お知らせ

お知らせ

6年生 租税教室

昨日、税理士さんから「税」のお話をいただきました。
税理士の仕事
「もし税金がなかったら・・・」のビデオ鑑賞
様々な税についての説明やクイズ。
最後は、重さ10キロの1億円を持たせていただき、その重さにびっくりした6年生でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
45分の中で、見たり聞いたりグループで話し合ったり体験したり・・・ととても有意義に学ぶことができました。
講師の先生、ありがとうございました。

中学年道徳授業研究

来年度は、道徳の時間が「特別な教科 道徳」という教科になります。
今日は、県の主席指導主事をお招きして、先生方が「中学年の道徳の学習」を勉強しました。
「家族愛」について、考える1時間です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本校の道徳教育推進教師が、4の3で示範授業を行いました。前日の準備で、板書をイメージし、これをもとに授業を
展開しました。4の3の子どもたちは、担任以外の教師の発問をしっかりと聞き取り、たくさんの意見を発表しました。

講師の先生から、「道徳教育がどのように変わっていくのか?」「通知表の書き方」等、たくさんの指導をいただきました。

1・2年生 総合表現活動の交流

1の1と2の1が今まで練習してきた内容の発表会を行いました。
1年生は、学校の中の教職員にインタビューした中から「とっておき」のクイズ(2年生の知らないことを)
3択で出しました。

2年生はまちの秘密を様々な表現方法で1年生に伝えました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お互いに「ありがとうございました!」で交流会が終わりました。
2学年ともしっかりと力を付けることができました。

インフルエンザでの欠席がなかなか減りません。お大事にしてください。

6年生留学生が先生

中国、ブルガリア、インドから留学している方を先生としてお招きし、異文化を学ぶ学習を
行いました。
【ブルガリア】
 
 
あいさつの仕方                    位置を指しています。
 
日本のヨーグルトよりすっぱいそうです。
 
               
夢に向かって努力し続けることの大切さを熱く語ってくださいました。
夢を抱きしめて! 努力する者は報われる!!と。

【インド】
 
 
 
5月のマンゴーが最高に美味しいそうです。
 
地域によって食べ物も違うそうです。ナンは毎日は食べないと聞きました。
 
 
               
日本に来るまでに6年間努力したそうです。今、大学で日本画を専攻しているそうです。
夢に向かってあきらめないでチャレンジし続けてくださいと結ばれました。

【中国】
 
 
 
クイズ形式で子どもの気付きを大切に発問してくださいました。自分のIDカードには「民族所属」が記入してあるそうです。
 
 
「民族」というキーワードを出させ、そこから56も民族があることを教えて下さいました。

国際理解支援協会の御協力をいただき、大変有意義な学習を行うことができました。
3人の先生方、協会の方、ボランティアの方、どうもありがとうございました。

こども県展入選作品 高学年の部

10月に力を入れて絵画指導を行いました。入選した子ども達の絵を、1年間2階と3階の通路に
掲示します。
 
 
 
 
 
 
 
 

教務主任が国語の授業
本校の教務主任は、千葉県で認定されている「授業の達人」です。
新規採用教員に示範授業を見せるために、5の1の子ども達と1単元学習しています。
 
 
              

              4の3の靴箱です。きれいです!!
              

インフルエンザが広がっています。
昨日の3年生に続き、2の3と4の2は明日から3日間学級閉鎖です。手洗い・うがい・マスクの着用を
よろしくお願いします。

保護者の皆様の居場所をお子さんにわかるようにしておいてください。
調子が悪いときは、無理して登校させず、ゆっくりと休養させてください。