東部小学校からのお知らせ

東部小学校からのお知らせ

ハツラツ!

 さぁ、運動会の「練習」は今日で最後です。

 1・2・3年生諸君! 明日は、お家の方からたくさんの拍手がいただけそうね。

 4・5・6年 気合い充分! 「気合」って背中に書いてあるな。

 元気 ハツラツだな。 声もいい感じにかれてきました! 「ソーレッ!」

 万国旗も、まもなく青空の下、棚引きます。4・5・6年生、午後の準備頼みます!

 聖火も上手にリレーできました。 本番もお願いします。

 1年生 ランチタイム 明日は小学校初めての運動会ですよ!

 赤がカツか? 白がカツか? 今日のランチは「カツ丼」です!

 「全力」で競技・演舞に臨みましょう!

『全力少年』

 1年生 小学校の運動会、いかがですか?

 応援、楽しいでしょう? ウェーブ、楽しそうだなぁ。

 センパイから教わった応援で、声をからすほどがんばろう!

 1年生、今日はお家の方にお便り書きました。 運動会当日の立ち位置などをお伝えするシートに児童のメッセージがあります。 御覧ください。

 6年生は、テントの組み立て、がんばりました!

 お隣の東部中学校さんからお借りしたテントです。ありがとうございます!

 運動会の「テーマ」が校舎に貼り出されました。

 今年の「テーマ」は「全力」です!

 ソーラン節 かっこよくなったなぁ。 気合い充分!

 6年生にとっては小学校最後の運動会。「全力」で臨んでください。

 本番で、カッチリと、かっこよく決めよう!

 

ドッチ?

 いやぁ~。今日は快晴です!

 空が青いなぁ~!

 『瑠璃色の地球』が聴きたくなります。

 ようやく「玉入れ」の練習ができるねぇ!

 1・2年生 がんばれ!

 4年生 算数 教室の授業も集中してがんばろう!

 3年生 さんすう 実習生の先生と学習中!

 3年生も「読書」がんばってるなぁ! だんだん増えているぞ。

 2年生 国語 植物が花を咲かせ、種が弾けるまでの順序を確認中。

 2年生の観察水槽 ついにヤゴが棒を上り、トンボになりました!

 これ、何トンボ?

 1年生 ランチタイム 今日は「セレクト給食」の日でした。

 「ジャムパン」と「あんパン」、どっちを選びましたか?

 ん~、この教室では、ジャムパンが多いかしら?

『雨あがる』

 昨日の豪雨はびっくりでしたね。

 今日は長靴を履いて登校した児童もたくさんいましたね。

 校庭での運動会練習ができないので、全体は体育館に集合しました。

 「閉会式」の流れは、つかめましたか?

 6年生 音楽 リコーダーの学習中! きれいな音色だね。

 1年生 教室内で運動会練習! 雨だから仕方が無いね。

 5年生 英語 英単語の意味は、わかりましたか?

 4年生 図工 ポスター作成中!

 3年生 国語 クイズの作り方 実習生の先生と学習中!

 2年生 ランチタイム 「かつおのさらさあげ」

 「さらさ」って、何さ?

 2年生 読書の木 育てていますね!

 ほお! もうそんなになりましたか! スバラシイ!

晴天

 良い天気になりました。

 2年生 ダンスの練習 今日は「黒色」シャツが増えましたね。

 おッ! 1年生も 「黒色」シャツを着てダンスに臨んでいます。

 3年生は、「センター」だからね。 カッチリきめよう!

 お~ッ! 「大漁旗」の登場だ! 手前6年生、奥が4年生。

 なるほど! ソーラン節で旗が登場ですか! 手前6年生、奥が5年生。

 運動会練習と並行して、教室では授業を進めています。

 6年生 ポスターを制作中!

 2年生 さんすう 計算ができたら先生に見ていただきましょう。

 5年生 算数 小数と小数のかけ算。 う~ん、難易度高いかも。

 3年生 新しい掲示物があります。 お家のように見えますねぇ。

 「読書タウン」! お~ッ! いいぞ! 本をたくさん読みましょう!

大漁旗

 今日は風もあって、いくらか涼しい感じです。

 三旗もたなびいていますなぁ。

 応援練習 盛り上がってきましたね! いいぞ!

 「ウェーブ」 跳ねますねぇ!

 おぉ! 「大漁旗」だ! どんな風に使いますか?

 1年生 図工 「歯みがき」の絵を描きます。

 2年生 図工 「歯みがき」の絵を描いています。

 なぁ~るほど! クロームブックで自分が歯みがきをしている写真を撮ったのね!

 2年生は、先日植えた「苗」に「名前」をつけました。

 「ピヨッチョ」 おいしいピーマンに育ちますように。

 作品名「おしくらまんじゅう」 食べ物ではありません。

 さぁ、授業も、運動会練習も、がんばりましょう!

