2017年9月の記事一覧
おなか元気教室《3年生》
今日は、3年生が出前授業で『おなか元気教室』を行いました。
講師の先生からは、おなかの中にある小腸や大腸ことやうんちの大切、お腹の中にいる菌のことなど、わかりやすく教えていただきました。
【大腸の長さは?】
3年2組で一番伸長が高い子どもよりも長かったです。
大腸の長さは、約1m50cmぐらいだそうです。また、小腸はとっても長くて、6mぐらいあるそうです。特に、大腸は、消化された食べ物から水分を取ってうんちをつくる『うんち工場』だそうです。
子どもたちは、うんちの話に大喜びでした。でも、毎朝規則正しくうんちをする子どもは半分弱でした。
【何時ごろねていますか?】
夜9時ごろに寝ている子どもが多かったです。学校だよりや保健だよりに掲載しましたが、小学生に必要な睡眠時間は、9~11時間ですので参考にしてください。
【おなか元気生活のポイント】
これまでは、『早ね・早起き・朝ごはん』でしたが、もう一つ、『朝うんち』の習慣が身につくといいですね。子どもたちは、最後に『おなか博士 認定証』をいただきました。そして、博士としてお家に方に教えてくれることになっています。3年生の保護者の皆様は、どうぞお話を聞いてください。
講師の先生からは、おなかの中にある小腸や大腸ことやうんちの大切、お腹の中にいる菌のことなど、わかりやすく教えていただきました。
【大腸の長さは?】
3年2組で一番伸長が高い子どもよりも長かったです。
大腸の長さは、約1m50cmぐらいだそうです。また、小腸はとっても長くて、6mぐらいあるそうです。特に、大腸は、消化された食べ物から水分を取ってうんちをつくる『うんち工場』だそうです。
子どもたちは、うんちの話に大喜びでした。でも、毎朝規則正しくうんちをする子どもは半分弱でした。
【何時ごろねていますか?】
夜9時ごろに寝ている子どもが多かったです。学校だよりや保健だよりに掲載しましたが、小学生に必要な睡眠時間は、9~11時間ですので参考にしてください。
【おなか元気生活のポイント】
これまでは、『早ね・早起き・朝ごはん』でしたが、もう一つ、『朝うんち』の習慣が身につくといいですね。子どもたちは、最後に『おなか博士 認定証』をいただきました。そして、博士としてお家に方に教えてくれることになっています。3年生の保護者の皆様は、どうぞお話を聞いてください。
尾崎っ子農園で農業体験!
昨日、尾崎っ子農園で2・4・5年生が、それぞれ農業体験をしましたので紹介いたします。
今回も、石川さんをはじめたくさんのボランティアの方がお手伝いに来てくださいました。
【4年生】
4年生が、はじめに植えたのは秋ジャガイモです。1人2個ずつ植えました。
5cmくらい掘って、芽を上に向けて丁寧に植えました。収穫は11月の予定です。
隣の畝には、カブの種を蒔きました。小さな種でしたので、慎重に土をかぶせました。
【2年生】
2年生は、ダイコンの種を蒔きました。みんなでグーを作って穴をあけ、小さな種を蒔きました。
収穫は、11月の予定です。
ダイコンの種を蒔いた後、6月の上旬に10株植えたカボチャの収穫をしました。
初めての収穫でしたが、たくさん採ることができて子どもたちは大喜びでした。
なんと、マルチルームに採れたカボチャを並べたら100個以上ありました。
【5年生】
今回、5年生は、カブの種を蒔きました。さすがに5年生は、少しの指示で、手際よく上手に蒔くことができました。
カブの収穫は11月ごろですので、4月の下旬に植えたネギと一緒に収穫する予定です。
【ボランティアの皆様に感謝・落花生】
上の写真は、3年生が5月初旬に蒔いた落花生です。花が咲き始めると、子房柄が地中に伸び、土の中にサヤを作ります。すると、そのサヤをカラスが狙って飛んでくるのです。カラスからサヤを守るために、青いネットをかけてくださいました。
楽しみな収穫は、10月上旬を予定しています。
【ネギ】
5年生が4月の下旬にネギの苗を植えました。ずいぶん立派になってきましたが、さらに大きく・甘くするために、クワを使って根元に土をかぶせてくださいました。ネギも収穫は11月を予定しています。
今回、ジャガイモをはじめ、たくさんの種を蒔きましたが、そのための畝作りも、ボランティアのみなさんが前もって作ってくださいました。本当にありがたいです。
カボチャを収穫した後、2年生の子どもたちが感想や感謝の言葉を発表していました。その後石川さんが子どもたちに、「このカボチャは、太陽と土と水が作ったんだよ。私たちは、そのお手伝いをしただけですよ。」と、話してくださったことが印象的でした。
11月の収穫を楽しみにしながら、子どもたちに感謝の気持ちを育てていきたいと思います。
今回も、石川さんをはじめたくさんのボランティアの方がお手伝いに来てくださいました。
【4年生】
4年生が、はじめに植えたのは秋ジャガイモです。1人2個ずつ植えました。
5cmくらい掘って、芽を上に向けて丁寧に植えました。収穫は11月の予定です。
隣の畝には、カブの種を蒔きました。小さな種でしたので、慎重に土をかぶせました。
【2年生】
2年生は、ダイコンの種を蒔きました。みんなでグーを作って穴をあけ、小さな種を蒔きました。
収穫は、11月の予定です。
ダイコンの種を蒔いた後、6月の上旬に10株植えたカボチャの収穫をしました。
初めての収穫でしたが、たくさん採ることができて子どもたちは大喜びでした。
なんと、マルチルームに採れたカボチャを並べたら100個以上ありました。
【5年生】
今回、5年生は、カブの種を蒔きました。さすがに5年生は、少しの指示で、手際よく上手に蒔くことができました。
カブの収穫は11月ごろですので、4月の下旬に植えたネギと一緒に収穫する予定です。
【ボランティアの皆様に感謝・落花生】
上の写真は、3年生が5月初旬に蒔いた落花生です。花が咲き始めると、子房柄が地中に伸び、土の中にサヤを作ります。すると、そのサヤをカラスが狙って飛んでくるのです。カラスからサヤを守るために、青いネットをかけてくださいました。
楽しみな収穫は、10月上旬を予定しています。
【ネギ】
5年生が4月の下旬にネギの苗を植えました。ずいぶん立派になってきましたが、さらに大きく・甘くするために、クワを使って根元に土をかぶせてくださいました。ネギも収穫は11月を予定しています。
今回、ジャガイモをはじめ、たくさんの種を蒔きましたが、そのための畝作りも、ボランティアのみなさんが前もって作ってくださいました。本当にありがたいです。
カボチャを収穫した後、2年生の子どもたちが感想や感謝の言葉を発表していました。その後石川さんが子どもたちに、「このカボチャは、太陽と土と水が作ったんだよ。私たちは、そのお手伝いをしただけですよ。」と、話してくださったことが印象的でした。
11月の収穫を楽しみにしながら、子どもたちに感謝の気持ちを育てていきたいと思います。
元気な子どもたちが登校してきました!
