西小学校の様子

西小の様子

平成26年度修了式

  3月24日(火),修了式を迎えました。
  1年間の成長を振り返り、児童一人一人に各担任より修了証書を渡しました。
  ご家庭でもお子様の今年度できるようになったこと,来年度がんばりたいことなど話し合い,有意義な春休みを過ごしていただければと思います。
  1年間,ご支援ご協力ありがとうございました。

    

 

 

第46回卒業証書授与式

  ご卒業 おめでとうございます。
  3月18日(水),第46回卒業証書授与式を挙行しました。卒業生はレッドカーペットの上を少し緊張しながらも堂々と立派な姿で歩きました。「別れの言葉」では卒業生と在校生が心を一つにして歌と呼びかけで思いを伝え,感動的な式となりました。
  保護者の皆様には6年間、本校教育活動にご協力いただき,ありがとうございました。お子様の今後の健やかな成長をお祈りしております。また,地域の皆様におかれましては日頃より児童を温かく見守っていただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

   

   

卒業を祝う会

3/4(水),児童会主催の「卒業を祝う会」を開催しました。「未来への列車でレッツゴー 夢と希望が待っている!!」のテーマのもと,6年生への感謝と激励の思いをこめて,各学年が趣向をこらした発表をしました。6年生もその気持ちを受け止め,卒業への思いを強くすることができました。新装なった体育館で,全校児童の心に刻まれる思い出の会となりました。

    
  
    
 

3年生房総のむら見学

2月25日(水),3年生が「房総のむら」の見学に行きました。「どろめんこ作り」と「木版染色」に分かれて体験をした後,クイズを解きながら商家通りや武家屋敷,農家の見学をしました。「千代紙ろうそく」「ほうじ茶作り」「張り子作り」「和釘」などの体験を通して昔の生活道具や先人のくらし,知恵,努力について学ぶことができました。

     
 

3年生リコーダー講習会

2月24日(火)に3年生対象にリコーダー講習会を開催しました。リコーダーの先生に口のつけ方や指遣い,息のふきこみ方など細かいところまで楽しく教えていただき,今年1年間取り組んできたリコーダーの学習をさらに深めることができました。

  

落語鑑賞会

2月24日(火)に山遊亭金太郎師匠をお招きして4,5年生が落語を鑑賞しました。生の落語を聴くことができ児童は目を輝かせていました。また,師匠に教えていただきながらうどんの食べる様子を全員で演じたり、代表児童が実際に小話をr演じたりして日本の伝統芸能を体験することができました。
   
 
 

1年生幼稚園・保育園との交流

湖北台幼稚園・湖北台保育園・恵愛保育園の園児が来校し,1年生が校内を案内しました。事前に職員にインタビューしたことをもとに特別教室などをやさしく教えながら,校内めぐりをしました。入学から約1年。児童の成長を感じました。

  
 
 
 
 

我孫子市青少年綱引き大会

2月7日(土)、市民体育館において市内小学校13校より48チーム約830名が参加して我孫子市青少年綱引き大会が開催されました。本校からも5,6年から「西ヤー魂」「にっしんゴリラ」「にっしん綱職人」「レッツ!西の丸」の4チーム,76名が参加しました。残念ながら決勝トーナメントには進めませんでしたが,引かれても最後まであきらめずに粘り強くがんばる西っ子の姿は輝いていました。
「レッツ!西の丸」が見事、どんぐりトーナメントで準優勝に輝きました。負けてしまった3チームも応援し,心を一つにして綱を引いた成果です。
保護者の皆様には,ご声援ご協力ありがとうございました。
 
    

    

6年生情報モラル教育学習会

2月6日(金),6年生が「スマホ・携帯電話」の便利さの影に隠れた危険性について専門家のお話を聴き,学びました。児童は真剣な眼差しで話を聴き,中学校に向けて,今後の生活に活かして行く決意が伝わってきました。

   

3年生冬の谷津田探検

2月4日(水)3年生が冬の谷津田を探検しました。春夏秋とは違う姿に目を見張り,カエルの卵に歓声をあげるなど,たくさんの発見して貴重な体験となりました。