北小ニュース

行事の様子

運動遊びプログラム

今日は1・2年生が2回目の運動遊びプログラムを実施しました。今年度最後です。

2時間目は2年生、3時間目は1年生が行いました。

講師の先生とルールを確認しながら、チームに分かれて「コーンタッチ」ゲームをしました。たくさん走り回り、体育館中に子供達の楽しい歓声が響きました。

◆2年生

◆1年生

 

バレンタイン

本日はバレンタイン。給食にはデザートにチョコプリンが付きました。

「給食のデザートが楽しみ!」と献立をチェックしていた子もいて、さらに楽しい給食の時間となりました。

まだ寒さは続きそうですが、植物は春の準備中です。

花壇やプランターのネモフィラも根をしっかり張り、緑の葉を成長させています。

 

 

【授業の様子】

◆6年生・・・体育 「マット運動」自分の課題に沿って技に挑戦しました。

◆5年生・・・体育「マット運動」倒立や側転に挑戦していました。

◆4年生・・・図工「木版画」 作品を印刷しました。

◆3年生・・・国語  漢字の練習と物語文の組み立てを学習しました。

◆2年生・・・生活科 「明日へジャンプ」これまでの学習をまとめました。

◆1年生・・・国語「ことばあそびをつくろう」文の中から隠れている言葉を探しました。

 

 

 

春一番?

強風の一日となりました。校庭や周りの田畑は土や砂が飛んで、茶色に霞んでいました。

春一番?の便りが届く頃でしょうか。

それでも子供達は休み時間には、元気に校庭で遊んでいました。

【授業の様子】 

◆1年生・・・生活科 「保育園との交流」

ひまわり保育園児と交流会をしました。1年生が作った手作りおもちゃで遊びました。

すっかりお兄さん、お姉さんの顔をしていました。

◆2年生・・・学級活動「6年生へのプレゼントづくり」

6年生へのプレゼントのお守りに飾りを付けました。どれもとてもかわいいです。

◆3年生・・・音楽「パフの合奏練習」

リコーダー上、リコーダー下、鉄筋木琴パートに分かれ練習中でした。

◆4年生・・・外国語  Unit 9 「This is my day」

4年生の最後のユニットです。英語の発音をよく聞いていました。

◆5年生・・・理科 「もののとけ方」

復習をし、その後はテストをしました。

◆6年生・・・社会  中国について調べ学習をしました。

 

 

学校運営委員会・学校支援地域本部会議

本日第3回学校運営委員会を実施しました。

校長から今年度の教育活動について話をした後、各教室の授業の様子を参観いただきました。タブレットを使いこなしている姿や教室の子供たちの作品等に、感心されていました。

その後、学校評価等について説明協議を行いました。

学校運営協議会終了後、第2回学校地域支援地域本部会議を実施しました。

ボランティアについての確認や情報交換等を行いました。

〔図書ボランティアさんによる図書室廊下掲示〕

 

委員会活動(最終)

今年度の委員会活動は今日が最終日となりました。1年間の振り返りと活動のまとめをしました。

【授業の様子】

◆1・2年生・・・体育「跳び箱」

合同で跳び箱をしました。自分の課題に合わせたコースで練習しました。

◆3年生・・・図工「紙版画」

人物を入れた下絵をかきました。

◆4年生・・・算数「少数の割り算」

小数点に気を付けながら筆算の問題に取り組みました。

◆5年生・・・学級活動「6年生を送る会の準備」

会の進め方の練習や自分の分担の仕事をしました。

◆6年生・・・算数「復習問題」

割合の復習問題に取り組みました。

授業参観

今日は授業参観、全体会、学年PTAがありました。

「今日は家の人が授業を見に来てくれる!」と、子供達は朝から嬉しそうな様子でした。

午前中は時折粉雪が舞いましたが、授業参観が始まると太陽が顔を出しよい天気となりました。

大勢の方に参観いただきありがとうございました。

 

 

国際交流集会

6年生が中学校のALTと一緒に外国語科の授業を行いました。3名の中学校ALTの先生が来校し、多目的室で自己紹介やゲームで交流しました。時折、大きな笑い声も響き、とても盛り上がりました。中学校での英語の授業が楽しみです。

 

 

 

【授業の様子】

◆2年生・・・生活科「明日へジャンプ」

生まれた時からこれまでの自分自身の成長を振り返り、本にまとめています。赤ちゃんのときの写真もあるので、かわいらしさに見入ってしまいます。明日の授業参観では、おうちの人も一緒に本作りに参加していただく予定です。

◆3年生・・・音楽「パフ」合奏練習

リコーダー、鉄キンの楽器を使い、合奏の練習をしています。難しいですが、がんばって練習しています。

ミシンボランティア(最終日)

5年生の家庭科「エプロンの制作」でミシンボランティアさんにお世話になりました。

5日間の本日が最終日で、今日は高校生のボランティアも参加してくれました。

手厚くサポートいただいたお陰で、予定よりも早く、素敵なエプロンが完成しました。すでにエプロンが仕上がってしまっている子は、ミシンを使った小物も制作しました。大変お世話になりました。

【授業の様子】

◆1年生・・・生活科 

授業参観に向けて、これまでに時間をかけて作ったおもちゃあそびの練習をしました。楽しい遊びがたくさんあり、当日は家の人に遊び方を説明しますので、お楽しみに。

◆4年生・・・社会 「社会科見学のまとめ」

昨日の益子への社会科見学を含め、これまで調べたことをグループごとに模造紙にまとめました。

どのグループも内容やレイアウトを話し合って工夫し、きれいにまとめられています。

 

 

 

読み聞かせ

今日は今年度最後の読み聞かせでした。

読み聞かせの日は子供達がいつも楽しみにしています。

今日も耳を澄まし、物語の世界に入り込んでいました。読み聞かせは子供達の心の栄養です。

図書ボランティアの皆さん、1年間読み聞かせをしていただきありがとうございました。

 ◆1年生「いっぱいいっぱいなかよし」「とてもいいひ」「カピバラのだるまさんがころんだ」

◆2年生「10ぴきのかえるのふゆごもり」「もうぬげない」

◆3年生「りんごかもしれない」

◆4年生「もんぷくです じごくのラーメンや」

◆5年生「ぼくたちはなぜ学校に行くのか」

◆6年生「びんぼうがみとふくのかみ」

【授業の様子】

クラブ見学

日曜日には雪が降りましたが、心配された積雪等はなく、通常通りの登校ができました。

今日は3年生がクラブ見学を実施しました。2つの班に分かれ、クラブの様子を見学したり、クラブ部長から話を聞いたりしました。3年生は4年生から始まるクラブが今から楽しみな様子でした。

 

 ◆1・2年生の体育

1・2年生が合同で跳び箱運動の体育を行いました。2年生はお兄さん・お姉さんらしく、1年生に準備や片付けもやさしくリードしていました。