銀杏の木陰

 今朝から応援団のお兄さん、お姉さんが1年生の教室に来ています。

 頼りになるなぁ~、6年生!

 がんばって応援を憶えよう!

 ソーラン節! かっよくなってきたなぁ!

 カッチリ決まりそうな予感! がんばれ!

 お~ッ! ダンスも良い感じになってきましたねぇ。

 キラキラのアイテム登場! まぶしいなぁ。

 銀杏の木陰 ひんやり、涼しくて助かります。

小さな約束

 さあ、今日は夏のような陽気になりました。

 1年生 さんすう 暑さにまけず、がんばろう!

 2年生 道徳 ん? おッ!

 2年生の教室に、いつの間にか樹が生い茂っていました!

 おぉ! 読書記録の樹だったんですね! もう82冊も読みましたか!

 4年生 図工 歯のポスターを作成中!

 5年生 音楽 「小さな約束」を吹奏中!

 「大きな約束」も、守れますよ。

 6年生 算数 「約分」ですか! できたら先生に見せに行きましょう。

 今日は「交通安全教室」を実施しました。(写真は3・4年生)

 野田警察署の方と、安全協会の方に御指導いただきました。

 御多用の中御指導ありがとうございました!

 いやぁ~。 「夏空」です!

 

菜の花体操

 今日は、高学年が1年生に「菜の花体操」を教えに来ています。

 あさひ は「チーバくん」と「うなりくん」に「菜の花体操」を教わっています。

 さぁ、4・5・6年生のソーランも日に日にサマになってきました。

 1・2・3年生のダンスも元気いっぱい!

 がんばれ!

 2年生は本日、観察鉢に苗木を植えました。

 豊かな実りを期待したいですね。 お世話をしっかりと!

王蟲(おーむ)

 交通安全週間の取り組みの1つとして、

 今朝は児童会が「ゾーン30」の のぼり旗を持って正門前に立ちました。

 制限速度30キロを守ってくださり、ありがとうございます!

 今朝は保健委員さんによる衛生検査がありました。

 ハンカチ・ティッシュ・歯みがきセット、持ってきてね!

 運動会に向けて、ダンスなどの練習も本格的になってきました。

 こちらは4・5・6年生による演技です。 気合い充分!

 こちらは1・2・3年生によるダンス! 元気いっぱい!

 1年生 さんすう 数の組み合わせ 上手に言うことができますねぇ。

 「どくしょちょきん」 ずいぶん積み重ねたなぁ~。 いいぞ!

 こちらは2年生の観察水槽です。 「だんちゃん」ですか?

 拝啓『風の谷のナウシカ』さま

 子ども達は、たぶん、あなたと同じように、ダンゴムシに話しかけています。

アナドレヌ

 2年生 今日も元気溌剌!

 それはそうと、君たちのとなりの教室に、水槽が増えましたな?

 観察、始めましたね? 何を観察しているのですか?

 あッ! プールにいた生物でしょう? 水抜きしてましたからね。

 1年生 さんすう 「ミニ先生」登場 教え合いね。

 あさひ 体育 50m走 頑張れ!

 お天気があやしくなってきたなぁ。

 今日はプール清掃と、PTA除草作業を予定していましたが・・・、

 10時すぎに雨が降ってきたので、除草作業は中止にしました。

 除草作業のために御足労いただいた保護者の皆様、御多用の中ありがとうございました。

 消防団の方々には雨の中でしたが、プール清掃を実施していただきました。

 6年生もプールやサイドを磨くのを少しお手伝いしました。

 PTA本部の方々もフェンスに絡まったつる性植物の除去など行ってくださいました。

 悪天候の中ありがとうございました!

 御尽力に感謝申し上げます。

 きれいになりました。

 それにしても、お天気は、あなどれません。

 

めぐる ぐるぐる

 さあ、今日、3年生は、「校外学習」です!

 忘れ物はありませんか? 元気に出発!

 まずは、「市役所」! 8階まで階段で上りますよ!

 「筑波山」「スカイツリー」「日光連山」それからそれから・・・、

 何が見えましたか?

 1階の地図で野田市を確認すると、2つの川に挟まれていることがよくわかりますね。

 庁舎前の木は「けやき」、市の木ですね。

 赤い色の金属製のオブジェは「けやき」を表現しているそうです。

 市内南部地区からずっと北上して、野田市の一番北に来ました。

 この先に「江戸川」「利根川」に分かれるところがあります。

 さあ、待ちに待った昼食です。ずっと「お腹減った!」って言ってたなぁ。

 きみたち、朝からずっと「お弁当」を楽しみにしていましたね。

 お家の方に感謝していただきましょう!

