お知らせ
トランペット講習会 個人面談
【吹奏楽部トランペット8人の頑張り】
今日は、東京から講師が来校され、4・5・6年生の発達段階を考えながら、わかりやすい指導をしてくださいました。
トランペットのはじめの音が吹奏楽の全体を引っ張ること、タンギングが大切なこと、「ん」の口のままで吹くこと等
丁寧に手本を示しながら教えてくださいました。とても素敵な「音」が出るようになりました。
【個人面談】
ありがとうございました。
【大学生が栄養士の下で実習です!】
2名の大学生が栄養士の免許を取得するために実習に来ました。金曜日までです。献立を考えたり、給食室運営を見たりして、学びます。
【1年生・6年生】
立派な1年生になりました。
6年生は、同時に3つの実行委員が動いています。
今日は卒業文集を全員分読みました。実行委員を終えた後の達成感を多くの6年生が書いていました。また、自分たちで時間をかけて考え取り組んだことを自分なりに評価している子もたくさんいました。
今、修学旅行の代替<特別企画>も着々と進んでいます。明日発行の学校便りと学年だよりをお読みください。
2の1体育 5の3理科
2年生の手作りリース
個人面談実施中です。今年は担任と話す場面がなかなかとれません。この機会を大切にしていただければと思います。
【2の1 体育】
算数を頑張った後は、体育です。
【5の3 理科 ふりこの実験】
役割分担しながら、上手に実験を進めています。
振り子の運動の規則性についての実験です。振り子が1往復する時間はおもりの重さによって変わる?変わらない?
また、振り子の長さによって変わる?変わらない?を確かめています。
予想を基に、解決方法を考え、実験をしています。さて、結果から言えることはどんなことでしょうか。
メールでお知らせしましたが、幕張方面を含め、外出される場合には十分お気をつけください。
3・4・6年生書き初め練習 6の2実習生授業
【生活委員会 挨拶運動】主体的な取り組みです。素敵な声が響きました。
【6の2実習生 授業 社会】
5時間かけて、町人の文化と新しい学問について、学習してきました。指導教員と考えた「蘭学や国学」に貢献した人物のポップづくりは、工夫があり、子ども達は瞳を輝かせて、発表し合いました。
グループで自分のポップを発表しました。
選ばれた代表がクラスで発表しました。
5時間分の「問い」をはじめにもち、学習を積み重ねました。
子ども達は、しっかりと自分の言葉でまとめを書きました。子どもが育っているので、実習生の思いが達成できました。本校の卒業生です。立派な姿の先輩。頑張りました!!
【3年生】
初めての書き初め。講師も全力で教えてくださいました。子ども達も必死です。「あ」はとても難しかったようです。
これからたくさん練習しましょう。
【6年生】
小学校生活、最後の書き初めです。さすが6年生!!
【4年生】
平仮名3文字。4年生も「は・る・の」なかなか難しいです。集中して取り組みました。
3の1 図工 3の2 算数
【3の1 図工】
素敵な作品がずらり。一人一人の「個性」が光っていました。担任が、「鑑賞会が楽しみです。」と話していました。
【3の2 算数 重さ】
ブロック、数え棒、1円玉等・・・がいくつ分かを協力して調べました。天秤は先生方の手作りです。
各班の発表の気づきから次の学習問題が生まれます。どの班も穏やかに力を合わせて調べました。
明日は、3,4,6年生の書き初め練習です。
5年生書き初め練習 クラリネット講習会
【5年生 書き初め】
名前の字配りを先生に教えていただいています。
さすが5年生です。漢字2文字 ひらがな2文字を上手に配置して、形を整えて書くことができました。
【講師から教えていただきました!クラリネット】
最後は、音楽専科と講師で1曲演奏しました。美しい音色にうっとりしました。6人の練習でした。「きれいな音」
になったことを褒めていただきました。
【個人面談開始】
初日でした。今年、担任と話すのが初めてだったことと思います。
ありがとうございました。
【6市の生徒指導主任の代表が、ズームで情報交換をしました。】
コロナ禍の中、工夫して6市の会議をもちました。本校の生徒指導主任が我孫子市の代表で我孫子市の取り組みを
発信しました。
サクラソウがこんなに大きくなりました。用務員さんが、こぼれた種から毎年愛情をこめて育てています。
にこにこ教室 算数・総合、生活科 授業研究
9月から市教委の指導主事に指導を受けながら算数科を中心に授業改善を進めてきました。今日は、算数等で、最後の授業研究でした。にこにこ1もにこにこ2・3も、「本時までのプロセス」を丁寧に取り組んできたことが伝わる授業でした。
【にこにこ1 算数 まるいかたちをしらべよう】
横並びでバケツにボールを入れ、「みな距離が違うので、平等ではないこと」に気づかせました。
