お知らせ
Bグループ最後の分散登校
最後の分散登校が終わりました。6月からは、一小っ子の頑張りをお伝えし、保護者の皆様に安心していただけるように、全学級を紹介するように心がけました。地域と保護者の皆様の御支援・御協力のお陰をもちまして、いよいよ22日月曜日から全児童を対象とした登校が開始されます。
芽かきをしながら、愛情を注いだ2年生のミニトマトは、こんなに大きく生長しました。子どもも同じです。
全員がそろいましたら、友達を思いやりながら自分の身を守り、かつ、「全員揃うと楽しいな。」と思える教育活動を展開していきたいと思います。
【1の3】
ソーシャルディスタンスを取りながら、算数のゲームをしています。とても反応がよい1年生です。
【4の3】
一人一実験は子ども達の意欲を高めます。
今日の2学級で全学級の紹介が終わりました。落ち着いた生活や学習の様子をお伝えすることが出来たと思います。
【学童Aチーム】
高学年が中心になって、お礼を言いました。手作りの折り紙のプレゼントも用意されていました。Aチームは
兄弟姉妹も多く、上のお子さんが下のお子さんの面倒をやさしく見ている姿がたくさん見られました。支援員さんからは「これからは学級でがんばってね。」と話がありました。頑張ったAグループ学童の皆さんに拍手を送ります。
毎日、学童の指導員さんが、4階図工室まで迎えに来てくださいました。たくさんの人に支えられている一小っ子
です。
土曜日、日曜日にしっかりと体調を整え、月曜日に元気で登校してほしいと思います。教職員全員で待っています。
Aグループ最後の分散登校
「Bグループのみんなに会いたいな~。」こんな声も聞こえました。少人数での学びの「よさ」を感じながらの3週間でした。
【4の2】
【6の2】
算数の問題を真剣に解いています。
【3の1】
できたら担任の所へ持って行き、丸をつけてもらいます。
【1の1】
臆せずろくぼくにチャレンジ!!
【2の3】
全員が集中しています。
【頑張りました!学童さん】
学童が開室するまでの間、学級支援員さんが図工室で見守りました。1年生から感謝の手紙をもらって、とてもうれしい!と支援員さん。最後は、6年生のリーダーが中心になって、心を込めてお礼を言うことができました。長い間頑張ったBチームの子ども達に拍手です。
【昼休み】
担任は、校庭で見守る分担に沿って、一小っ子の様子を見ながら一緒に遊んでいます。
【学校から18日・19日配付】
全児童を対象とした登校の開始について
~分散登校3週間で身に付けた力を土台として~
平素より、本校の教育活動への御理解、御協力に感謝申し上げます。
6月22日(月)より全児童を対象とした登校が開始されます。今まで3週間の分散登校で、子ども達は「新しい生活様式」をしっかりと身に付けました。22日からも①身体的距離の確保、②マスクの着用、 ③手洗いや消毒の励行、④「3密(密集、密接、密閉)」を避ける等の感染症予防対策や指導に努めてまいります。また、熱中症にも十分に気を付けます。
コロナウイルス感染症に対応する中で、「ウイルスとの共存」という今回の経験から、生きる力やたくましさ、予測不可能な事態との向き合い方を身に付けさせ、「自分も相手も大切にできる一小っ子」を育てていきたいと考えています。お子さんが在籍する学年は今年だけです。「~ができない」から「工夫すれば~ができる」という発想の転換をしながら、できる限り通常に近い形での教育活動を展開していきます。
今後とも、保護者の皆様の御理解、御協力をお願いいたします。
1 登下校のマスク・熱中症予防
環境省の「暑さ指数(WBGT)」を参考(31度以上)に、友達との距離をとって、登校中マスクを外す時があってもよいことをお話してください。学校では、体育の授業や熱中症が心配される時は、人と十分な距離を確保しマスクを外すようにします。教職員についても、同様とします。なお、マスクを外す際はお子さんとの距離を十分取るようにします。水筒とハンカチを身に付けさせてください。
2 検温
朝、検温や健康観察を必ず行って登校させてください。体調が悪い時は休んで療養してください。発熱で欠席の場合は解熱後2~3日様子をみてから登校してください。
3 消毒及び清掃について
・消毒は、1日の生活が終わった後、今まで通り行います。
・清掃活動は校舎内外を清潔に保つため、やり方を工夫しながら行います。
(1)床は教職員とボランティアの皆さんで、モップを使って拭きます。
(2)トイレ・流し掃除については教職員とボランティアの皆さんで行います。別紙で掃除のボランティアを募りす。是非、力を貸してください。
4 給食
・身に付けた「新しい給食様式」を生かして、配膳は給食当番が行います。
5 体育
・暑さ指数(WBGT)が赤(31度以上)の時は、外体育は行いません。室内で工夫して行います。
6 その他
・やり方を考えながら、6年生が1年生の世話をする活動を開始します。
・検温 手洗い→活動→手洗い マスク着用を徹底し、感染リスクを最小限にしながら、「学校が楽しい」と思えるような取組を工夫してまいります。
分散登校で身に付けた力で、自分や友達のことを考えて、予防をきちんとすれば、ウイルスはこわくないことを話します。22日には飛沫感染の意味を発達段階に応じて、丁寧に説明します。
今日の様子
分散登校も、残すところ明日と明後日になりました。我孫子市はゆっくりと丁寧に「新しい生活様式」を入れる時間をとりましたので、子ども達が考え判断しながら行動する力がしっかりと身に付きました。教職員も一丸となって頑張りました。
さて、昨日白山中から出された文書を元に、我孫子第四小学校とも情報交換をしました。22日からの給食や掃除、体育の時間等についてのお知らせを明日と明後日に出します。保護者の皆様の御協力をいただけますと、教職員一同大変助かります。手紙と共にボランティア協力のお願いの文書も配付します。たくさんの皆様のお力を貸していただけますよう、よろしくお願いします。
【5の2】
【5の1】
【6の1】
うなきちマークが本時の大切な所です。
【2の1】
【1の2】
「 」の位置を学びました。
【3年生】
しっかりと時間をかけて洗っています。
【3の3】
先生も手ぎわがよくなりました。
【3の2】
授業後すぐですが、笑顔で準備です。
明日、明後日が最後の分散登校です。大切な1日にしたいと思います。一小っ子、頑張りました!!
