2017年9月の記事一覧
ひまわりの種&消防署見学《4年生》
台風18号の影響で、校庭にはたくさんの落ち葉や枝が落ちていました。いつものように、3年生が一生懸命落ち葉掃きをしてくれました。とてもありがたいです。
さて、先日尾崎っ子農園から、大きな『ロシアひまわり』も収穫していました。
【尾崎っ子農園に咲いた『ロシアひまわり』】
【たくさんの種がついています】
1年生が、ひまわりの種を数えてくれました。なんと、1,550個の種があったそうです。
一つのひまわりから、こんなにたくさんの種がとれるとは・・・・すごいですね!
来年が、また楽しみです。
4年生が、校外活動として野田市消防本部へ見学に行ってきました。
いろいろな説明をしてくださいました。聞き逃さないよう集中して聞くことができました。
【消防車といろいろな道具】
【消防服を身に付けてくださいました】
【救急車のストレッチャーで運ぶ様子】
普段は、緊急事態に備えて厳しい訓練をしたり、道具の点検を行ったりしているそうです。
丁寧に説明していただき、とても勉強になりました。私たちの生活を毎日24時間途切れることなく見守ってくださっているので安心して生活することができます。感謝するとともに、私たち自身が交通事故や火災等にくれぐれも気をつけて生活していきたいと思います。
さて、先日尾崎っ子農園から、大きな『ロシアひまわり』も収穫していました。
【尾崎っ子農園に咲いた『ロシアひまわり』】
【たくさんの種がついています】
1年生が、ひまわりの種を数えてくれました。なんと、1,550個の種があったそうです。
一つのひまわりから、こんなにたくさんの種がとれるとは・・・・すごいですね!
来年が、また楽しみです。
4年生が、校外活動として野田市消防本部へ見学に行ってきました。
いろいろな説明をしてくださいました。聞き逃さないよう集中して聞くことができました。
【消防車といろいろな道具】
【消防服を身に付けてくださいました】
【救急車のストレッチャーで運ぶ様子】
普段は、緊急事態に備えて厳しい訓練をしたり、道具の点検を行ったりしているそうです。
丁寧に説明していただき、とても勉強になりました。私たちの生活を毎日24時間途切れることなく見守ってくださっているので安心して生活することができます。感謝するとともに、私たち自身が交通事故や火災等にくれぐれも気をつけて生活していきたいと思います。
筑波山登山にチャレンジ《4年生》
今年の筑波山登山は、天気に恵まれて最高の登山となりました。
向かうバスの窓からも、筑波山がきれいに見え、子どもたちは登山への意欲が満々でした。
【つつじヶ丘へ到着】
大きなガマが迎えてくれました。
【4年1組】
【4年2組】
【いよいよ出発】
登り始めると、すぐにボコボコの急な坂道になりました。それでも登る気満々の子どもたちが多かったのですが、ちょっと不安を感じている子どももいました。時々登ってきた後ろを振り向くと、下のほうにきれいな景色が広がり、子どもたちを励ましてくれているようでした。
【休憩場所に到着】
休憩場所に到着し、お家の方が用意してくれた麦茶を飲むと、これまで必死になって登ってきた苦しさがうそのように回復し、生き返ったように子どもたちの表情が明るくなりました。
【弁慶七戻り】
いまにも岩が落ちてきそうな場所も通って行きました。
大きな岩がゴロゴロ転がっていて、必死になって登っていきました。
【女体山頂上付近から】
最高の天気に恵まれ、山頂付近からは『関東平野』が一望できました。まさに『絶景』でした。
初めて登山をするという子どもも多かったのですが、みんなで励ましあって、みんなで最後まで登ることができました。そのご褒美が、この素晴らしい景色と、この後の美味しいお弁当でした。
【コマ展望台で昼食】
コマ展望台からの景色も素晴らしく、その景色をみながらゆっくりお弁当を食べました。
【下山はケーブルカーでした】
筑波山頂駅から、大きなケーブルカーに乗って宮脇駅まで降りました。尾崎小学校だけでなく、我孫子の小学校の子どもたちと一緒に乗りました。
途中、上りのケーブルカーとすれ違いましたが、お客さんは、ほとんど乗っていませんでした。
【学校での到着式】
疲れていたと思いますが、実行委員が最後まで元気に到着式を進めてくれました。
とても立派でした。また、バスの中ではバスレク係が頑張り、クイズやゲームをして楽しく過ごすことができました。今日一日、お互いに励まし合い、みんなで筑波山登山をやり遂げたことは大きな自信になったことと思います。
集合時刻が早かったので、お家での準備が大変だったと思いますが、保護者の皆様のご協力に心から感謝いたします。ありがとうございました。
向かうバスの窓からも、筑波山がきれいに見え、子どもたちは登山への意欲が満々でした。
【つつじヶ丘へ到着】
大きなガマが迎えてくれました。
【4年1組】
【4年2組】
【いよいよ出発】
登り始めると、すぐにボコボコの急な坂道になりました。それでも登る気満々の子どもたちが多かったのですが、ちょっと不安を感じている子どももいました。時々登ってきた後ろを振り向くと、下のほうにきれいな景色が広がり、子どもたちを励ましてくれているようでした。
【休憩場所に到着】
休憩場所に到着し、お家の方が用意してくれた麦茶を飲むと、これまで必死になって登ってきた苦しさがうそのように回復し、生き返ったように子どもたちの表情が明るくなりました。
【弁慶七戻り】
いまにも岩が落ちてきそうな場所も通って行きました。
大きな岩がゴロゴロ転がっていて、必死になって登っていきました。
【女体山頂上付近から】
