西小学校の様子

西小の様子

友遊タイム

 11月12日(水)朝からの雨が昼休みにはようやく上がり、西っ子が楽しみにしていた友遊タイム「逃走中」が行われました。ルールを確認し、約30分間の楽しいひとときとなりました。ハンター役も逃走する役も汗びっしょり!児童会の皆さん、準備ありがとうございました。
     

五年生~お米作り感謝の会~

11月7日(金)今日は、お米作りの学習の中でお世話になった方々を招待して感謝の会を開催しました。今日は、今回の学習で作ったお米でお餅作りをしました。会食をしながら「ありがとうございました。」の気持ちを込めて感謝の言葉や手紙を送りました。
  

ブラッシングの仕方を学びました

 11月6日(木)に2年生と4年生が、7日(金)に6年生が歯科衛生士さんよりブラッシングの仕方手を教えていただきました。今後の歯磨きに生かしていきたいと思います。
  

子ども議会


11月5日(水)に我孫子市議会議場で開催された平成26年度子ども議会に児童会代表として6年関根陸斗議員、小林美也議員が星野順一郎市長に質問しました。内容は「湖北台地区の街灯増設と整備について」と「国道356号の歩道の整備について」です。代表委員会を通じてアンケートをとったこと、実際に現地の様子を調査したことをまとめて堂々と発言できました。子ども議会の模様は11月12日(水)まで市のホームページにて録画中継されています。
   

持久走練習始まる

 11月5日(水)本日業間休みより持久走大会に向けて練習が始まりました。少しずつ体を慣らしながら心と体を鍛えるとともに励まし合いながら取り組んでいきます。
    

西っ子がんばる~市民陸上競技大会~

 10月25日(土)秋晴れの中、柏の葉陸上競技場で我孫子市民陸上競技大会が開かれました。100メートル走では、4年女子4位、5年女子2位、6年女子1位、6位、走り幅跳び女子1位、4位、400メートルリレー女子1位、男子5位と大健闘でした。西っ子の頑張りの光る1日となりました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
         

4年生校外学習~成田と佐原に行ってきました~

 10月22日(水)あいにくの雨模様でしたが、4年生62名全員が元気いっぱい参加しました。成田空港傍の航空科学博物館では、成田空港のエコの秘密を見つけました。佐原では、見学を通して伊能忠敬の功績について学習し、江戸情緒満載の町並みを元気いっぱい散策してきました。
    
    

町たんけんに行きました!

 10月21日(火)あいにくの小雨模様でしたが2年生は、元気に町たんけんに行きました。郵便局や消防署、警察署、スーパーマーケット、ケーキ屋さん、近隣の保育園や幼稚園など湖北台地区の町をたんけんしました。普段疑問に思っていることをたくさん質問することができました。みんなの聞いてきたことをまとめていきたいと思います。ご協力をいただいた事業所や公共施設の方々、子どもたちに同行して頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
      

手賀沼賞 エコ・こども教室2014作品発表会

10月19日(日)10時よりアビスタ第一学習室で「手賀沼賞 エコ・こども教室2014作品発表会」が開催されました。湖北台西小学校より5年生 古川 希さんが夏休みの研究の成果「夏の手賀沼の植物」を堂々と発表しました。古川さんのほかにも小学校・中学校各2研究が発表されました。最後に環境エコレンジャー運営委員長の間野さんから表彰状が授与されました。
   
        

PTA環境整備ありがとうございました

 秋晴れの中、PTA環境整備に多くの保護者の皆様にご参加頂きました。ターザン山の前の側溝の土を中心に側溝掃除をして頂きました。8時半から1時間あまりで土嚢袋230袋全て詰めて頂きました。大雨時の近隣への土砂の流失防止に役立てて行きます。貴重な時間をありがとうございました。