行事の様子
緑化活動
◆2年生の作品「はさみの アート」
清掃の時間に全校生でパンジーの苗を植えました。今日までに用務員さんがマルチをかけて、花壇の準備してくださいました。
学年ごとに丁寧に色とりどりのパンジーを植え、水をやりました。霜が降りる季節になりましたが、寒さに負けず、しっかりと根をはってくれることと思います。
読み聞かせ
空には見事なうろこ雲。うろこ雲は天気が下り坂のサインだそうです。
のびのび北の子の時間には、縦割り班で外遊びを楽しみました。
◆読み聞かせ
今日は子供達が楽しみにしている読み聞かせがありました。
6人の図書ボランティアが来校くださり、楽しい本を読み聞かせてくれました。
1年生「ねずみのいもほり」「おおきなキャベツ」
2年生「しゃっくりガイコツ」「こどもかいぎ」
3年生「モチモチの木」
4年生「ちいさいタネ」
5年生「ほしをもったひめ」
6年生「ことばのおまもり」
委員会活動
秋空が広がり、さわやかな日となりました。
休み時間になると、代表委員が持久走練習開始の放送をし、軽快な音楽が流れます。
すでに校庭を走っている子もいましたが、音楽に合わせてさらにたくさんの子供達が校庭を走りました。
【委員会活動の様子】
4年生以上は第7回委員会活動を行いました。後期になり、役割を変更しました。
【授業の様子】
◆1年生・・・音楽「どんぐりさんのおうち」
リズムに合わせた鍵盤ハーモニカの演奏が上達しました。
◆2年生・・・図工 「あきまつりのじゅんび」
おまつりの役割を話し合い、おもちゃ作りをしました。
◆3・4年生・・・体育「持久走」
持久走のコースを走り、男女に分かれ、記録を取りました。
持久走記録会の練習スタート
今日から休み時間や体育の時間を中心に持久走記録会の練習が始まりました。
休み時間には、音楽に合わせてたくさんの子供達が軽快に校庭を走っていました。
教室に戻ると、マラソンカードに走った周数の色を塗り、「次は〇周走る!」と張り切っていました。
【授業の様子】
◆6年生・・・音楽「メヌエット」
リコーダーで2つのパートを練習ました。
◆5年生・・・理科「流れる水のはたらき」
水の流れの装置を作って実験し、観察しました。
◆4年生・・・算数「垂直 平行 と四角形」
教育実習生による研究授業を行いました。
◆3年生・・・図工「お気に入りの葉」
校庭で見つけた葉っぱで作品を描きました。
◆2年生・・・生活科「みんなでつかう町のしせつ」
町の施設に出かける準備をしました。
◆1年生・・・国語「くじらぐも」
物語をくわしく読み取りました。
実りの秋
☆3年生の作品「とんとん どんどん くぎうって」
読書、勉強、作品作り、スポーツ、芸術・・・、秋はさまざまな学びを深めることができる季節です。
明日からは、持久走記録会の練習も開始します。
※ 高根沢町文化祭に出品した作品は、保護者のページからご覧ください。
【授業の様子】