2021年1月の記事一覧
新入生保護者説明会
本日、ふれあいルームにて新入生保護者説明会を行いました。
来年度入学予定者の保護者に学校に来ていただき、入学にあたって、学校生活について、登下校仕方やメール連絡、事務手続きの仕方、PTA活動等を、学校より説明いたしました。
4月からは、新1年生として小学校生活がいよいよ始まりますが、夢と希望をもって入学式に臨んでほしいと思います。
CRテスト
本日、CRテスト(全学年 国語・算数)を実施しました。このテストは、児童の基礎・基本の学習内容の定着度を客観的に捉えること、テストの結果を分析し、今後の学習指導に役立てることをねらいとして実施するものです。
児童は、真剣にテストに臨んでいました。テストの結果については、後日、保護者にお知らせいたします。
クラブ見学
本日6校時に、3年生がクラブ見学をしました。来年度に向けての取組みですが、児童は、それぞれのクラブを楽しそうに、そして興味をもって見学をしていました。
少しずつですが、来年度に向けての活動が増えてきます。明日は、CRテストがあります。今までの学習の定着度等を客観的にみるテストで、実施後は、テスト結果を分析するなどして、今後の授業に生かしていきたいと考えています。
学年のまとめをしっかり行い、希望を持って進級させたいと思います。
3年生社会科校外学習(高根沢町民俗資料館)
3年生が、社会科の校外学習で、高根沢町民俗資料館に行ってきました。コロナ禍の影響で、3年生になって初めての校外学習でした。
三密を避け、消毒、マスク着用を徹底させ、見学をしました。児童は、資料館の職員の説明をよく聞き、真剣な態度で臨んでいました。
古い道具や民家を見たり、職員の方から話を聞いたりすることで、昔の人々の暮らしの様子を知ることができました。
English week
今週は、English weekです。新しい試みとして、放送委員会で行っている昼の放送の一部を英語で行うことにしました。難しい単語もありますが、児童は責任をもって英語放送に臨んでいます。
スポーツタイムで(チャレンジタイム)
今週からのスポーツタイムは、チャレンジタイムです。このチャレンジタイムとは、①50m走②スピード前とび③ロケットボーイ投げ④うんてい⑤ダンゴムシ(鉄棒)の5種目を行い、記録に挑戦する時間です。
児童は、各々の種目に分かれ、楽しく活動をしていました。このような時間を有効に活用し、児童の調和のとれた体力向上を図っていきたいと思います。
ネモフィラを定植しました。
11月に、ネモフィラ種をポットに撒きましたが、順調に育ち、昨日、校舎東側の花壇に定植しました。まだまだ小さな苗ですが大切に育て、春には可憐な花を咲かせたいと思います。
5年生の授業から
5年生の算数では、(割合をグラフに表して調べよう「帯グラフと円グラフ」)の単元の学習をしています。今日は、複数のグラフから、割合や絶対量を読み取り、データの特徴や傾向について説明するという授業を行いました。
2つの帯グラフから読み取ったことを説明する授業でしたが、児童は、積極的に自分の考えをノートにまとめ発表していました。
なお、この授業は、本校の研究授業として行いました。放課後は、授業研究会を開き、今日の授業について話合いの場を設けました。研究授業を計画的に実施することで、教員の指導力向上にも努めていきたいと思います。
電子黒板が搬入されました。
昨日、電子黒板3台が搬入されました。これで計6台となり、各学年に1台の配置が可能となりました。この電子黒板の設置は、高根沢町の小中学校全ての学校で行われます。
今後は、教員用タブレットの搬入(1月27日予定)児童用タブレットの搬入(2月10日予定)と続き、ICT教育の環境整備が整っていきます。
この、素晴らしい環境で学習を効果的に進めることが今後の課題となりますが、研修会等を計画的に実施し、教員のスキルアップを図っていきたいと思います。
学校図書ボランティアの方々から
学校図書ボランティアの方々が、本校卒業生の記念として読書カードを作ってくれました。このカードは、後日6年生に送る予定です。お忙しい中、心温まるカードを作製していただき感謝申し上げます。大切に使わせていきたいと思います。
本日、朝の会を利用して教職員による読み聞かせを行いました。
1年生は、「しっぽのつり」「にっぽんのおにぎり」
2年生は、「おろしてください」「くうきにんげん」「オニたいじ」
3年生は、「100万回生きたねこ」
4年生は、「まんじゅうこわい」「てぶくろをかいに」
5年生は、「うそ」「にんげんごみばこ」
6年生は、「おじいちゃんがおばけになったわけ」を読みました。児童は、真剣に、そして楽しく聞いていました。
短い時間ですが、有意義な時間になったと思います。今週は、読書週間です。御家庭におかれましてもお子様と一緒に読書をしてみてはいかがでしょうか。
