いとなみ
令和6年度 修了式
令和6年度の修了式が行われました。式の前に、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、柔道部、駅伝部、バレーボール部の表彰がありました。
修了式では、学年の代表が修了証書を受理し、1年間の成果と課題について発表しました。
今年度の活動を振り返り、来年度に向けた内容でした。
進級に向けて、準備をする学年末休業です。有意義な時間を過ごしましょう。
1年間ありがとうございました。
年度末
年度末となりました。一年間、一緒に生活してきた学級の友達と過ごすのも、あと数日です。
そこで、学年学級ごとにレクレーションを行い、互いの絆を深めました。
また、22日(土)には、今年度最後のPTA常任委員会も実施されました。今年度の活動の報告や、来年度の活動予定等について話し合いが行われました。
子どもたちのためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。4月に予定されるPTA総会まで宜しくお願いします。
土曜授業⑤(授業参観 保護者会)
3月15日(土)土曜授業は授業参観を行いました。
全体会では、1年間を振り返って、学校評価、春休みの生活についてを話をしました。
学級懇談会も行われました。
一年間、ありがとうございました。
第78回卒業証書授与式
令和7年3月11日(火)、第78回卒業証書授与式が行われました。
感謝の気持ちを込めた送別の歌、そして感動の3年生による卒業の歌。素晴らしい卒業式でした。
今後の活躍を期待しています。また、卒業記念品として、卒業式、入学式の立て看板をいただきました。大切に使わさせていただきます。
卒業式予行
卒業式予行を行いました。
皆勤賞の表彰も行われました。3年間無遅刻、無欠席、無早退の16名が表彰されました。
また、野田市更生保護女性会の皆様から、「千代紙人形しおり」をいただきました。「千代紙人形しおり」は一年間という時間をかけ、「卒業おめでとう」というお祝いと「今後の活躍」を応援する気持ちをこめて、手作りされたとのことでした。貴重な品物をありがとうございました。
インフルエンザ等出席停止後の登校届は→登校届(R5.5.8~).pdf
~野田市より~
野田市では経済的に困窮している家庭に対して、就学に必要な費用(給食費や学用品費等)の援助(「就学援助」といいます。)を行っています。
このことについて、就学援助の申請を希望される方は、申請に必要な書類をお渡ししますので、学校又は野田市役所7階学校教育課にお越しいただきますようお願いします。
就学援助は、収入等に条件があるため、申請をした場合でも就学援助の対象とならない場合もありますのでご了承ください。
なお、既に就学援助の認定を受けている方については、あらためて申請書類を提出する必要はありませんので、ご注意ください。
就学援助の申請方法や認定基準等について不明な点がある場合は、野田市教育委員会学校教育課にお問合せください。
一中チャンネル