西小学校の様子

西小の様子

出し物の準備も進んでいます。

「卒業を祝う会」に向けて、各学年の出し物も準備が進んでいます。今日は4年生が練習をしていました。
劇団チームが体育館、ダンスチームが教室にそれぞれ集まり練習開始です。

最近の子どもたちはICT機器の活用も手慣れたものです。ダンスチームは、youtubeを見ながらリーダーを中心に自主的に練習を進めていました。


劇とダンスを組み合わせた発表がどんな形になるか、本番が楽しみです。

「卒業を祝う会」に向けて

5年生が6年生のインタビューに来ました。
2月26日に予定している「卒業を祝う会」に向けて、どの学年も準備を進めています。5年生は、毎年6年生一人一人についての紹介を担当しています。今日はその原稿作成のためにインタビューをして情報収集を行っていました。


「得意なことは何ですか?」「中学校で頑張りたいことは?」など、いろいろと質問をしながら、5年生は一生懸命原稿を考えていました。


今年の「卒業を祝う会」は発表する学年が順番に体育館に入る入れ替え制で行います。例年でしたら全校児童の前で行っていた6年生の紹介は、今年はZOOMで教室に配信する予定です。
どんなふうに紹介されるのか、6年生も楽しみですね。

なわとび大会週間最終日

縄跳び大会週間最終日は3・4年生の縄跳び大会でした。体育の時間や業間時間に練習してきた成果を発揮する場です。5時間目に3年生、6時間目に4年生が実施しました。


3年生も4年生も8級から順番に挑戦していきました。だんだん難しい技になります。検定となるとみんな緊張します。はじめの方で引っかかってしまったり、あとちょっとで成功というところでひっかかったりする子もいました。そんな中でも、今日初めて新しい級の技が成功した子もたくさんいました。
残念ながら1級の合格者は出ませんでしたが、それぞれの学年で2級に合格する子が数人いました。

検定については、これからも体育の時間などを使ってつづけていくので、これからも上の級に合格できるよう練習を頑張ってください。

訓練を続けていきます。

避難訓練を行いました。今日は休み時間に地震が起きたときを想定した訓練です。
休み時間なので、教室だけでなく、廊下や校庭などみんな様々な場所にいます。また、近くに先生のいないこともあります。子どもたちはそれぞれの場所で、避難の態勢をとりました。


そのあと、「校庭に避難してください」というアナウンスが流れると急いで校庭に集まります。日頃訓練を重ねているので、スムーズに集まることができました。


もし、本当に地震が起きた時は、もっと慌ててしまうかもしれません。訓練を繰り返すことで、どんな場合でも落ち着いて避難できるようにしていきたいと思います。

うまく回りました!

1年生は生活科で「風とあそぼう」という学習をしています。今日は、子どもたち一人一人が紙皿で作った風車を、そとで回してみることにしました。風車はしばらく前から作っていたのですが、これまでいい風の吹いている日がなかなかありませんでした。今日は冷たい風が強めに吹いています。ちょっと寒いですが、風車には絶好のコンディションです。


手作りの風車は、風に向けただけでクルクルと回りだします。手で持って走ると、すごいスピードで回転しました。タイヤ型の風車も勢いよく転がって、子どもたちは大喜びでした。


どっちに向けるとうまく回るかなどを考えながら、みんな元気に活動していました。

宮沢賢治の世界に触れて。

5年生は国語の授業で「ゆきわたり」を学習しています。今日は「ゆきわたり」の作家である宮沢賢治のそのほかの作品について、司書の先生からたくさん紹介してもらいました。


「ゆきわたり」と同じように動物が登場するお話や、印象に残るフレーズがあるお話がたくさんあります。「注文の多い料理店」「どんぐりと山猫」「よだかの星」「オツペルと象」…
教室にはたくさん本が用意されていたので、子どもたちはじっくりと宮沢賢治の世界に触れることができました。


最後に「永訣の朝」の朗読を聞きました。兄が妹を、妹が兄を思う気持ちがこめられたとても深い詩です。その思いが子どもたちの心に静かに染み込んでいきました。

楽しいおもちゃができました。

2年生が生活科の学習でおもちゃ作りに取り組んでいます。空き缶や割りばしなど身近な物を使って面白いおもちゃを作りました。

割りばしとトイレットペーパーの筒を使ったゴムロケット。ロケットに飾りをつけて完成です。


牛乳パックと輪ゴムを使ったぴょんぴょんガエル。セットをしてからちょっと間をおいて跳びあがるのが楽しいです。


空き缶とストローで楽器もできました。缶の大きさの違いで、出てくる音も変わってきます。


そのほかにも色々なおもちゃができました。お店で売っているおもちゃと違って、工夫次第でどんどん面白くなっていくところがいいですね。

大会目指して!

先週から業間時間を使ってリズム縄跳びの練習を行っています。2月に学年ごとに行われる縄跳び大会に向けて、みんな一生懸命です。リズム縄跳び検定は10級から1級までにわかれ、子どもたちはそれぞれ自分の目標に向けて練習しています。今日は2年生でも「5級ができたよ」と喜んでいる子もいました。みんな少しずつ上達しているようです。

昼休みにもリズム縄跳びの音楽が流れるので、自主的に練習している子もいます。2月の大会では、今年は密を避けるため長縄跳びの種目はなく、短縄跳びだけ行うことにしました。できるだけ上の級に合格できるよう。がんばっていきましょう。

校内書初め展を開催しています

今日(1月15日)と1月18日の2日間、体育館で校内書初め展を開催しています。先日の書初め大会で子どもたちが頑張って書いた作品を展示しております。また、今年は我孫子市の特別支援学級合同作品展が中止となったため、そこに出品予定だったにじいろ学級の子どもたちの作品も展示しております。ぜひご覧になってください。


なお、18日(月)は子どもたち同士がお互いの作品を鑑賞し合う時間を確保するため、予定を変更して開館時間を10:30とします。よろしくお願いいたします。

冬の谷津田

 3年生が谷津田探検に行きました。ここ数日寒い日が続きましたが、今日は気温も上がり絶好のハイキング日和です。冬の谷津田はどんな様子でしょうか。

木々もすっかり葉を落とし、全体的に茶色っぽい風景が広がります。ヨシの刈り取りをしている方もいました。しかし、よく見ていくと自然はいろいろな様子を見せてくれます。

ジャノヒゲの実やヒマラヤ杉の花、越冬しているウラギンシジミ、ワルナスビの実など、冬の時期しか見られないものがたくさん観察できました。めったに見られないカワセミを見られたのも収穫でした。