 朝早くからお弁当の準備ありがとうございました!

 食べたらパワーがみなぎってきましたねぇ。筋トレ始めています。

 いよいよ関宿城博物館見学です!

 学芸員さんの説明で、江戸時代にお城のあった場所がわかりました。

 関宿城の最初のお殿様はなんと!「徳川家康」の弟さんでした!

 いかがですか? いろんな発見がありましたねぇ。

 さぁ、ここでクイズです。 醤油や、醤油を作るのに必要な物資を運んだ船の名前は「高瀬舟(たかせぶね)」と言います。

 昔、「利根川」や「江戸川」で大活躍していました。

 この「高瀬舟」をモチーフにして作られた「駅」の名前は次のうちどれでしょう?

 ①愛宕駅 ②野田市駅 ③梅郷駅

 正解は、今日市内巡りをした「3年生」が知っています。

 

 

まもなく

 毎日、校庭の緑がまぶしいなぁ。 今日も快晴です!

 「ここ」は朝から日当たりが良いですね。 6月になったらお邪魔しますね。

 6年生 外国語 「私はたいてい6時30分に起床します」

 英語で発音してみましょう。

 1年生 さんすう 「さくらんぼ」みたいな図だな。

 4年生 国語 お花とミツバチの関係で考えたことを発表しよう!

 3年生 道徳 大切な自分 大切なあなた 周囲への思いやりが大事だね。

 2年生 「YOMUMO」活用中! 読書感想をメモしよう!

 「お寿司」の本ですな。 感想は、いかに?

 5年生 算数 立体の体積 法則性が見出せるかな?

 5年生教室 キミを発見! 「こんにちは」 キミは昨日、田んぼにいませんでしたか?

 

田植え

今朝から「読み聞かせ」がスタートしました!

 スタッフの皆様、本年度もどうぞよろしくお願いします。

 さぁ、今日は5年生が待ちに待った「田植え」を行います!

 三校合同の田植えです!

 この広~い田んぼで、苗を植えていきます。

 さぁ、がんばろう!

 おッ! だんだんコツがつかめてきましたねぇ!

 いやぁ~。 みんな頑張ったなぁ。

 泥だらけです。 きっと良いお米が実りますよ!

 「熊野大神さま」も、きっと豊作にしてくださるにきまっています。

 お世話になった方々に御挨拶をして学校へ戻りましょう!

 お腹がすきました。 ペコペコです。

 今日のランチはこちらです!

 「ちまき」です! あぁ、5月の「風物詩」。ありがたいなぁ。

 一つ一つ、ホンモノの竹の皮で包まれています。

 さぁ、美味しく召し上がれ!

ツバメ来る

 校庭の緑が鮮やかになりました。 ツバメも飛んで来るようになりました。

 5年生 外国語 ALTの先生の発音をよーく聴いて、「単語」をあてましょう!

 4年生 国語 クロームブック大活躍! チョウの生態を調べています。

 2年生 かきかた 「シ」と「ツ」、「ン」と「ソ」のちがい。

 う~ん、あなどれませんなぁ。 似て非なるモノ、です!

 3年生 国語 辞典の使い方 ICTと共に、辞典も活用したいですね!

 1年生 クロームブックにトライ!

 おッ、「TOKYO MER」じゃないか!

 1年生は「どくしょちょきん」がドンドン増えていますなぁ。

 6年生 体育 50m走 運動会も近いからがんばろう!

 6年生 音楽 合唱中 音符は正確に掴むことができましたか?

 今日は「野教研」です。13:00下校になります。

 

ながめせしまに

 連休明け 朝から雨でしたね。

 あさひ 運動会に向けて ダンスの映像で振り付けを確認中!

 2の1 さんすう さぁ、時間内に、正確に、足し算を終えましょう!

 3年生 国語 「発見」したことをシートに書きましょう!

 1年生 読み聞かせ 「ちょきん」ドンドン貯まりますねぇ。

 6年生 理科 酸素と二酸化炭素を学習中!

 4年生教室 配膳時間です。 今日のメニューは何ですか?

 さぁ、「わかたけ汁」の名前の由来は、わかりましたか?

 家庭科室 おッ! お茶碗と、急須(きゅうす)ですなぁ。

 5年生 家庭科 これから「お茶」の入れ方を学習します。

 新茶の美味しい季節になりました。

 1年生 「防犯教室」 下校前に警察の方から御指導いただきました。

 御多用の中ありがとうございます。 

 

八十八夜

 5月2日 朝 今日は「八十八夜」です。

 運動部 朝練 いい「声」が出てくるようになりました。

 吹奏楽部 朝練 いい「音」が出るようになりました。

 朝の委員会活動 校庭の整地をしています。 ありがとう。

 今朝は、南門にしがみついているキミを見つけました!

