東部小学校からのお知らせ

東部小学校からのお知らせ

まだまだ暖かいです。

1年生 ひき算の計算方法について確認しました。どのやり方が自分に合っているかな?

ノートも上手になったなあ。

あさひ学級 アサヒショップに向けて計算機の練習です。どんなものを売るのか楽しみですね。

3年生 しょうゆについて調べた壁新聞の発表練習です。

クイズやイラストを使って工夫しましたね。

5年生 理科の実験です。溶けるって何だろう?

6年生 バスケットボール シュートが様になってきたなあ。

書く 描く

6年生、来週のキャリア教育に向けて調べ学習をしています。

調べたことをワークシートに書いています。

どんなお話を聞けるか楽しみですね。

5年生 算数 分数のたし算、ひき算をたくさん解きました。

 

3年生、へんのつくり 高学年に負けないくらいノートをがんばっています!

4年生、集中して取り組みました。はらいにきをつけて書くことが出来ましたね。

こちらは描く

1年生、形を写し取って絵を描きました。

3連休です。体調に気を付けてゆっくり休んでください!

 

始まりました!

12月3日の東部地区マラソンに向けて持久走練習が始まりました。

今日は3,5年生が走ります。

しっかり体操して、

みんな良いペースで走りきりました。

 

4年生、ポートボール

点が決まって歓声が上がります。

3年生、Tボール

練習や作戦会議に熱がはいります。

6年生、バスケットボール

ジェッツの方に教わったことを生かせているかな?

 

もの知りしょうゆ館に行きました

3年生 社会科見学でもの知りしょうゆ館に行ってきました。

キッコーマンのマークがお出迎え。どんな意味があるのでしょうか。

昔の樽が展示してありました。

しょうゆの原料は大豆、小麦、塩なんですね。

しょうゆを絞る布です。何枚も重ねて絞るんです。

大きなタンクですね。原料を保管しています。

しょうゆつくり体験もしました。

これが原料です。

麹菌を入れてよく混ぜます。

いいにおいです。きなこのような香ばしい香りです。

もろみです。

上からしぼると。・・・。

しょうゆが出てきました。

せんべい作りもしました。

おいしくできました。

 

しょうゆの原料は塩、

シュッパーツ!!!!!

 さあ、今朝もよいお天気に恵まれました!

 3年生 今日は校外学習です!

 「あさかぜ号」に乗車して、出発します!

 行き先のヒントは、3年生が作成した「壁新聞」にあります。

 事前に調べた学習内容が、今日は役に立ちますように!

 今週は「赤い羽根募金」の活動を実施しています。 おッ! 1年生、えらいぞ!

 1年生 音楽 「校内音楽発表会」に向けて楽器の演奏練習中!

 上手だねぇ。

 あさひ たいいく バスケットボール シュートをきめよう!

 5年生 外国語 「道案内」 ゴー・ストレイト!

 4年生 国語 おッ! これは!?

 「ごんぎつね」じゃないか! なんだか、うなぎが食べたくなります・・・。

 6年生 算数 「体積」の求め方 がんばれぇ~!

 こちらは6年生、朝の「歌声活動」です。(写真は昨日のもの)

 「校内音楽発表会」に向けて、自ら課題を発見して練習に取り組みます。

 さすが6年生! たのもしい!

しっかり取り組めました

休み時間に大きな地震が発生したという内容で避難訓練を行いました。

今回は予告なしにおこないましたが、しっかり安全を確保して避難できました。

「いざはふだんなり」ですね。

算数の学習

3年生 長さの学習

こんな場所も長さを図っています・・・。

5年生 通分を学習しています。

6年生 友達とやり方を確認しています。

4年生 テレビに映して自分の考えを伝えています。

1年生 鉄棒を楽しんで練習しています。

2年生は静かに読書ですね。

 

 

 

 

 

5年校外学習 SKIPシティ

天気に恵まれ、絶好の校外学習日和になりました。

科学博物館で「再結晶」と「ふりこ」の実験をしました。

「すごい!」「へー」様々な声が上がります。

6年生の学習を先取りです。

他にもたくさんの実験スペースで体験しました。

こちらは映像ミュージアム。様々な体験から、テレビの裏を知ることが出来ました。

 

実行委員の話「時間を守れたことと反応がよく出来たと思います。これからも続けていきましょう。」

 

林間学校の経験が生きた校外学習になりました。学校生活でも高学年としてがんばってください。期待しています。

 

チカラをつける

 5年生 元気に校外学習に出発しました!

