東部小学校からのお知らせ
3月21日 1年生からのインタビュー
1年生がいろいろな先生へインタビューし、それを教室で発表し合う学習をしました。
挨拶がしっかりできました。
「東部小学校の秘密を教えてください。」
「校長先生の好きな場所はどこですか。」
教室でみんなに報告です。
教頭先生からは、
「校庭のイチョウの木は雄の木、駐車場には3本の雌の木があって、銀杏がなりますよ。」
という話を聞いたそうです。
上手に発表できました。
3月18日 卒業証書授与式
27名の卒業生が東部小を巣立つ日が来ました。
10名のご来賓の皆様をお迎えし、保護者の皆様に多数お越しいただいて卒業式を行うことができました。
卒業生が通る花道には、書写の時間に書いた色紙が飾られていました。
(式の最中は写真を撮影できませんでした。ご了承ください。)
卒業式では、校長から卒業証書を渡す際に、一人一人に声をかけました。それぞれが活躍したことがたくさんあります。励ましの声をかけると、笑顔で「ありがとうございました。」「がんばります。」と応えてくれました。
「別れの詩」では、5,6年生の呼びかけと歌が体育館に響きました。指揮者も伴奏者も堂々たる態度で立派に役割を果たしていて感動的でした。
式の後、在校生と職員で見送りました。
27名の卒業生の皆さん、東部小のリーダーとして活躍してくれてありがとう。無限の可能性を信じて、中学校でも是非いろいろなことに挑戦し、才能を開花させてください。東部小の先生方は、ずっと見守って応援しています。卒業おめでとう!
3月17日 卒業式準備
6年生にとって、東部小での最後の給食です。大好きなカツカレーをおなかいっぱい食べました。
東部小で作る最後の給食(3月17日)
6年生が下校した後、4,5年生が卒業式の前日準備を行いました。
3月14日 春の東部っ子弁当
東部っ子が大好きな「東部っ子弁当」の日です。
学級毎に外でレジャーシートを敷いて食べました。
どの学年も、自然と笑顔があふれていました。
唐揚げも、ふわっともちっとしたポテトも、桜エビの入ったキャベツの和え物も、作ってくださった方の愛情を感じました。東部っ子達は、しっかりと噛みしめ、大切に食べていました。
東部っ子のために、給食室の皆さんが、食を楽しむことや、食を大切にすること、いろいろな味を教えてくれたこと…忘れないと思います。
3月13日 最後の全校集会
あおいそら東部支部の3名の皆様が、表彰のために来校してくださいました。
レスリングの大会で入賞したことを、地域の皆様も称えてくださいました。
そのほかにも、たくさんの表彰がありました。
校長からは、節目のことについて話をしました。まず、竹に関するクイズを出しました。
・竹は節があるから、強くしなやかである。風雨にさらされることによって竹は強くなる。節が成長を促している。
・卒業や進級はみんなの人生の節目である。ここで大きく伸びて成長してほしい。節目で強くしなやかになり、東部っ子として元気でいてほしい。
という内容です。
3月13日の給食
桜トーストの甘塩っぱさと、見た目の美しさが心に染みました。桜が咲く頃、みんなは進学、進級ですね。元気もりもりな東部っ子を支えてくれた、心のこもったな給食に今日も感謝の気持ちでいっぱいです。ごちそうさまでした。