 「枯れ葉」かと思いましたよ。 上手に擬態していますなぁ。

 「君の名は」?

 1年生 教室 お~ッ! 毎日「どくしょちょきん」が増えているな!

 1年生 運動会のダンスについて確認中! キレキレに踊ろうね。

 2年生 「YOMUMO」の操作方法を学習中!

 たくさん本を読んで、感想を「YOMUMO」に投稿しよう!

 3年生 書写 墨の香りが、いいね。

 4年生 国語 辞書で調べた言葉の意味を確認しています。

 6年生 音楽 「おぼろ月夜」 情景を歌で表現中!

 5年生 外国語 「When?」を使って誕生日を表現!

 誕生日、英語で言えるかな?

 5年生は、来週予定されている「田植え」に備えて、柳沢小さん、東部中さんと事前交流会をオンラインで実施しました。

 よろしくお願いします。

風薫る

 5月になりました。 さわやかな季節です。

 4年生 学級会 「決めごと」 担当者を決めています。

 3年生 かきかた 指で漢字の書き順を確認しています。

 2年生 さんすう どっちの計算方法が正しいのか?

 みんなに説明してわかっていただく・・・、そこが大切ね。がんばれ!

 6年生 体育 クロームブックで横転の方法を確認します。

 どうです? コツはつかめましたか?

 1年生 たいいく 200mのトラックを一周します!

 おッ! いいぞぉ! がんばれ!

 5年生 算数 体積の求め方を思案しています。 どんなアイデアが浮かびますか?

 あさひ 「母の日」の準備で工作をしています。

 カーネーションね! あぁ、5月になりましたねぇ。

 

貯めたね!

 『本日も晴天なり』です!

 2年生 音楽 かくれんぼ・・・の歌を合唱しています。

 強弱をしっかり使い分けていて上手ですね。

 3年生 体育 マット運動 横転 がんばろう!

 5年生 「田植え」の準備をしています。何を作成していますか?

 おお!グループごとに「旗」を立てるのですな?

 4年生 国語 「気持ち」を表現した作文を発表しています。

 おッ! やる気バツグン! 次はどなたが発表しますか?

 6年生 算数 線対称・点対称の図形 学習中!

 

 1年生 何を描いているのかな?

 8つのマスにそれぞれの絵を描いていきましょう。

 お~! 1年生 「どくしょちょきん」増えているじゃないか!

 いいぞぉ! どんどん貯めていこう!

 

『陽あたり良好』

 今日は晴れました!

 『陽あたり良好』 5年生 体育 授業の準備中です。

 6年生 理科 実験 「酸素」「二酸化炭素」をとらえます!

 1年生 かきかた 「ひらがな」を使った単語をあげていきましょう!

 3年生 外国語 さぁ、何が聞き取れましたか?

 2年生 さんすう 大きなかたまりと・・・、

 バラのコマ、足し算のイメージ、つかめたかしら?

 4年生 本を持参で保健室前廊下に整列!

 今日は「歯科検診」(4・5・6年生)を実施しました!

 さぁ、あなたの歯は、健康でしたか?

貯める

 今日はあいにくの雨ですねぇ。

 4年生 体育 マット運動 「ゆりかご」体現中!

 6年生 算数 線対称の図形 おりがみで作成中!

 3年生 算数 かけ算の応用編 がんばれ!

 あさひ 音楽 「ジャンプ!」合唱中!

 5年生 算数 立体の体積 計算中!

 2年生 「作戦会議」中! 何の?

 1年生 「学校探検」 2年生がサポート中! (作戦会議って、これね!)

 1年生 教室 「どくしょちょきん」!

 さぁ、本をたくさん読んで、みんなで「貯める」ことにしよう!

 何冊まで増えるかな? 楽しみです!

さながら霞める

 代休明けです。 みなさん元気に登校できましたか?

 1年生 かきかた 既習のひらがな使った言葉をあげてみよう!

 2年生 国語「えいっ。」 「偶然」の意味を説明するって・・・、

 むずかしいことですね。 「偶然」、奥深い言葉だなぁ。

 3年生 書写 「二」にチャレンジ! がんばれ!

 6年生 算数 集中しておりますなぁ。

 6年生 音楽 「おぼろ月夜」を合唱中。 難しいなぁ。

 情景描写を話し合っていますが、「古典」の学習みたいだねぇ。

 「山の端(やまのは)」って、『枕草子』「春はあけぼの」の世界です。

 4年生 「SOSの出し方」について確認中!

 5年生 体育 マット運動 準備運動からがんばろう!

 今日は「避難訓練」を実施しました。

 落ち着いて、避難することができましたか?