 学校で学習中のみんなもがんばりましょう!

 あさひ 「朝の会」 5年生のかわりに1年生が日直をつとめます。

 がんばれ! 「きょうのてんきは?」

 朝の活動時間を使って、1年生が2年生教室で「クイズ」を出題!

 緊張したかなぁ? がんばりましたね!

 1年生とクロームブック、なじんできましたね。

 「はたらくじどうしゃ」を調べています。 スポーツカーが多いみたいだけど。

 1年生の教室前廊下掲示物です。 おッ! 「大洗」の思い出だな。

 みんな、よく描けましたね。 楽しそうだ。

 3年生 体育 ランニング もうすぐ持久走練習が始まるからがんばろう!

 6年生 国語 「熟語」の学習 先生に見せに行きましょう。

 2年生 教室前廊下 

 おッ! 紙コップ、ハロウィンモードに変身しているな。

 2年生教室 「読書の木」 おお~!「秋バージョン」に進化している!

 読書の秋です。 たくさん読みましょう!

 2年生 おんがく 「校内音楽発表会」に向けて練習中。

 おやぁ~。 お芝居が始まりましたよ。 

 今日もいろんな「チカラ」をつけて、明日に向かって前進しよう!

 

シュッパーツ!!!! と、「朝活」

 今日も晴天に恵まれました!

 5年生 校外学習 川口市へ向かいます!

 学習場所は「スキップシティ」、将来、メディアの世界で活躍する児童が現れるといいなぁ。 いってらっしゃい!

 5年生校外学習の様子は、このあとマチコミでお知らせいたします。

 2年生 朝のボランティア清掃 君たちは、えらいなぁ。

 「そうじをする、その人の『深さ』と『広さ』は、その人の人格に比例する」

 きっと、いつか、その意味がわかるときが来ますよ。 ありがとう、2年生!

 駅伝部 朝の練習 本校の駅伝部は、顧問もいっしょに走ります!

 顧問も、いっしょに走ります。 

 ちょっと、朝から、泣けるなぁ~。 給水してくださいね。

楽しみです。

5年生 明日はスキップシティへの校外学習です。しっかりめあてを確認しましょう。

3年生 しょうゆ造りについて調べています。

来週はいよいよもの知りしょうゆ館へいきますよ。

あさひ学級さん 気持ちの天気です。外で楽しくレクをしています。

6年生 身の回りにある文字を探しています。どんな表現の工夫があるでしょう。

4年生 算数の学習です。2クラスに分かれて学習の確かめをしています。

しっかり話を聞いていますね。

2年生 楽しく外国語の学習。友達はどんなカードをもっているかな。

1年生 休み時間にカナヘビを見つけました。大切に育てます。

【今日の給食】

里芋とじゃこの炊き込みご飯 牛乳 ホウレンソウのごま和え

大根と小松菜の味噌汁 アップルパイ

1,2年生校外学習

アクアワールド大洗に行ってきました。

元気に出発です!黄色いバスがかっこいいですね!

到着しました。目の前に太平洋が広がります。大きな海にわくわくしますね!

入り口にマイワシの大群がお出迎え

上にも何かいますね。

こんなポスターがもありました。

色々な魚に夢中です!

こんな可愛い水槽もありました。

イルカショー 水がかかっても大丈夫。準備万端です。

お昼です。お弁当タイムに目の前をアシカが散歩していました。

 

 

「霜降」迎えて

 昨日は二十四節気「霜降」を迎えました。

 霜こそ降りませんが、朝に夕に冷えるようになりましたね。

 日に日に『寒い朝』になるけれど、駅伝部、朝練がんばってるなぁ。

 5年生 音楽 パートごとに正確な音を発声できているかを確認!

