北小ニュース

行事の様子

授業の様子

〇3年生「社会」

 タブレットPC上で北小学区の地図を利用し、通学路の危険個所に印を付けて場所を確認しました。思った以上にいろいろな場所に危険が潜んでいることに気付きました。

  

〇4年生「算数」

 長方形の縦の長さと面積の関係について考えました。

 縦の長さと面積の関係を折れ線グラフに表すと山型になり、変わり方が分かりやすいことに気付きました。

  

〇5年生「外国語」

 英語を聞き取り、どんな話をしているのか考える学習をしました。

 お正月の日本料理や日本の伝統的な遊びについて、単語から具体的なイメージをふくらませて話を聞き取ることができました。

  

〇6年生「外国語」

 今日は英語のパフォーマンステストを実施しました。

 ALTと英語専科教員からの問いかけに対して、自分の思いを明確に伝えることができました。

 また、事前に用意してきたALTへの質問事項を、臆することなく堂々と投げかけることができました。

 

不審者対応避難訓練

 さくら警察署スクールサポーターの大澤さん、さくら警察署花岡駐在所の山口さんのご指導をいただきながら、不審者対応のための避難訓練を実施しました。

 いろいろなケースを想定しての対応を考えていましたが、いざその場に居合わせると、教職員の動き方や子どもたちの安全確保の仕方など、場の状況に応じた判断が非常に難しいことを感じました。

 大澤さんからは、「全教職員が、いかに早く異常な状況についての情報を共有するかが大切であること」や「刺又の有効な使い方」などについてご指導いただきました。

 また、山口さんからは、「変な人には近付かない」「変な人の話にはのらない」「変な人が近付いてきたら、走って逃げる、大声で助けを呼ぶ」「日頃から防犯ブザーの点検をしておく」など、子どもたちが意識しておくべきポイントについて、ていねいにお話をしていただきました。

 「命を守る」ための取組には、これで十分ということはありませんので、今日の訓練についての振り返りを行い、非常事態への備えをしておきたいと思います。

  

 

6年生 「スクールカンウンセラーによる講話」

 6年生を対象として、北高根沢中学校のスクールカウンセラー瀧先生による講話(授業)を実施しました。

 内容は、「中学校生活で困ったことや問題が起きたときの対処法について」でした。

 これまで先輩中学生が直面した「入学式」「合唱コンクール」「スマホ」「定期テスト」の4つの場面で起きた現象を取り上げ、子どもたちが問題解決への道(ストーリー)を考えていく授業でした。

 一人一人の子どもたちが、主体的に解決への道を考えることができました。また、グループでの話合いにより、多様な考え方に気付いたりより考えを深めたりすることができました。

   

  

なかよし集会

 全校児童が参加して、「なかよし集会」を実施しました。今年度も全校生が一堂に会して集会をする機会は少なかったので、子どもたちはとても楽しみにしていました。

 活動に関しては児童会代表委員の子どもたちが中心となって企画・運営を行い、「なかよし班(縦割り班)」ごとに行いました。

 今日の活動の中心は、「校内ウォークラリー」でした。

 クイズを分かりにくい隠し場所に潜ませておき、隠し場所のヒントを見やすいところに逆さ文字で書いて貼るという工夫をして、全校児童が楽しめるような企画となっていました。

 密を避けるためのアイディアを、児童が主体的に考えて実行していたところがすばらしいです。

   

  

 

2年生 生活科「校外学習 -電車に乗って出かけよう-」

 2年生は、校外学習で宇都宮駅に行きました。

 仁井田駅から烏山線のアキュムに乗車して、宝積寺駅を経由し、宇都宮駅に向かいました。

 電車に乗ることによって、切符の買い方や乗車・降車の仕方、車内でのルール・マナーを学ぶこと、また、駅で働く方のお話を聞いたり駅構内の様子を見学したりすることにより、駅の役割や仕組みについて学ぶことが目標でした。

 駅のプラットフォームから新幹線が走り過ぎるのを見たときは、風の強さに帽子が吹き飛ばされそうになりながらも、子どもたちは大喜びでした。切符を買うにも、改札を通るにも、至るところにデジタルシステムや様々な真新しい機器が使われていることに、子どもたちの驚きが止まらない様子でした。

   

  

6年生 「外国語」

 6年生の外国語の授業では、リスニングテストを行いました。

 英語で話している内容を聞き取って、その意味を理解し問題に答えるテストです。

 子どもたちは集中力を高め、耳を澄ませながら英語に聞き入って話の内容を理解して、ひとつひとつの問題に答えていました。

  

のびのび北の子(共遊の時間)

 昨日、久しぶりの「のびのび北の子(縦割り班での共遊の時間)」がありました。

 子どもたちは、この時間を楽しみにしています。

 ドッジボール、ドッジビー、鬼ごっこなど、各グループ思い思いの活動に取り組みました。

 高学年の子どもたちがグループ活動をリードして、下学年の子どもたちに気遣いをしながら、楽しく活動することができました。

  

  

6年生「租税教室」

 昨日、氏家税務署職員の方などにお世話になり、6年生を対象として「租税教室」を実施しました。

 どんな税があるのか、また、どんなことに税金が使われているのかなど、子どもたちは考えました。

 税金のある世の中と税金のない世の中のちがいについて、DVDのアニメ映像で目の当たりにしたとき、いかに税金が暮らしの中で大切な役割を果たしているのか、子どもたちは皆気付くことができたと思います。

 

 

サンタクロースがやってきました!

 本日、給食のメニューにクリスマスケーキが付く都合に合わせて、サンタクロースやトナカイたちが、ちょっと早めクリスマスとなりましたが、教室にやってきました。

 ケーキを届けにやってきたサンタクロースやトナカイたちの登場に、子どもたちは大喜びでした。ケーキを受け取る代表の子も笑顔いっぱいの表情で、とても嬉しそうでした。

 英文を話す、ケーキを運ぶ、クリスマスソングを流すといった役割のサンタクロースや英文を日本語に翻訳する、ケーキを運ぶといった役割のトナカイの演出により、子どもたちの夢をかたちにすることができてよかったです。

 

保健室の掲示物がリニューアルされました!

 保健室廊下の掲示物がリニューアルされました。

 今回はインフルエンザA型・B型の特徴や、うまく体を鍛えて、インフルエンザから体を守る方法について紹介しています。新型コロナウィルス感染症対策により、ここ1~2年はインフルエンザの流行も抑えられてきましたが、油断は禁物です。対策を万全にして、元気に年末・年始を過ごしたいものです。