スポーツタイムで(縄跳び運動)
今月のスポーツタイムは縄跳び運動です。コロナ禍の中で運動が制限されている中で、縄跳び運動は、三密も回避でき、一人でもできる運動なので、この時期の運動には適切なものと考えられます。
今年度は、年度当初に休業措置が取られた影響で、児童の体力低下が言われています。体力の低下を防ぎ、体力の向上を図る上でも、週2回行っているスポーツタイムは重要であると考えられます。休み時間にも、ジャンピングボードを利用して縄跳びをする児童が増えてきました。
児童の体力向上を図る観点からも、スポーツタイムを中核として運動に親しむ児童の育成を図っていきたいと思います。
冬休みを利用して、縄跳び練習用ジャンピングボード製作でお世話になった有本俊夫さんに、逆上がり練習補助具の補修作業をしていただきました。一部、板の留め具が緩んでいたり、ペンキがはげていたところもありましたが、きれいに修理していただきました。これで、安全に利用することができます。お忙しい中、本校教育教育活動充実のために御協力をいただきありばとうございます。感謝申し上げます。
中学校説明会
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を行た上で、阿久津中学校及び北高根沢中学校の先生にお越しいただき、中学校説明会を行いました。6年教室と会議室に分かれて行いましたが、児童は、真剣な表情で中学校の先生の話を聞いていました。中学校の先生からは、持参していただいた資料と映像で、小学校生活と中学校生活の違いや学習の仕方等を詳しく説明していただきました。
小学校生活も、残すところ後2か月を残すだけとなりました。残り少ない小学校生活を有意義に過ごさせるとともに、夢を持って中学校に進学できるようにしていきたいと思います。
高根沢町教育委員会より
本日、高根沢町教育委員会からのプリント、「緊急事態宣言発令に伴う対応について」を、児童を通して配付しました。
学校での対応の他、家庭での対応、地域社会での対応についてのお願いや協力等の記載がありますので御確認ください。新型コロナウイルス感染症の拡大傾向が収まらない状況ですが、学校、家庭、地域が一体となり感染予防に努めていくことが大切だと考えます。御家庭におかれましても、御理解、御協力くださるようお願いいたします。
まゆ玉作り(1年生)
生活科の時間で、1年生がまゆ玉作りを行いました。
本来であればシニアクラブの方々と一緒に行う活動ですが、今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から実施を見送らせていただきました。
まゆ玉飾りは、作物の豊かな「実り」を表現したもので、今年の豊作を願って作るものだそうです。自分たちで作ったまゆ玉をエゴノキに上手に飾り付けていました。
エゴノキは、シニアクラブから頂いたものを使わせていただきました。お忙しい中、児童のために御協力を頂き感謝申し上げます。ありがとうございました。
表現力養成講座(図工)展示部門
表現力養成講座(図工)の展示部門の映像です。発表部門の動画については、後日DVDにて3年生以上の保護者に配付を予定しています。
大志松・藤棚の選定作業
先週から、大志松・藤の選定作業を行っています。学校のシンボルでもある大志松。町の天然記念物に指定されている藤を、これからも大切に管理していきたいと思います。
新型コロナウイルス感染症予防(学校生活において)
昨日は、一都3県に緊急事態宣言が発令されました。本県においても陽性者が激増しており、学校生活においても感染拡大防止対策を最優先として取り組まなくてはいけないと考えております。
学校生活でできることを確実に行うことが一番大切であることから、児童に対して、手洗いの徹底、マスクの着用、ソーシャルディスタンスを意識した行動、無言給食等指導しました。
給食時における配膳、トイレ、流しの清掃は教職員が行うなどして予防してまいります。家庭におかれましても、体調チェック等でお世話になりますが、御理解御協力をお願いします。
明日からの登校について
栃木県及び高根沢町内での新型コロナウイルス感染症の陽性者数が日を追うごとに激増し、今後も予断を許さない状況が続くと予想されます。
そこで、明日(1月8日)からの登校に際し、以下の点を守り登校するようお願いします。
1、マスクを必ず着用の上、登校させてください。スクールバスやスクールタクシー乗車中は無言で過ごす。徒歩での登校の際は、ソーシャルディスタンスを必ず守る等を、本日、児童にお話しください。
2、体調チェックカードの記入を忘れずに行ってください。
3、家庭間に本人及び体調不良の方がおられる場合は、無理をして登校せず、最寄りの医療機関にて受診されますようお願いします。
学校の生活についても、万全の体制で感染症予防に努めてまいりますので、御理解、御協力をお願いします。