 4年生 体育館 おッ! バスケですか? 昨日ジェッツさん来校したからなぁ。

 あぁ、ポートボールなんですねぇ。 なつかしいなぁ~。

 6年生 算数 「比例」の確認! このあと「反比例」がまってるぞ。

 1年生教室前の廊下 ずっと気になっていました。 

 君たち、トイレットペーパーの芯ですよねぇ。

 ハロウィンモードに変身しているじゃないか! おみごと!

 あさひ 11月の「あさひショップ」に向けて作成中!

 3年生 さんすう 「丸い形」を作成中!

 3年生 「読書記録」 おッ! ミステリー好きが多いねぇ。

 まもなく「読書週間」が始まります。

 君たちが手にするのを待ち焦がれている本と出逢えますように!

 【本日のランチメニュー】

・えびグラパン ・牛乳 ・ごまだれサラダ ・こふきサツマイモ

・豆と春雨のスープ ・小魚 ・はなみかん

 「えびグラパン」は、パンをくり抜いて、その中にエビグラタンを入れて焼きました。

 さて、問題です! 「くり抜かれたパン」はどこへ行ったでしょうか?

シュッパーツ!!!

 おはようございます! 良い天気に恵まれました。

 今日はまちにまった1・2年生の校外学習の日です!

 青いバンダナは2年生。

 オレンジ色は1年生。 おッ!「150周年バンダナ」じゃないか!

 「お~!」 黄色いバスに感動。 バスの背が高い、のだそうです・・・。

 2年生は、「先輩」ですから、リーダーシップを発揮してくださいね。

 1年生は互いに協力してがんばってきてください。

 「大洗水族館」での様子は、このあとマチコミで保護者の皆様にお伝えします。

ようこそ東部小学校へ

朝のボランティアありがとうございます。

ちば夢チャレンジかなえ隊派遣事業

千葉ジェッツの渡辺コーチ来校。バスケットを楽しく体験しました。

歓迎の看板。校長先生の力作です。

準備運動

パス、ドリブル、シュートなどを楽しいゲームを通して体験しました。

最後に渡辺コーチへの質問コーナーがありました。

プレゼントもいただきました。ありがとうございました。

今日の給食は・・・。

コーンピラフ 牛乳 魚の香草焼き ひじきのマリネ

サツマイモのカレースープ オレンジ

 

1年生が4年生に動物クイズを出しました。かなり難問に苦戦しました。

 

2年生は 校庭でステキなモノを見つけました。

 

 

楽しい活動をしています

1年生 体育のウォーミングアップです。しっかり走っています!

2年生 的当てゲームをしています。高得点目指してしっかりねらってね!

3年生 理科の学習で太陽の動き方を調べています。影がさっきより動いていますね。

太陽はどう動いているのかな。

今日の給食は・・・。

ごはん 牛乳 東部っこふりかけ 豚肉とナスの炒め物

かき玉汁 東部っこごま団子 りんご

 

第3回目のクラブ活動でした。4年生から6年生が楽しく活動しました。

イラストクラブ カラフルに仕上げています。

卓球クラブ 楽しく試合をしています。

スポーツクラブ Tボールゲーム しっかり狙って打ちます。

理科クラブ おいしいアイスを作りましょう!

バドミントンクラブ 審判も順番に。

ボードゲームクラブ 将棋で真剣勝負です。

 

いい汗かきました

6年生があおいそら運動東部支部の主催で地域の方とグランドゴルフで楽しく交流しました。

爽やかな秋晴れのもといい汗をかきました。

ナイスショット!!

やり方を地域の方に教えていただきました。

ねらいを定めて・・・。

5年生は鉄棒の学習をしています。しっかり腕を伸ばして技が決まりました。

1年生 人権週間に向けて標語を考えています。人権って・・・。

2年生 かけ算の学習 自分の考えをみんなに伝えています。

あさひ学級 ていねいに掃除をしています。うわばきも洗っていますね

 

チェックします

市内音楽会本番。朝の最終チェックです。みんな気合いが入っています。

素晴らしい音色をホールに響かせてくださいね。

4年生が吹奏楽部の友達に手紙を書いています。

6年生 まさに学び合いです。

5年生 ABCソングをジェスチャー付きで歌います。

だんだんスピードアップしますよ。

2,3年生はマス計算にチャレンジしています。速く正確に!

