西小学校の様子

西小の様子

ご参観いただきありがとうございました。

今年度最後の学習参観でした。1・3・5年生は「いのち・こころ・からだの学習」です。男の子と女の子の体の違いや心の変化、命の大切さについて学習し、友達や自分自身をもっと大切にしようという気持ちが強くなりました。

2年生は「自分はっけん はっぴょうかい」です。この1年間でがんばったこと、成長したことなどを一人一人が発表しました。

4年生は「1/2成人式」です。これまで実行委員を中心に進めてきましたが、一人一人の発表と呼びかけや合唱の発表もあり、さらに子どもたちからお父さん、お母さんへのお手紙が手渡されました。最後にはサプライズで保護者の方からの歌のプレゼントもあり、感動的な会になりました。

今日はお忙しい中ご参観いただきありがとうございました。6年生の学習参観は20日に予定しています。お待ちしております。

今日はお弁当!

今日の友遊タイムは、給食からロングの昼休みを使っての地区遊びでした。まず、それぞれの地区の友達同士で給食を食べます。今日はお弁当給食です。いつものような食器ではなくお弁当箱に入った給食を持ち寄って、みんなで「いただきます!」。おかわりのから揚げも用意されていました。

給食の後は、地区遊びです。1年生から6年生までが一緒になってドッチボールやリレーなどで遊びました。高学年の子どもたちがちょっと手加減しながらボールを投げたり走ったりしている様子もほほえましかったです。

常に備えを!

避難訓練を実施しました。今日は、地震がおきたあとに給食室で火災が発生したという想定です。そのため中央階段は使えなくなり、ふだん使っている学級はB棟に移動してから校庭に移動します。日頃の訓練の成果で、どの子にも地震発生時に机の下にもぐる習慣はしっかりと身についていました。

その後の避難も静かに落ち着いて進めることができました。2月1日にも茨城県を震源地とする地震が発生しています。常に万全に備えておきたいと考えています。

親子対決!!

今日の縄跳び大会は6年生です。小学校生活最後の大会になります。チームごとに旗を作って気合十分ではじまりました。

まずは短縄跳びです。さすが6年生、1級合格者が3人もいました。また、おみくじ縄跳びでもみんながんばっていました。

続いて、長縄跳びと大縄跳びです。大会当日というと、つい気合が入りすぎてしまい、なかなか記録更新には結びつかないものですが、それぞれの種目で今日新記録を出したチームがありました。素晴らしいです。

そして最後は応援に来てくれた保護者の方にも参加いただき大縄跳びの親子対決です。親チームは2回のハンディをもらいました。

結果は・・・

親チーム13回、子どもチーム14回でハンディを乗り越えて見事子どもたちが勝利しました。子どもはこのようにして少しずつ親を超えて成長していくのですね。

一致団結

今日は、2年生のなわとび大会。
前とびや後ろとび、あやとび、二重とびに挑戦しました。
かけ足とびリレーでは、1組・2組の合同チームでリレーをしました。最終走者に近づくにつれ、応援の声にも熱が入り盛り上がりました。長縄とびでは、各チーム練習の成果を発揮し、笑顔あり悔し涙ありの素敵ななわとび大会になりました。たくさんのご声援ありがとうございました。

なわとびでリレー?!

なわとび大会2日目は3年生です。3年生には、短縄の検定と長縄の記録会のほかに「なわとびリレー」という独自の種目があります。5人グループで順番に短縄跳びに挑戦し、引っかかったら次の人にバトンタッチします。本当のリレーと違うところは、時間のかかったチーム(最後まで残っていたチーム)が優勝というところです。みんなはじめは自分のチームを応援していましたが、残りチームが少なくなるとみんなで1つのチームを応援するという一体感が生まれ、最後まで残っているチームは全員の応援を受けてがんばっていました。

なわとびリレーのあとは、短縄検定と長縄記録会を行い、みんな一生懸命頑張っていました。

出動!!

3年生が社会科の学習で東消防本部湖北分署に見学に行きました。隊員の皆さんはとても元気がよく、点呼の様子を見てもきびきびとしています。敬礼する姿もとてもきまっていました。

はじめは、消防の仕事について説明を受けました。救急車がサイレンを鳴らして走っているときに気を付けてほしいことなど、いろいろと教わりました。

と、その時・・・

署内にサイレンが鳴り響きました。なんと本当の通報が入ったのです。隊員の皆さんの顔が引き締まり、みんなに緊張感が走ります。救急車だけでなく消防車の要請もあったようです。通報が入って1分あまりで救急車と消防車が出動していきました。出動の様子を3年生のみんなも緊張して見守っていました。

そのあと、出動のなかったレンジャー隊員の皆さんから消防車の様子を説明していただいたり、防火服を試着させていただいたりしました。3年生にとって、今日の見学は心に残ったことと思います。幸い、出動現場は無事活動が終了し救急車も消防車もどってきました。しかし、救急車はまた出動していきました。私たちの安全な暮らしがこのように守られていることを実感しつつ消防署を後にしました。みなさん、ありがとうございました。

朝はなぜニュースが多いのかな

5年生は、社会の時間に身の回りの情報について学習しています。今日は子どもたちがよく見ているテレビ番組について、「番組はどのようにしてきめられているのだろうか?」という問題で考えました。平日1週間の番組表を見ながら、どんな時間にどのような番組が編成されているか調べていきます。

放送局ごとに様々な番組がありますが、共通して言えることもあります。朝はニュースが多く、昼頃になると情報番組、そして夜はバラエティーやドラマなどになっていく傾向があります。それぞれの時間帯にテレビを見ている人はどんな人なのかということを考えながら学習しました。

「夜の7時ごろはバラエティーばっかりだ」「アニメはいつ頃やってるのかな?」と子どもたちは興味をもって調べていました。視聴者が見る時間帯に合わせてテレビ番組が編成されていることが少しずつわかってきました。

これから番組表を見るときにもちょっとこの点について考えてみると面白いですね。

あと2か月ちょっとです。

今日は湖北台中学校区の小中一貫の日です。6年生が湖北台中学校に行って、中学校の授業を体験したり部活動を見学したりしました。まずは、中学校の先生による授業の体験です。中学生と東小学校6年生と一緒に授業を受けます。国語では百人一首、数学では問題解決、体育では集団活動などそれぞれ工夫を凝らした面白い授業ばかりで、はじめはちょっと緊張していた西っ子たちも元気に学習できました。続いて部活動見学です。それぞれ入りたい部活の練習を真剣に見学していました。「全部入りたい!」という声も聞かれました。

最後に中学校の大島校長先生から、「中学校入学にあたって、心配なこともたくさんあるかもしれません。でもそれ以上にワクワクすることがたくさんあります」というお話をいただきました。あと2か月ちょっとで入学です。いまから楽しみですね。

上手になったかな・・・

3年生のリコーダー教室を行いました。今年からリコーダーが始まった3年生は、音楽発表会でもリコーダー演奏を取り入れてみましたが、さらに技術の向上を目指しています。リコーダー協会の先生からより、基本的なタンギングからもう一度しっかり指導していただきました。先生は、演奏もすごいですが話もとても面白くて、あっという間の1時間でした。いろいろな大きさのリコーダーも紹介していただき、充実した学習ができました。