行事の様子
今日の授業の様子
〇3年生「図工」
3年生の図工では、色粘土を使って、小物入れや貯金箱づくりをしました。
お気に入りの「鉛筆立て」が完成して、うれしそうです。
〇4年生「算数」
4年生の算数では、平行な直線を引く学習をしました。
2個の三角定規を利用して、平行な直線を引く方法を考えました。それぞれの三角定規を直線にどのようにあててスライドさせるか、はじめのうちは戸惑っていましたが、用紙を回転させて考えるなどしながら次第に慣れてくるにしたがって、スムーズに平行な直線を引くことができるようになりました。
〇5年生「理科」
5年生の理科では、「雲の動きと天気の変化」について学習しました。
雲の動きと天気の変化には、何かきまりがあるのかについて、日本列島にかかる数時間ごとの雲の動きを表した写真をもとにして調べました。
〇6年生「図工」
6年生の図工では、「音のする絵」を描きました。
イメージすることがなんとなく難しい絵でしたが、子どもたちは思い思いの色を使い、自分で考えた音のイメージを模様にして表すことができました。
3年生 算数 少人数指導「小数のしくみ」
3年生の算数では、小数のしくみについて学習しました。
147.2は、100を2こ、10を4こ、1を7こ、0.1を2こ 合わせた数であること、また、小数点のすぐ右側の位を「小数第一位」と呼ぶことなどを確認しました。
6年生 社会「信長・秀吉の天下統一」
6年生の社会では、織田信長・豊臣秀吉の天下統一までの歩みについて学習しました。
2人の気性やそれぞれの政策などを知ることで、天下統一を目指した考え方のちがいに気付くことができました。
5年生 国語「秋の夕暮れ」
5年生の国語「秋の夕暮れ」では、秋らしい言葉集めをしたり、集めた言葉を使って文章を作ったりする学習をしました。「秋の夜長」、「行く秋」などの言葉に、秋の深まりを感じながら言葉集めや文章作りを進めることができました。
4年生 社会「宇津家の歴史」
4年生の社会では、「宇津家の歴史」について調べました。
宇津家の初代宇津権右衛門が宇津家の秘薬として作った救命丸を、やがて一橋家に献上したことで宇津救命丸が全国に広まっていったことを学習しました。
歴史的にみて、宇津家と一橋家との関係は深かったのですね。