西小学校の様子

西小の様子

校内持久走大会

12月5日(金)校内持久走大会を開催しました。11月の初めから業間休みや体育の時間に練習してきました。当日は練習の記録を更新した児童がたくさんでました。また、ころんでも、くつがぬげても最後まであきらめずに走りぬいた児童もいて、練習の成果を十分発揮することができました。残念ながら体調をくずして完走できなかったり、当日欠席したりした児童も毎日のがんばりは変わりません。全校児童のがんばりに拍手を贈りたいと思います。保護者の皆様にはご声援、ご協力ありがとうございました。

    

 

6年キャリア教育「先輩中学生に聞く」

12月5日(金)に、6年生が職場体験に来校した湖北台中学校2年生の3人から中学校生活や中学校入学までに身につけたいことなどの話を聞きました。中学生のわかりやすい話に質問もたくさんして有意義な時間となりました。中学校に向けて学習面・生活面ともに自分を見つめ直すよい機会となりました。
 
   

土曜日学習参観・学級懇談会

11月29日(土)の土曜日学習参観・学級懇談会では雨模様にもかかわらず,298名もの保護者の方にご来校いただき,ありがとうございました。子どもたちの成長した姿を見ていただけたことと思います。3年生は劇団ボランシカの劇を鑑賞した上でボランティアについて考えました。次回学習参観・懇談会は2月となります。

    

書き初め練習Ⅱ~5,6年生~

 11月27日(木) 今日は、6年生と5年生が濱野先生から上手に書くためのポイントを教えていただきました。漢字とひらがなのバランスや中心の大切さ、体全体で書くことで勢いのある書初めが書けることを教わりました。手本を真剣に見ながら枚数を重ね練習をしていくうちに今日のねらいが達成できたようです。
    

書初め練習~3,4年生~

 今日(11/26)明日(11/27)と濱野先生をお迎えして書初めの上手な書き方のポイントを教えていただきます。今日は、1、2校時に4年生が「うめの花」3、4校時には3年生が「もち草」のポイントと実際の書き方を教えていただきました。枚数を重ねるうちに中心や文字のバランスが整ってきました。教えていただいたことをもとに練習を重ねて、納得のいく一枚に仕上げていきたいと思います。
       

歌声発表会・芸術鑑賞会

11月18日(火)に湖北台中学校の体育館をお借りして、歌声発表会を開催しました。たくさんの保護者の方々に見守られて、子どもたちは練習の成果を発揮して歌声を響かせることができました。ご来場、ご協力ありがとうございました。
 なお、発表会の後には美炎(みほ)さんの馬頭琴の演奏を鑑賞しました。子どもたちは馬のしっぽの毛を弦にした馬頭琴から奏でられる音色に魅了されていました。

     

恵愛保育園の園児との交流会~一年生~

 11月20日(木)4校時に恵愛保育園のお友達と1年生が交流しました。来年、湖北台西小学校へ入学してくる友達とも楽しいひとときを過ごしました。1年生も間もなく2年生。しっかりと学んでいきます。
      

1年生 幼稚園との交流

11月17日(月)の3,4時間目に湖北台幼稚園の39名の園児と1年生が交流しました。1年生は公園たんけんで見つけてきたどんぐりやまつぼっくりを使ったおもちゃやゲームを用意したり、折り紙やあやとりを教えたり、楽しく遊んで交流しました。お兄さんお姉さんとしての自覚が生まれ、成長が感じられました。

   

ふれあい宿泊学習

 11月12日(水)から14日(金)まで手賀の丘少年自然の家で二泊三日の宿泊学習が行われました。多くの応募者の中から5,6年生8名が代表で参加しました。他校の子どもたちとふれあいながら楽しく学習することができたようです。学んだことを日常の中に活かしていければと思います。
    

PTA美化活動

 11月14日(金)さわやかな秋晴れの中、子どもたちの美化活動に引き続き、PTA美化活動が実施されました。30人近くの方々にバスケットコート周辺の側溝の泥を上げて頂きました。泥は、100袋の土嚢袋として南側フェンスの泥の流失防止に活用させて頂きました。ご多用の中、ご協力頂きありがとうございました。