行事の様子
1年生校外学習
1年生が生活科の学習でグリンパークに出かけました。晴天の下、遊んだり、木の実やきれいな落ち葉を見つけたり、全身で秋を感じてきました。
【授業の様子】
◆6年生 体育 「持久走の練習」
◆5年生 体育 「Tボール」
◆4年生 社会 「ハザードマップ作り」
◆3年生 算数 「コンパスで円をかこう」
◆2年生 生活科 「秋祭りの準備をしよう」
保健指導
7日(木)の今日は立冬です。朝の冷え込みが厳しくなってきいました。
10月末から各教室でに養護教諭が「視力や立腰、姿勢について」の保健指導を行っています。
今日は3年生への指導で、最終日となりました。がいこつの模型も見ながら、ヒトの骨格のつくりを確認したり、良い姿勢のための体操をしたりしました。
【授業の様子】
◆1・2年生 体育 「持久走練習」
◆4年生 外国語 「小文字を知ろう」
◆5年生 学級活動 「感謝の手紙を書こう」
◆6年生 社会 「江戸時代の町人や百姓の様子」
お弁当の日
今日はお弁当の日でした。朝、お弁当を持って登校する子供達は、いつもより嬉しそうに見えました。
早起きした子もいるようで、「おうちの人と一緒に作った。」「ぼくは2品作った。」「全部食べられるよ」等、会食の会話も弾んでいました。
◆持久走練習の様子
のりのよい曲に合わせ、休み時間に校庭を多くの子供達が走っています。
図書委員による読み聞かせ
10月25日(月)~11月1日(金)まで読書週間を実施しました。
今日は図書委員による読み聞かせでした。図書委員の子供達は自分の担当する学年に合わせた本を選び、2人~3人が1組になって担当クラスで読み聞かせを行いました。
どのクラスも静かに聞き入っていました。
◆1年生「ふしぎなキャンディーやさん」
◆2年生 「ぐりとぐら」
◆3年生 「ぼくのかえりみち」
◆4年生 「おそうじロボットのキュキュ」
「ぎょうざがいなくなり さがしています」
◆5年生 「かげパ」
◆6年生 「おちびさんじゃないよ」
◆あすなろ2組3組 「給食室のいちにち」
稲刈り
5年生が総合的な学習で稲刈りを行いました。
春に田植えをした稲が、しっかりと実って黄金の実をつけていました。
ご協力いただいている農家の方の説明を伺いながら、今年も貴重な体験をさせていただきました。
◆来月に持久走記録会が予定されています。今日から練習が始まりました。
休み時間に練習に励む子供達がたくさんいました。委員会の子供達からそれぞれの学年の目標周が発表され、
軽快な音楽に合わせて元気に走りました。