1年生が歯科衛生士さんから正しい歯みがきの仕方を教わりました。

上手に磨けていますね。

昼休みに新体力テスト2回目にチャレンジしました。

新記録目指してがんばれ!

 

『アナ雪』で合わせる

 「野田ガスホール」で「野田市小中学校音楽会」が行われました。

 本校 吹奏楽部も大健闘! 練習の成果が発揮されました。

 御多用の中、御来場くださった保護者の皆様誠にありがとうございました!

 校内音楽会に向けてさらに磨きをかけてまいります。

よく見ています

6年生 算数の立体の体積を求めます。どうやって求めたのかな?

友達同士で確かめています。

4年生 タイヤをジャンプ!上手に跳び越えられました。

きれいなドライフラワーで「フラワードーム」を作っています。

東部っ子まつりのあさひショップで販売します。お楽しみに!

5年生 理科の学習。川のはたらきについて資料から調べています。

3年生 Tボール ボールをよく見てねらって打ってね!

1,2年生 来週の校外学習に向けて生き物について調べています。

アクアワールド大洗が楽しみですね。

今日も美味しい給食でした。

3年生 筑波山登山に挑戦

出発式 晴天に恵まれました。筑波山でしか見られない景色をみてこよう!

準備運動してケガの無いようにしましょう。

登り始めの傾斜がキツいです。

急な崖もよじ登りました。がんばれ!がんばれ!

弁慶七戻り 石が落ちてきそうで怖いですね。

胎内くぐり 面白そうだね。狭いところも通ってみよう!

がま石 本当にカエルみたいだね。

もうすぐ山頂です。もう一息です。

女体山山頂に着きました。絶景です!

山頂に着きました。みんながんばりました。

美味しいお弁当タイムです。

 

 

 

 

分けて「ミマス」

 月末から11月にかけて「読書週間」があります。

 「読書の木」(昇降口)も、日に日に成長しています。

 本を読みましょう!

 バザーへの献品、真にありがとうございます。(2階 会議室)

 4年生 国語 「ショート・ショート」の創作

 「オチ」が大事ですよ。どう落とすか?が鍵です!

 5年生 外国語 「イングリッシュ・パーティー」

 「サイモンは言いました」の「サイモン」って誰?

 1年生 せいかつ カマキリやバッタ、生き物を見つけるのが上手だ!

 あさひ たいいく 『全力少年』

 1年生と2年生の合同ミーティング 「大洗水族館」への校外学習に向けて調べ学習中!

 もちろん、2年生がリーダーシップを発揮しているんでしょうな?

 6年生 音楽 合唱曲『コスモス』のパートを分けています。

 高音と低音と、どちらになりましたか?

シュッパーツ!!!

 3年生 朝礼台前に集合です!

 今日は、まちにまった「筑波山」への校外学習!!!

 秋晴れでよかったねぇ~。

 頂上からの眺め、どんなだったか、あとで聞かせてください。

 児童たちの登山などの様子はマチコミを通して3年生保護者にお知らせいたします。

 がんばれ!3年生!

金木犀の香り

正門近くの金木犀が満開です。清々しい香りが学校に広がっています。

今日は4年生が 特別支援学校との交流会に出かけました。対面で行うのは4年ぶりです。

みんなで歩いて行きました。

自己紹介を一人一人しました。

Tスローゲームで盛り上がりました。「がんばれ」「もう少し」など

優しい声がたくさんありました。

リコーダーや歌の発表をしました。

特別支援学校の友達と一緒に「パプリカ」を踊りました。

とても楽しい交流会となりました。11月には他の学年も交流会を行います。

 

5年生 「流れる水の働き」の実験を行いました。

水はどのように土を削っているのかな。

1年生 体育で「しっぽとり」をしました。

あさひ学級では あさひショップの準備です。上手に糸を編んでいます。

6年生 鉄棒の学習 上手に技が決まったかな。

 

 

2年生 読書の木 後期もたくさん本を読もう。

3年生 明日はいよいよ筑波山登山です!