 さぁ、今日の給食は何ですか? 1年生 諸君!

 「きなこの揚げパン」 です! 美味しく召し上がれ!

御来校ありがとうございました

 午後は「学習参観」を実施しました!

 お家の方々がたくさん来てくださいました。

 どうですか? 発表はがんばれましたか?

 ちょっと緊張しましたねぇ。

 今日は御多用の中、学習参観、学級懇談会、地区会に御参加くださりありがとうございました。

 何かお気づきの点がありましたら学校へ御連絡ください。

 そして、PTA本部の新役員の紹介を行いました。

 どうぞよろしくお願い申し上げます。

養花天

 1年生諸君! 昨日の「迎える会」はいかがでしたか?

 「東部っ子」になった「証(あかし)」は、何と言っても・・・

 「イチョピー」が上手に描けるようになったこと、も、その1つですね。

 「図書室」も、きみたちの入学を待っていました。

 本を読みに「図書室」へも足を運んでくださいね。

 4年生 気温の変化を学習中 今日は「花曇り」ですねぇ。

 3年生 国語 ノートに書き込み中 集中しているなぁ。

 2年生 国語 くまさんの「えいっ」について、考えを共有中。

 5年生 算数 「立方体・直方体」 体積と格闘中。

 6年生 算数 「点対称」の学習 集中していますな。

 あさひ カレンダーを作成中!

 もうすぐ「5月」ですね。 時の流れが、早く感じられます。

 今日の午後は「学習参観」です。 発表、頑張ろうねぇ!

1年生を迎える会

 今日は「1年生を迎える会」を行いました。

 上級生といっしょに体育館に入場します。

 ちょっと、緊張しているかな?

 歓迎の歌を合唱! 「つくえも いすも 待っていた」よ!

 「イチョピーじゃんけん」 さぁ、何回勝てるかな?

 「マル バツ クイズ」 さぁ、何問正解しましたか?

 難問もありました。 悩んじゃったねぇ。

 1年生が「校歌」を合唱! 大きな声で歌うことができました!

 プレゼントもいただきました。 大切にしてください。

 今日から「かがやく東部っ子」です。 がんばりましょう。

穀雨

 雨が降っているわけじゃないけれど、「穀雨」です。

 3年生 外国語活動 爆弾ゲームみたいな活動ね。 英語で自己紹介。

 2年生 クロームブックを活用中 書いたモノを先生に見せてください。

 4年生 国語 登場人物の心情について検討中

 5年生 算数 みんな計算に集中

 1年生 かきかた 「ひらがな」の学習中

 6年生 国語 情景描写について話し合い中

 さぁ、今日もがんばろう!

The sky is the limit.

 今日は温かくなりました。

 6年生 算数 点対称の図形 教え合い がんばれ!

 2年生 こくご ノートを先生が点検中 何を書いているのですか?

 「日記」ですか! なるほどねぇ。 日記は作文の基本の「き」。

 3年生 さんすう 「×10」のかけ算をすると・・・、意見交換中

 5年生 社会 何を書き込んでいますか?

 おッ! 地図と格闘中!

 あさひ 「じゃんけん列車」 チャンピオン! おめでとう!

 1年生 「校歌」が大きな声で歌えるようになりました。上手だね!

 4年生 体育 今日も空が青いなぁ。「The sky is the limit.」

 可能性は無限大。 今日も挑戦あるのみ。

全国学テ

 1年生の元気な歌声、いいなぁ。 校歌、もう憶えましたね。

 校歌が歌えたらもう「東部っ子」ですよ。

 6年生は「全国学力学習調査」を実施中! まずは国語から。

 4年生は「野田市学習到達度調査」を実施中! がんばれ!

 5年生も「野田市学習到達度調査」を実施中! がんばりましょう!

 2年生 さんすう 「どうぶつのかず」の確認!

 2年生 廊下の掲示物 「たからもの かぞくです。」いいなぁ。

 あさひ 外国語活動 ALTの先生の発音をよく聴き取りましょう。

 3年生 音楽 手拍子でリズムを正確に奏でましょう。

 ん? ちょっと、音が、ちがう人がいたぞ・・・。

 さぁ、1年生諸君! 今日の給食はいかがですか?

 「おいしい!」 いいですねぇ。 美味しく召し上がれ!

 

藤の花

 今日も空が青いなぁ~。

 6年生 体育 おッ! いちょうも緑色が濃くなりました。

 校庭の藤棚は、紫色が濃くなってきました。 きれいだねぇ。

 1年生 こくご 学校生活には慣れてきたかしら?

 5年生 家庭科 「家事」について、どなたが何を担当されているか?

 みなさんは、お手伝い、しているんでしょうかね?