1メートルの定規を回しながら、定規の先に「シール」を貼れば、みなバケツまでの距離が同じになることに
気づきました。
担任の自作です。
これをまるではなく、「円」ということを覚えました。
意欲的に学び、光るつぶやきがありました。3年生としての力を存分に発揮した二人でした。
【にこにこ2・3 生活科・総合的な学習の時間】
今日は9時間目です。
2人組のペアーになって、危険箇所をマークし、身を守るための工夫を考えました。
ペアの高学年が発表しました。相手への思いやりにあふれ、心が育っていることを感じました。
学習はまだ続きます。「命は1つ。守るのは自分」
にこにこ1・2・3組の全員が持てる力を発揮し、瞳を輝かせて学習に臨みました。大きな拍手を贈ります。
今日のにこにこで、全学級紹介の3巡目が終わりました。
月曜日から、4巡目に入ります。頑張っている一小っ子を応援してください。
体育委員会 逆上がり教室 にこにこ教室 防災教育
【主体的な体育委員会の取り組み】
常時活動+α が大切です。今月は、体育委員会が「逆上がり教室」を開催し、多くの一小っ子にアドバイスをしています。今日は、《4年生の日》でした。
成功するためのコツを書いた4年生がいます。 補助板とベルトを使っての練習は上達の早道です。
昨年は80%、今年はコロナ対応の中で、鉄棒に触った時期が大分遅かったのですが、「66%」の児童が
達成です。寒くなるまで、もう少し頑張ります!!やさしく教える姿が素敵です。
【にこにこ教室 防災】
市民安全課の職員から、防災グッズを組み立てて見せていただき、説明していただきました。
「いのちは1つ まもるのはじぶん」
明日が、授業研究の日です。
【頑張る1年生・4年生】
つるは、思うようには丸くなりません。粘り強く頑張る1年生でした。作品の仕上がりが楽しみです。
一小っ子の素晴らしい伝統の1つ。習字を完全集中で練習します。どの学級も「0」の声です。
県の講師に、「すごく上手に書けています。」とほめていただきました。
就学時健康診断
5年生が大活躍でした。給食前に会場設定をした子、残って係の仕事を担った子と分かれましたが、全員が新1年生のために働きました。1年生80名もしっかりと健康診断を受けることができました。スムーズな流れでした。
保護者の皆様にも、たくさん御協力いただきました。メモをとりながら、しっかりと話を聞いていただき、ありがとうございました。これからゆっくり準備を進めていただければと思います。
5年生の皆さん、4月から新1年生をよろしくお願いします。「5年生最高の姿」でした。
立派に整列して待ちました。
【4年生 英語活動 書く】
4年生は、アルファベットの小文字の練習です。カードゲームの後でしたが、集中して学ぶ姿が見られました。
【2年生あいさつの木】
さて、どんな実がなるのでしょうか?「元気のよい実」「自分から進んであいさつする実」「10人以上にあいさつする実」「相手の目を見てあいさつする実」・・・2年生のあいさつが楽しみです。
白山中・四小・一小ウェブ会議 合唱部
【生徒会・児童会の交流】
昼休みに、小中一貫教育の一環で、ウェッブ会議を行いました。一・四小の児童会役員が中学校の生徒会長に質問をして、それに答えてもらう形で進行しました。
コーディネーターは四小の教務主任です。教務主任が連携しながら、コロナ禍でもできることを考えました。
先生方も応援しました。生徒会長は、授業時間のこと、部活動のこと、準備した方がよいこと等、質問に答えてくれました。
児童会役員は、募金活動も頑張っています。
【合唱部】
購入していただいた合唱用の大きなマスクを活用しています。保護者の皆様、ありがとうございました。
【5年生】
笑顔がはじけます。
【4校の新規採用の先生方が、1日参観に来ました。】
6の1 6の3 1の1 1の2 1の3 5の1の教室に入って、1日他校の学習の様子を学びました。
明日は、就学時健康診断と入学説明会です。お待ちしています。
5の2算数 交流遊び実行委員 昼休みの一小っ子
鉄棒にたくさんふれています。どんどん上手になります。
【5の2 算数】
テレビに素材を映します。ノートに貼ります。ここから今日の学習問題を作ります。
5年生の算数は考えたり覚えたり、たくさんの内容があります。
【交流遊び実行委員会】
昼休みに児童会が中心となって、4・5・6年生の実行委員が話し合いをしました。
制限された中で、工夫して遊びを考えています。「わかりやすく説明できるように準備しましょう。」と児童会担当。
遊びの日が晴れますように。児童会役員は今、「赤い羽根募金」も頑張っています。
【昼休みの様子】
6年生が優しく教えます。
逆上がりの練習を行っています。体育委員会が「逆上がり教室」を計画しています。
【3年生リコーダー】
床にタオルを敷いて!
手本を見て聞いて! きれいな音を出すことができました。