【今日の給食】とうぶっこパン 牛乳 はるさめチャプチェ

米粉と豆乳のポタージュ スイートナッツ

 

 

 

 

通学路クリーン作戦

今日は土曜授業の日です。通学路に落ちているゴミを拾いながら登校するクリーン作戦を行いました。

子ども達の袋には色々なゴミが入っていました。

空き缶が落ちていました。

お菓子の袋やタバコのゴミもありました。

たくさん拾ったね。ありがとう。

泥に汚れ潰されたゴミを拾ってきた子ども達。顔は誇らし気です。

こんなに落ちていたんだね。

おかげで通学路がきれいになりました。ありがとうございました。

スポーツの秋

今日は1,2年生が新体力テストを実施しました。6年生が優しく教えてくれました。

しっかり準備運動をして始めます。

6年生が隣で一緒に走ってくれてのでいつもより速く走れました。

ボールよ 遠くに飛んでいけ~!

ぎゅ~っと力を込めて測ります。

みごとなジャンプですね。

素晴らしい柔軟性、からだが柔らかいですね。

機敏な動きです。

良い記録が出るといいね!

5年生は校外学習に向けて みんなで話し合って

班をきめたり役割をきめたりと準備を進めています。

10月27日(金)に埼玉県にある「スキップシティ」に行きます。

楽しみですね。

【今日の給食】

発芽玄米ご飯 牛乳 さけのビーンズ焼き 茎わかめの炒め煮

ほっこり秋やさい味噌汁 はなみかん

 

 

スポーツの秋

新体力テスト、今日はあさひ学級と3,4年生が実施しました。

新記録を目指し力を発揮しました。

より遠くに・・・。構えも決まっています!

シャトルラン  がんばれ!がんばれ!

いろいろな種目で5年生も補助や手伝いをしました。

6年生は理科で月の観察をしました。昼の月はどうみえるだろうか?

【今日の給食】冷やしラーメン 牛乳 ブルーベリーマフィン

       キューブサラダ カシューナッツ小魚 オレンジ

読書の秋、スポーツの秋

ボランティアのかたによる読みきかせです。毎回季節にあった本を読んでいただいています。

楽しいお話がいっぱいです。

今週は新体力テスト週間です。

今日は6年生の実施日。新記録を目指して力を振り絞ります。

今日から後期の給食が始まりました。美味しい給食、毎日楽しみです!

マヨコーントースト 牛乳 チンゲンサイのクリームスープ

バナナ ミックスナッツ

 

後期がスタートしました

校長先生の話をしっかり聞いています。

代表児童ががんばりたいことを発表しました。

どのクラスも係活動やそうじ場所などを新しく決めました。

ジャンケンも白熱します!

6年生は音楽発表会に向けて練習。素晴らしいハーモニーが

    きこえました。

2年生はさっそく図書室で本を借りました。読書の秋ですね!

 

前期終業式

さわやかな朝です。青空が目にまぶしい秋晴れですね。

吹奏楽部を励ます会。19日の市内音楽会ではすばらしい演奏を!

終業式 校長先生の話をみんなしっかり聞いています。

表彰式もありました。

代表の児童が前期がんばったことを発表しました。

できるようになったことやがんばったことがたくさんありましたね。

掲示板にメッセージが・・・東部っ子のみなさん 本をたくさん読みましょう。

Happy Halloween! 後期もお楽しみに!