 3年生 さんすう 九九の応用 みんな思い出したかな?

 2年生 こくご 朗読するときの工夫点について

 お友だちのアイデアは、いかがですか?

 6年生 算数 左右対称の図形 集中!

 4年生 図工 身の回りのモノ(ボトルキャップなど)を使って創作中!

 1年生教室 今日の給食です。 「東部っ子カレー」

 これを食べたら、もう、まちがいなく「東部っ子」ですね!

 美味しく召し上がれ!

「春」をとらえる

 今朝から部活動が始まりました。

 運動部 かけ声が良かったなぁ! かっこいい!

 音楽部は楽器の確認! 部員が少し増えましたか?

 視力検査(4・5・6年生) 去年と比べて、いかがでしたか?

 2年生 体育 「雲梯(うんてい)」だ! さぁ、どこまで行けるかな。

 音楽室から大きな歌声が響いてきました。 おぉ! 1年生じゃないか!

 校歌をたいへん大きな声で歌うことができましたね。 おみごと。

 4年生 算数 「倍にすると?」

 3年生 詩「かえるのぴょん」を体で表現中! いいぞ!

 あさひ 工作中! チューリップですな。

 5年生 クロームブックで「春」をつかまえています。

 今日の給食は何ですか?

 「餃子丼(ぎょうざどん)」!!! 餃子の具がご飯の上にあります。

 デザートは何と! グレープフルーツ「ゼリー」でした!

 感謝していただきましょう。

今日また何が咲くか

 職員玄関前の花々です。

 花が美しい季節だなぁ。

 あちらこちらでいろんな花が咲いていて、つい観てしまいます。

 5年生 算数 進級して学習内容も難しくなったかな?

 4年生 宿題の進め方の確認 約束事はわかりましたか?

 3年生 外国語 今年度も元気に発音がんばろう!

 2年生 さんすう おッ! 機械のご機嫌が良くなったみたい。

 6年生 「国会議事堂」って板書されている。 校外学習楽しみだねぇ。

 1年生教室 ランドセルカバーの黄色がまぶしいなぁ。

 さぁ、今日もがんばりましょう! 

 教室にどんな笑顔が咲くか、楽しみです。

「イチョピー」といっしょ

 入学式が行われて、1年生から6年生までそろいました。

 1年生、担任の先生のお名前はおぼえましたか?

 さあ、次は自分のお名前を書いてみましょう。上手に書けるかな?

 2年生、担任の先生になにやら点検していただいていますねぇ。

 「おんどくカード」 おぉ! たくさん教科書や本を音読してください。

 3年生、 発育測定 どうですか? 昨年度より大きくなったかな?

 4年生、社会 「埼玉県」を探しましょう! どこにあるかな?

 5年生 グループワーク 「連想ゲーム」です。

 6年生 ランニング 今日の校庭は風が強くて、『バビル2世』みたいでしたね。

 「♪砂の嵐に隠された~♪」 御存知ないかしら。

 1年生は本日11時下校でした。 「楽しかった」 あぁそう!うれしいな。

 明日も「イチョピー」といっしょに、元気に登校してください。

祝・御入学

 いいお天気になりました!

 今日は「入学式」です!

 高学年は、朝からボランティア清掃をしてくれました。

 どうもありがとう。

 入学児童は17名。 御挨拶やお返事がとっても上手!

 今日から「東部っ子」の仲間入りです。

 保護者の皆様、本日はお子様の御入学誠におめでとうございます。

 本校の教育活動への御支援・御協力をお願い申し上げます。

爛漫

 ヤエザクラ、きれいに咲きました。 銀杏も青くなりました。

 明日の入学式をお祝いしてくれているようので、うれしいな。

 さぁ、始業して2週目になります。(2年生)

 新しい担任の先生に「自己紹介」はできましたか?(3年生)

 「東部っ子」の約束も、しっかり確認しましょう。(4年生)

 おッ! 1時間目から「道徳」ですか!(5年生)

 今年度もクロームブックを利活用しましょう。(6年生)

 午後は、5・6年生が入学式準備を行います。

 体育館をピカピカに磨いて新入生をお迎えしましょう。

春雨

 今日は朝から風が吹いたり、雨が降ったりのお天気です。

 始業から2日目、「自己紹介カード」を書いたり・・・、

 係やお掃除の「分担」を決めたりしています。 大事なことね。

 6年生は「入学式」準備の分担を決めています。がんばれ最高学年!

 5・6年生は「式練習」も行いました。

 来週はいよいよ新1年生が入学してきます。

 あたたかくお迎えしましょう!

進級おめでとう!

 令和5年度開始です。まずは体育館に集合!

