お知らせ

〇休日、緊急に連絡をする必要がある場合は、高根沢町役場にご連絡ください。

《休日の緊急連絡先(8:30~17:15)》  

 高根沢町役場(代表) 028−675−8100

〇感染症後、登校する時は、受診医療機関に確認のうえ学校感染症に関する出席停止解除願を保護者の方が記入して学校に提出してください。

 

新着情報
北小ニュース

行事の様子

一斉下校

水曜日と金曜日は一斉下校を行っています。今日は2年生以上が一斉に下校し、1年生は来週から一斉下校に加わります。「さよなら」と元気にあいさつをして下校しました。

【授業の様子】

◆6年生・・・道徳「松井さんの笑顔」

自分の生活は多くの人に支えられていることを振り返り、支え合うことについて考えました。

◆5年生・・・図工「心のもよう」

気持ちの構成を考えながら自分のイメージを表しました。

◆4年生・・・理科「春の生き物」

単元のまとめとテストをしました。

◆3年生・・・算数「時刻と時間の求め方」

秒について知り、分と秒の関係について学習しました。

◆2年生・・・図工「むしばよぼうのポスター」

どんなポスターにするか、アイディアを練り下絵を描きました。

◆1年生・・・図工「ねんどでごちそう なにつくろう」

ピザやラーメン、ぎょうざ、いくらのお寿司、ドーナツ等、好きなものを楽しく作っていました。

 

 

遊びの森の池

新緑が濃くなり気持ちの良い季節です。子供達は休み時間になると元気に外遊びを楽しんでいます。遊びの森の池に水が入りました。イトトンボやカエルが泳いでいるのを見つけて知らせてくれる子もいました。

午後にはスクールガードさんがザリガニをもってきてくれました。

【授業の様子】

 

 

全国学力学習状況調査質問紙(オンライン)

  6年生が全国学力学習状況調査の質問紙をオンラインで実施しました。質問項目をよく読んですべての質問にタブレットで回答していました。

4年生・5年生はとちぎっ子学習状況調査の質問紙を23日(水)にオンラインで実施済です。

【避難訓練】

2年生以上の子供達が避難訓練を実施しました。子供達には、今日のどこかで避難訓練があることは伝えましたが詳細は伝えませんでした。清掃が始まってすぐに地震、そして火災の避難訓練に入りました。縦割り班で清掃を行っていましたが、放送をよく聞き、安全に避難できました。上学年が下学年を気遣う姿も見られました。子供達には災害はいつ起こるか分からないこと、何よりも自分の命そして周りの人の命を守る行動がとれることが大切なことを話しました。

【授業の様子】

◆5年生・・・図工「心のもよう」

 ◆4年生・・・算数「大きな数のしくみ」たしかめ問題

◆3年生・・・音楽「春風きって」

◆2年生・・・国語「図書室たんけん」

◆1年生・・・算数「なかまづくりとかず」

歯科検診

全学年が歯科検診を行いました。検診後「ありがとうございます」とあいさつがしっかりとできる子が多かったです。

【授業の様子】

◆1年生・・・体育 「走りの運動あそび」

力いっぱい、コースをはみ出さずに走ることを目標にがんばりました。

◆2年生・・・国語「春がいっぱい」

見つけた春(花や生き物)をくわしく書く学習をしています。

◆3年生・・・算数「時刻と時間の求め方」

時刻と時間の違いを確認しながら問題に取り組みました。

◆4年生・・・算数「大きい数のしくみ」

ゼロのあるかけ算を工夫して計算する筆算方法を学習しました。

◆5年生・・・社会「世界から見た日本」

世界地図を見ながら、位置を確認しました。

◆6年生・・・総合的な学習の時間「君も僕も地球人」

日本にある外国とのつながりのあるものを調べています。

 

 

授業参観・PTA総会・学年PTA

あいにくの雨となりましたが、授業参観・PTA総会・学年PTAを実施しました。

1年生は初めての授業参観、そして初めての5時間目!でしたが元気いっぱい自己紹介ができました。

2年生以上の子供達も、しっかりと学習活動に取り組んでいる様子を保護者の方々に見ていただくことができました。

◆PTA総会・・・多くのPTA会員の皆様が参集し、スムーズに総会が進行しました。