秋晴れ

5年生 国語の学習 主人公の気持ちを考えています

 6年生 歴史の学習。年表を協力してつくっています。

    源頼朝は何をした人かな。

2年生 長方形の特徴を調べています

 

ノートにわかりやすくまとめられましたね。

1年生 クイズ大会です。 何の動物かわかるかな。

3年生 外国語活動。ABCカードを音楽に合わせて正しくとりましょう。

4年生 さあ、学級レクです!楽しいドッジボール。

あさひさん。しっかりがんばっています。

 

保健室のすてきな入り口。みんなの心を癒やしています。

 

 

 

秋雨

今日は一段と秋らしい気温になりました。気温差が大きいので体調に気を付けて過ごしてください。

 

6年生「調理実習」スクランブルエッグと野菜炒めを作ります。上手にできたかな。

1年生は前期の振り返りをしています。みんな色々なことをがんばりましたね。

3年生は校外学習に向けてレクの練習をしています。筑波山楽しみですね。

5年生音楽。音楽発表会に向けて歌声をがんばっています。

2年生、たくさん本を読みましたね。すごい!

涼しくなりました

【今日の給食】高菜ご飯 牛乳 さばのポン酢焼き おかかあえ ミルク豚汁 はなみかん

本番に向けて気合いが入ります

6年生朝から素晴らしい歌声が聞こえます

あさひさんは朝から運動

学校のあちこちにハロウィンの雰囲気が・・・。

3年生 書写でもICT活用。

4年生 道徳 自分の良い所って?

1年生 クロームブックも慣れてきました。

5年生 外国語 「ロック シザーズ ペイパーズ ワン ツー スリー」

楽しいゲームです。

2年生 定規を正しく使って  

 

10月がスタートしました。

【今日の給食】

ジャージャーうどん 牛乳 おから芋もち 中華風大豆スープ フルーツ杏仁

子ども県展に向けて

3年生 早くも完成しました!

あさひさん ダイナミックな作品ですね!

2年生 楽しそうです。

4年生 細かいところまで ていねいにかいてますね。

 

6年生 調理実習の計画。みんなで相談です。

3年生 かげはどこにできるのかな。僕のすぐ後ろに・・・。

 

5年生 川の流れる様子。写真の違いを見つけよう。

 

1年生 動物クイズを作ろう。

 

 

 

今日は十五夜です

【今日の給食】ごはん 牛乳 お月見あんかけ キャベツとじゃこの和え物 

里芋のごま味噌汁 うさぎりんご

朝からがんばってます。

ボランティアありがとうございます。

3年生 進んで発表!

4年生もがんばってます。

ただ今、子ども県展の作品づくりに取り組んでいます。

1年生 カラフルですね。

2年生も色使いがステキです。

5年生 しっかり思い出してかいてます。

あさひさん、もうすぐハロウィンですね。

6年生 体育 心を一つに・・・。

 

学習を生かして

2年生 友達のステキなところをたくさん見つけましたね。

4年生 壁新聞を作りました。東部小の紹介のことを知ってくださいね。

読書の秋です。たくさん本を読んでいちょぴーを集めよう。

 

家庭学習がんばってます。

 

 

 

休み時間の様子

涼しくなってきて、校庭に元気な声が響いていました。

2年生、一本橋鬼ごっこ だそうです。ぴょんぴょん跳ねて、すごいなあ。

3年生も5年生も、東部っこはドッジボール好きだなあ。

 

他にもいろいろ。子どもは遊びの天才です。

 

休み時間にもみんなのために活動していてえらい!

室内でも楽しそうですね。

委員会の活動もありがとう。

 

今日の給食

発芽玄米ご飯 牛乳 ポコポコさつまあげ だいずのごもくに もずくととうふの味噌汁 プルーン

おいしくいただきました。

 

秋の夕暮れ

 今日は少し暑い感じもしますが、過ごしやすくはなってきていますね。

 6年生 外国語 リスニングテスト 聞き取れているかな?

 1年生 しょしゃ 今日もていねいに!

 お~ッ! 1年生 また、なにやら創作していますな? 楽しみです!

 図書室で本を借りています。 2年生 何を読みますか?

 「おすすめ」の本はぜひ手に取ってみてくださいね!

 あさひ 「コウチョーセンセイ!こんにちは!」

 あいさつよかったねぇ! 「海自」・・・、

 『沈黙の艦隊』観たくなりました。

 4年生 外国語 「ステーショナリー」(文房具)をフレームの中へ書き入れましょう!

 お~! 4年生の壁新聞! 「あいさつ」を記事にしたのね!