 新しく着任した先生に興味津々ですなぁ。

 着任した先生方の御挨拶をみんなよ~く聴くことができましたね。

 始業式で久しぶりに校歌を合唱しました。 体が揺れるのがいいね。

 新しい担任の先生の後について、教室に移動します。

 いよいよですね。 進級おめでとう!

 学級開き。 声は出さずに、「誕生日順」に並んでみよう!

 進級の記念に写真撮影。 さぁ、並んでみましょう。

 3時間目は校庭でレクをする学級が多かったかしら。

 明日も元気に登校しましょう!

清明

 校庭の大銀杏、日に日に青々としてきています。

 体育倉庫となりのヤエザクラもずいぶん開いてピンク色になりました。

 今日は「田んぼの学校」も観に行ってきました!

 5月にはここで田植え体験を予定しています。(5年生)

 待ち遠しいですねぇ。

 さあ、明日はいよいよ令和5年度スタートです。

 進級ですよ! 皆さん元気に登校してください。

幸せな再会

 東部小学校のシンボルツリー「銀杏(いちょう)」です。

 葉が青々としてきましたねぇ。

 おッ! 葉が「イチョピー」の形になってきたぞ。

 ソメイヨシノは着任式・始業式の日にはお花は無いかもしれませんが、

 体育倉庫の横のヤエザクラは満開でみんなを出迎えてくれそうです。

 職員玄関前はスズランの花がかわいく咲いています。

 スズランの花言葉は「幸せな再会」。

 令和5年度、教職員は今日から始動しました。懐かしい「再会」がありました。

 東部っ子との「再会」、始業式はもうすぐそこです。

修了式 お別れの会

 雨があがってよかったなぁ。

 今日は令和4年度の修了式です。

 修了式の前に・・・、

 トイレの洋式化工事が終了し、本日から使用できるようになるので、

業者の方に全校児童で御礼を述べました。 ありがとうございました!

 代表児童の「がんばったこと」の発表。

 それぞれの成長ぶりが伝わってきました。がんばったねぇ。

 生徒指導担当の先生からは「は・る・や・す・み」の約束についてお話がありました。

 約束ですよ!

 さぁ、今年度最後の「校歌」です! 元気に歌いました!

 修了式後、「お別れの会」を実施しました。

 転退職される先生方にお礼の言葉と花束をお贈りしました。

 先生方、ありがとうございました!

 

 

ながめせしまに

 東部小学校のさくらです。 花の色は・・・、

 ここのところ初夏のような陽気が続きましたからずいぶん開きました。

 小雨がぱらぱらと、降ってきています。

 今日は、どの学級もレクリエーションの時間がありました。

 明日は「修了式」ですからね。

 「おたのしみ会」 あぁ、なつかしい響きですなぁ。

 教室で小芝居をした小学生時代を思い出します。

ごちそうさまでした

 休み時間は、校庭で遊ぶ児童が多いのですが・・・、

 今日は何と言っても「WBC」決勝戦ですから、

 テレビの前で野球中継に見入る児童もありました!

 4年生 日本地図と格闘中!

 そうそう、4年生といえば・・・、

 一年間熟成させた、手作りのお味噌をいただきました。

 明日、お味噌汁にして食べようと思います。

 さて、今年度最後の給食です。

 ビビンバチャーハン チーズポテト 中華風大豆わかめスープ

 もりもりフルーツ(ブラッドオレンジ・パイン・イチゴ・キウイフルーツの4種)

 1年間 美味しいランチをいただいてきました。

 今日の「ごちそうさま」は、1年分の感謝を込めて。

開花しました

 あたたかな日和となりました。

 日射しが心地良い、そんな3月です。

 校庭の東側の桜はずいぶん花開いています。

 校庭 1年生 体育 縄跳び

 ずいぶん跳べるようになりましたね。

 1年生が水やりを続けていた球根も花を咲かせました。

 「泪より 少し冷たき ヒヤシンス」(夏井いつき 氏)

 3の1 図工室 何を作っていますか?

 ほぉ~、なるほどねぇ。 木工用ボンド使用中。

 色塗りも行うのですか!?

 さぁ、今年度の給食も終わりになってきました。

 今日のランチはこちらです!

 スパゲティーナポリタン ココアビスキュイパン

 カシューナッツサラダ ホウレンソウの坦々スープ

 グレープフルーツ でした。 美味しく召し上がれ。

祝・御卒業

 「卒業式」挙行いたしました!

 「別れの詩」 6年生 とても心温まる感謝のメッセージでした。

 4・5年生 とっても気持ちのこもった贈りものになりました。

 感動的な歌声、ありがとうございました!

 さようなら!

 さようなら!

 さようなら!

 6年生 祝・御卒業 ありがとうございました!