42日間の夏休みを終えて、子どもたちが元気に登校してきました。
交差点では、交通指導員さんや『尾崎子供を守る会』の方、保護者の方たちが登校指導をしてくださっていました。これからまた、お世話になりますがどうぞよろしくお願いいたします。
夏休みの課題や自由研究など、たくさんの荷物を持って登校する姿は、やる気に満ちて生き生きしていました。
【『明るく 仲よく 元気よく』の看板がみんなを迎えました。】
登校した後に、早速OVC(ボランティア)をしている子どもがいました。外の落ち葉を掃いたり、廊下を雑巾で水ぶきしたりしてくれました。登校途中に、低学年が落としたものを拾ってきてくれた子どももいました。朝から、たくさんの優しさに触れることができました。
【新しい先生が着任されました】
3年2組の担任:植竹先生です。
けやき2組担任:染谷先生です。
【校長先生の話】
「大きな事故がなく、みんな登校してくれたのが、何より嬉しかったです。休み前に、目標を立てて生活したので、夏休みを十分に楽しむことができました。また、目標も達成することができました。みんなも、これからでいいので自分なりの目標を立てて生活し、充実した日々を過ごしましょう。そして、心と体を大きく成長させましょう。」との話がありました。
【たてわり集会】
たてわりグループごとに、『登下校で気をつけること』についての話し合いを行いました。
【話し合った内容の発表】
グループのリーダーが、話し合った内容を発表しました。
「・一列で歩く ・追い越さない ・信号が青でも、左右の安全を確認してから渡る ・石をけったり投げたりしない・・・・」いろいろな意見が発表されました。
【夏休みの作品】
ほんの一部ですが、紹介させていただきます。
作品はエプロンです。人形の裏にマジックテープがあり、エプロンに着くように工夫されています。お友だちに、モデルをやってもらいました。
今日は、久しぶりに子どもたちに会うことができてとても嬉しく思いました。
来週から本格的に学校生活が始まりますので、『早ね早起き朝ごはん』の習慣を大切にして、子どもたちの生活を支援していただきますようお願いいたします。
交差点では、交通指導員さんや『尾崎子供を守る会』の方、保護者の方たちが登校指導をしてくださっていました。これからまた、お世話になりますがどうぞよろしくお願いいたします。
夏休みの課題や自由研究など、たくさんの荷物を持って登校する姿は、やる気に満ちて生き生きしていました。
【『明るく 仲よく 元気よく』の看板がみんなを迎えました。】
登校した後に、早速OVC(ボランティア)をしている子どもがいました。外の落ち葉を掃いたり、廊下を雑巾で水ぶきしたりしてくれました。登校途中に、低学年が落としたものを拾ってきてくれた子どももいました。朝から、たくさんの優しさに触れることができました。
【新しい先生が着任されました】
3年2組の担任:植竹先生です。
けやき2組担任:染谷先生です。
【校長先生の話】
「大きな事故がなく、みんな登校してくれたのが、何より嬉しかったです。休み前に、目標を立てて生活したので、夏休みを十分に楽しむことができました。また、目標も達成することができました。みんなも、これからでいいので自分なりの目標を立てて生活し、充実した日々を過ごしましょう。そして、心と体を大きく成長させましょう。」との話がありました。
【たてわり集会】
たてわりグループごとに、『登下校で気をつけること』についての話し合いを行いました。
【話し合った内容の発表】
グループのリーダーが、話し合った内容を発表しました。
「・一列で歩く ・追い越さない ・信号が青でも、左右の安全を確認してから渡る ・石をけったり投げたりしない・・・・」いろいろな意見が発表されました。
【夏休みの作品】
ほんの一部ですが、紹介させていただきます。
作品はエプロンです。人形の裏にマジックテープがあり、エプロンに着くように工夫されています。お友だちに、モデルをやってもらいました。
今日は、久しぶりに子どもたちに会うことができてとても嬉しく思いました。
来週から本格的に学校生活が始まりますので、『早ね早起き朝ごはん』の習慣を大切にして、子どもたちの生活を支援していただきますようお願いいたします。