 3年生 体育 さぁ、走って走って脚力をつけよう!

 そこに、「山」があるのだから・・・。

 さあ、5年生が林間学校からもどってきました。

 キャンプファイヤーもりあがったみたいですねぇ。

 飯ごう炊さんでつくったカレーの味はいかがでしたか?

 感想が楽しみです!

彼岸まで

 お彼岸になってから、秋らしい陽気になりました。

 落ち着いて学習に取り組むことができますねぇ。

 6年生 算数 「拡大図と縮図」の課題に取組中!

 4年生 壁新聞づくり さて、どんな記事が載りますことやら?

 3年生 「大きな数のかけ算」 う~ん、難しそうだな。

 1年生 おッ!テスト中でしたか。 「こんんちはぁ!」

 「こんちは!」「こうちょうせんせい、こんにちは!」

 いやいや、テスト中はしずかに。 し~!

 お~! 1年生教室に、オブジェが飾られていましたか!

 これは、何という名前ですか?

 あさひ 体育 「バスケットボール」 ドリブルの練習

 2年生 国語 漢字の学習中! がんばれ!

 お~ッ! 2年生 「読書の木」 大きく育ったなぁ~!

 スバラシイ! 読書記録の葉っぱでいっぱいだぁ。

 9月から学校掲示板に「ことのは」を掲示するようになりました。

 今年度、東部小は「読書」に力を入れています!

 さぁ、読書の秋の到来です! たくさん本を読みましょう!

【本日のランチ】

 東部っ子パン 牛乳 さっぱりツナポテト

 白菜と肉団子スープ アーモンドカル バナナ

 たいへん美味しゅうございました!

 

シュッパーツ!

 いやぁ~。みごとな秋晴れの朝です!

 お彼岸を迎えてから、すっかり「秋」めいてきましたねぇ。

 さあ、今日は待ちに待った5年生「林間学校」一日目です!

 全員出席! 体調万全! スバラシイ! (出発集会です)

 あさかぜ号に乗っていよいよ出発です。いってらっしゃーい!

 林間学校は茨城県の猿島少年自然の家で実施します。

 これより林間学校の様子は「マチコミ」を通じて5年生保護者にお知らせいたします。

秋らしくなりました。

給食

ごはん 牛乳 ししゃもいそべフライ 切り干しダイコンのごまあえ とうふとニラのかき玉汁 すりおろしリンゴゼリー

1年生 図工 描くものを決めて、クロームブックで調べました。

2年生 だいぶ形になってきたぞ 味のある絵です。

社会福祉協議会の方が1,2年生に安全傘を寄贈してくださいました。

2年生の代表児童が受け取ります。「ありがとうございます。」「大事に使います。」

3年生 手紙の書き方を学びました。よく書けています。

4年生 社会で野田市の郷土について学びました。お家の方に聞けたかな?

5年生 公倍数の求め方を考えました。

林間学校もいよいよ大詰めです。当日の動きを確認した後、校長先生のお話を聞きました。

来週は林間学校です。体調管理に気を付けてゆっくり休んでください。

 

今日も元気です。

【今日の給食】 栄養満点の大豆がいっぱいでした。

ソイどん 牛乳 いもけんぴ 中華スープ スライスパイン

【学習の様子】

真剣です!

パネルディスカッション クラスをより良くするために・・・。

道徳 テーマ:人に親切にしたことがありますか?何かあるかな。

体育 上達のために振り返ろう。

キャンプファイヤー ダンスで盛り上ります!

 

 

交流学習

【今日の給食】おはぎのやさしい甘さ、おいしくいただきました。

       かきたまうどん 牛乳 おはぎ さけの南部焼き

       青菜の塩炒め はなみかん

【学習の様子】

よし、できた!先生にマルつけしてもらおう。

知恵を絞って良い考えを出そう。

みずのかさを調べます。コップに何杯かな。

一人一人に合わせて。うん、よくできているね。

繰り下がりのしかたを上手に説明できました。

林間リモート交流会。どんな学校と交流するのかな。

東部小も学校紹介がんばりました。

かなへびとバッタを見つけたよ。みんなでお世話をしたいな。

 

学習の秋

【今日の給食】揚げパン最高でした!