整いました

 午後は4・5年生が、式場等の準備をしました。

 モノを運んだり、

 外を掃除したり、

 廊下を磨いたり、

 体育館周りを清めたり、心を込めてがんばりました。

 整いました。 卒業生のみなさん!

 明日、晴れの舞台で、堂々と証書を受け取ってください。

『最後の授業』

 5年生 校庭 体育 キックベース

 今日も空が青いなぁ~。

 砂まみれ、じゃありませんか。 がんばりましたね。

 今日は6年生にとって「小学校生活 最後の給食」でした。

 「東部っ子 カツカレー」 (注:本当はカツは一切れずつです)

 6年生と4・5年生は、最後の卒業式練習をがんばりました。

 『最後の授業』 いかがでしたか?

 美しく繊細な「国語」を遣って、表現することができましたね。

 在校生の教室前廊下には、卒業する6年生に向けての言葉が掲示されています。

 明日、整列して移動するとき、眺めてください。

 6年生教室 すべてに感謝・・・、

 「6年間ありがとう」 6年生、ありがとう。

 午後は4・5年生が、明日の卒業式に向けて体育館をピカピカにしておきます!

 

 

花より外に

 お花だけでなく、草も緑色を増やし始めました。

 いいお天気です。

 4年生 体育 校庭 空が青いなぁ~。

 ハードル、むずかしいでしょうか?

 3階廊下に4年生の工作が展示されていました。 きれいだねぇ。

 3年生 国語 作文を編んでいます。 悩みますか?

 「筑波山」の思い出を綴っています。 がんばれ。

 4・5年生 式練習 毎日確実に進化しているなぁ。

 それぞれ役割があるけれど、みんなで力を合わせてがんばろう!

 トイレの改修業者事務室が、運ばれていきます。

 東側の洋式トイレの工事が終わりました。(写真は6の1教室前です)

 この後、検査を経て、東部小学校に引き渡されます。

 待ち遠しいですねぇ。

希望

 春の花 匂い立つようになりました。

 東部小学校では白木蓮が賑やかに咲いています。

 2年生 体育 校庭の方が温かいですね。

 攻撃チームと守備チーム、どっちが早いか、競い合っています。

 3年生 算数 そろばん! なつかしいなぁ~。

 五十の珠と十の珠、五の珠と一の珠、イメージはつかめましたか?

 上級生は本日「卒業式予行」を実施しました。 緊張感がありました。

 6年生からのメッセージと、在校生からのメッセージ・・・、

 呼びかけと歌声と、どちらもすてきな贈りものです。

 卒業する皆さん、PTAたより「あさひ」の、担任の先生のメッセージ、

 しっかり受け止めてくださいね。

 予行での卒業生は、所作がたいへん美しく、感心しました。

 本番も自信を持って堂々と臨んでください。

成長しました

 今日はお昼休みに「代表委員会」が行われました。

 各学級委員からのお話、なかなかいい振り返りができています。

 それぞれのクラスに成長があったことがわかります。

 一年間の積み重ねは、大きいなぁ。

 卒業式練習(4・56年生)、だいぶ仕上がってきました。

 明日は「予行演習」です。 がんばりましょう!

卒業まで

 お隣の中学校では、卒業式が行われています。

 小学校は一週間後に卒業式というところまできました。

 今日から卒業生と在校生の合同練習がスタートしました。

 練習の最後に6年生代表から式に臨む姿勢などについてお話がありました。

 さすが6年生。えらいぞ!

 4年生 「きみたちは挨拶が元気ですね!」

 「ありがとうございます!」 はい、たいへん元気でよろしい。

 今日のランチは「油麩丼(あぶらふ どん)」でした。

 宮城県の郷土料理です。

 明日は3月11日、12年前に「東日本大震災」があった日です。

 毎日美味しい給食がいただけることに感謝しましょう。

 

積み重ね

 体育館 4・5年生 合同歌声練習

 毎日「卒業式」の練習をがんばっています。

 がんばっているといえば・・・、

 5・6年生、自主学習がんばってきましたね!

 こちらは「5の1」の「家庭学習ノートタワー」です。

 クラス全員で55冊達成し終えています。 すごいなぁ。

 6年生 「卒業式」の練習 こちらも毎日がんばっています。

 6年生は昨日、卒業前の「奉仕作業」で花壇のペンキ塗りをしました。

 草花も喜んでいるでしょう。

 さあ、今日のランチはなんですか?

 お~ッ! セレクトデザートだ!

 「チョコムース」と「プリンアラモード」 どちらを選びましたか?

 午後は体育館で「全校集会」を行いました。

 賞状を手にする児童がたくさんいて誇らしいかぎりです。

 1日1日を大切にして、努力を積み重ねてきた成果が認められています。

 継続は力なり。 努力の人になりましょう。