分散登校 最後の4日間
【新しい生活様式】
日々の各学級の様子をご覧いただいています。新しい生活様式がしっかりと身に付いた一小っ子です。教職員も「~ができない」から「~を工夫すれば~ができる」という発想の転換をしながら、日々の授業や生活を送ってきました。
コロナウイルスは目には見えませんが、「頭を使うと怖くない。」ということも学んだ分散登校でした。WITH コロナの日々を来週22日から全員でスタートです。この3週間の分散登校で付けた力を土台に、「たった1度だけのこの学年」の交流や学習を充実させていきたいと思います。
【6の3 体育】
担任も走ります!
【2の2 体育】
ソーシャルディスタンスが確保できるゲームを工夫しました。
【にこにこ1 2 3】
心がホッコリします。少人数でどんどん力を付けています。
ホウセンカの種まきのあと、順番に水をやっています。大きく育ちますように!
【5の3】
2人の教師で机間指導です。きめ細かに指導ができます。
【4の1 理科】
電流計を使い、一人一実験で結果から考察を導きました。
【保健室 掲示板】
かけがえのない「いのち」~『自分もみんなも大切に』
【2年生掲示板】
家庭学習の作品です。全員が丁寧にきれいに彩色しました。
全校児童一斉登校の開始について
【教育委員会から】
全校児童生徒一斉登校の開始について
保護者の皆様には、本市の学校教育及び教育行政にご理解、ご協力をいただき感謝致します。
さて、過日の保護者連絡メールでお伝えしましたとおり、市内小中学校は6月22日(月)より全校児童生徒を対象とした登校を開始することを決定しました。教育活動の実施については、児童生徒の健康と安全を考え、文部科学省や県教育委員会からの通知やガイドラインに従い、学校において感染防止にできるだけ配慮しながら、子ども達の学びを保障するために下記のとおり対応して参ります。
なお、これらは現時点における予定であり、今後の感染者の状況等によっては、変更があることをご承知おきください。また、通常日課の開始に伴い、学童保育の教室等での預かりは停止となります。
記
1 一斉登校について
(1)全校児童生徒一斉登校開始日
6月22日(月)
(2)学校での新しい生活様式について
家庭での検温や健康観察を確実に行い、教室に入る前に健康カードを提出します。
校内ではマスク着用を基本とし、外から教室に入るときには手を石鹸で洗うことを徹底します。
給食の前にはアルコールで手指を消毒し、向かい合わず、会話を控えて食べます。
体育の時間や体育以外でも熱中症が心配される場面では、周囲と距離をとった上でマスクを外します。(登下校時を含みます。)
2 児童生徒の風邪等の症状による出欠の扱いについて
お子様本人に発熱や風邪症状がある場合は、「出席停止」となり、登校はできませんので自宅で休養してください。解熱後も2~3日はなるべく安静にしてください。
6月22日からは、同居するご家族に発熱や風邪症状があっても、本人が健康の場合は登校できます。しかし、ご心配な場合には「出席停止」扱いとしますので、ご連絡願います。
3 児童生徒や教職員が新型コロナウィルスに感染した場合
児童生徒や教職員が新型コロナウィルスに感染した場合は、すぐに連絡メールやホームページ等でお知らせします。
県の保健所の指導の下、濃厚接触者が特定されるまで、学校の全部又は一部を臨時休校します。その後、休校期間変更等について、連絡メールやホームページ等でお知らせします。
臨時休校中は、お子様の検温を継続して健康管理に留意し、発熱や体調不良等の症状がみられましたら、学校に連絡すると共に、かかりつけの医療機関での受診をお願いします。
4 今後の学校行事等について
林間学校や修学旅行、運動会(体育祭)等、延期している行事の実施の可否について、検討を続けています。
中学校の運動部活動において、県大会や葛南大会等の中止に伴う代替として、市内大会を8月の夏季休業期間に実施することを計画しています。また、吹奏楽部や合唱部等の発表の場についても検討しています。なお、小学校の部活動の再開についても検討中です。