アーモンド揚げパン 牛乳 マスタードサラダ 大豆と野菜のスープ

ウズラ卵のカレー煮 カリッと小魚

6年生 理科の学習。クロームブックで調べながら課題解決。

5年生 公倍数の学習。きまりを表から見つけてみよう。

4年生 わり算の筆算。順番を正しくおぼえよう。

3年生 自分の考えをみんなに上手に説明します。

1年生 すごろくで楽しく学習。正しく数を数えて進もうね。

2年生 1年生といっしょに防犯組合の方のお話を聞きました。

「いかのおすし」を守ろうね。防犯ブザーの点検もお願いします。

 

 

 

食欲の秋・スポーツの秋・芸術の秋

~食欲の秋~

【今日の給食】肉みそひじきうどん 牛乳 もやしときくらげのサラダ とうふのとろみスープ 巨峰ゼリー

 

なんと巨峰ゼリーには巨峰がまるごと1つ入っていました。

こちらは6年生。

調理実習でスクランブルエッグと野菜炒めを作りました。

「自分で作るとよりおいしく感じます。」「料理って難しい!」

~スポーツの秋~

3年生は鉄棒運動、あさひ学級はバスケットボールをがんばってます。

3年生は鉄棒ブーム。休み時間にも鉄棒で遊んでいます。

~芸術の秋~

2年生はクロームブックで調べて、細かいところまで詳しく描いています。

5年生は漢字の組み立てについて気付いたことをたくさん発表できました。

 

新しくなりました

【今日の給食】 今日はおしゃれな洋風メニューです

食パン 牛乳 フィッシュアンドチップス コールスローサラダ

スコッチプロス リンゴのバター煮

 

のぼり旗が一新。ドライバーさん安全運転に御協力を。

 

LED工事が始まりました。これで校舎内が明るくなります。

6年生習字の学習。真剣にがんばってます。

 

青空の下、東部っ子みんなでなかよく遊びました。

 

読みきかせ

【今日の給食】 味噌焼きのタレがとても美味しかったです。

さつまいもご飯 牛乳 さかなの味噌焼き ひじきの中華和え

わかめ汁 シュガーナッツ オレンジ

 

 

図書ボランティアさんによる読みきかせが再開しました。

楽しいお話をいつもありがとうございます。

 

林間学校のしおりが完成しました。さあ、いよいよですね!

 

いよいよ始動です

【今日の給食】

ごはん 牛乳 東部っ子ふりかけ かつおのチーズフライ 

きりぼしののりごまサラダ 実だくさん味噌汁 桃の缶詰

運動部いよいよ始動しました。

3年生 習字の学習。姿勢が素晴らしい!

5年生 林間学校の準備が始まりました。

4年生 学び合い学習。先生からのアドバイスをいただきます。

2年生 みんなで上手にリズムを合わせましょう。

1年生 とったり、投げたり、ドッジボールって楽しいね。

元気に活動

【今日の給食】 冷やしナムルそば 牛乳 梨のパイ 

        ポテトとコーンのミルク煮 フルーツカクテル

ダイコンの種植え。早く芽を出してね!

6年生「比」の学習。難しい内容に、担任の解説にも熱が入ります。

1年生 山はどんな気持ちかな。気持ちを想像して絵に描いてます。

丸太 タイヤ うんてい 上手に渡っています。

土曜授業・フリー参観

手を上げて元気に発表。

おうちの人が後ろから応援していますよ。がんばれ!

夏休み作品展。東部っ子の力作がそろいました。

親子で力を合わせて。おかげさまできれいな校庭になりました。

ありがとうございました!

最後は6年生が草を片付けてくれました。

台風接近中でも・・・。

図書室で読書もいいですね。

クロームブックで学習。集中してます!

みんなで合奏。指づかいに気を付けて演奏しましょう。

長い廊下を黙々と・・・。きれいにしてくれてありがとう。

ランチルーム給食もはじまりました。なかよく食べるとおいしいね!