最高の天気に恵まれ、山頂付近からは『関東平野』が一望できました。まさに『絶景』でした。
初めて登山をするという子どもも多かったのですが、みんなで励ましあって、みんなで最後まで登ることができました。そのご褒美が、この素晴らしい景色と、この後の美味しいお弁当でした。
【コマ展望台で昼食】
コマ展望台からの景色も素晴らしく、その景色をみながらゆっくりお弁当を食べました。
【下山はケーブルカーでした】
筑波山頂駅から、大きなケーブルカーに乗って宮脇駅まで降りました。尾崎小学校だけでなく、我孫子の小学校の子どもたちと一緒に乗りました。
途中、上りのケーブルカーとすれ違いましたが、お客さんは、ほとんど乗っていませんでした。
【学校での到着式】
疲れていたと思いますが、実行委員が最後まで元気に到着式を進めてくれました。
とても立派でした。また、バスの中ではバスレク係が頑張り、クイズやゲームをして楽しく過ごすことができました。今日一日、お互いに励まし合い、みんなで筑波山登山をやり遂げたことは大きな自信になったことと思います。
集合時刻が早かったので、お家での準備が大変だったと思いますが、保護者の皆様のご協力に心から感謝いたします。ありがとうございました。
クジラ教室《5年》と虫さがし《1年》
今日は、5年生が『クジラ(鯨)』の勉強をしました。
魚へんに『京』と書きますが、『京』は大きな意味を表します。昔は、大きな魚だと思われていたのですね。
【クジラの耳や歯、ヒゲ、足の骨】
【クジラの手と足】
クジラの手の骨を見ると、人間と似ていることに驚きました。足の骨もあるのですね。
【クジラの種類】
クジラの仲間は、ヒゲクジラ類(14種)と、ハクジラ類(70種)のふたつに分けられるそうです。
簡単な見分け方を教えてくれました。ヒゲクジラ類は、鼻の穴が2つあり、ハクジラ類は、鼻の穴がひとつだそうです。
【骨電動を利用しての会話】
糸電話のように、特殊な機械をあごにあてると、そこから振動が伝わって声として聞こえるという体験をしました。
【講師の先生と給食を一緒に食べました】
1年生は、校庭で『虫さがし』をしました。
校庭のフェンス側は、草がたくさんあったのでバッタがたくさんいました。
『とのさまバッタ』『ショウリョウバッタ』など、いろいろな虫をつかまえることができました。
虫を追いかけて走っていく姿は、とてもかわいかったです。
つかまってしまった虫は、虫かごに入れられてしまいました。
この後は、子どもたちが一生懸命お世話をするそうです。
魚へんに『京』と書きますが、『京』は大きな意味を表します。昔は、大きな魚だと思われていたのですね。
【クジラの耳や歯、ヒゲ、足の骨】
【クジラの手と足】
クジラの手の骨を見ると、人間と似ていることに驚きました。足の骨もあるのですね。
【クジラの種類】
クジラの仲間は、ヒゲクジラ類(14種)と、ハクジラ類(70種)のふたつに分けられるそうです。
簡単な見分け方を教えてくれました。ヒゲクジラ類は、鼻の穴が2つあり、ハクジラ類は、鼻の穴がひとつだそうです。
【骨電動を利用しての会話】
糸電話のように、特殊な機械をあごにあてると、そこから振動が伝わって声として聞こえるという体験をしました。
【講師の先生と給食を一緒に食べました】
1年生は、校庭で『虫さがし』をしました。
校庭のフェンス側は、草がたくさんあったのでバッタがたくさんいました。
『とのさまバッタ』『ショウリョウバッタ』など、いろいろな虫をつかまえることができました。
虫を追いかけて走っていく姿は、とてもかわいかったです。
つかまってしまった虫は、虫かごに入れられてしまいました。
この後は、子どもたちが一生懸命お世話をするそうです。
OVC《尾崎ボランティアクラブ》
月曜日の朝、部活動がありませんが、ボランティアで落ち葉掃きや校舎内の掃除などを行ってくれる子どもがいます。これからは、涼しくなり過ごしやすくなる反面、毎日落ち葉がありますので、大変な季節になります。ですから、月曜日の朝のOVC・部活動に入っていない子どもたちが行ってくれる平日のボランティア等、本当に助かります。
9月9日(土)のPTA除草作業は、大変にありがとうございました。
夏休みが終わって、子どもたちは元気に登校してくれたのですが、校庭や校舎・畑等の雑草もものすごい勢いで伸びていました。
【三旗掲揚台周辺】
【サッカーゴール周辺と坊球ネット沿い】
【ブランコ】
除草作業をしていただいたところは、とてもきれいになりすっきりしました。暑い中で大変だったと思いますが、ボランティア精神でご協力くださり本当にありがとうございました。
9月9日(土)のPTA除草作業は、大変にありがとうございました。
夏休みが終わって、子どもたちは元気に登校してくれたのですが、校庭や校舎・畑等の雑草もものすごい勢いで伸びていました。
【三旗掲揚台周辺】
【サッカーゴール周辺と坊球ネット沿い】
【ブランコ】
除草作業をしていただいたところは、とてもきれいになりすっきりしました。暑い中で大変だったと思いますが、ボランティア精神でご協力くださり本当にありがとうございました。
最高の思い出・修学旅行《6年生》
9月8日(金)、9日(土)の2日間、6年生が修学旅行へ行ってきました。夏休み前から計画を立てていましたので、待ち遠しかったのではないでしょうか。当日は、天気も雨マークから晴れマークに変わり、最高の天気となりました。
【シオリ】
シオリのイラストを見るだけで、楽しみにしている様子が伝わってきます。イラストは、6年生の代表の子どもたちが描きました。とっても上手に描かれていて、色鉛筆で丁寧に色を塗ってくれました。
【東照宮・6年1組】
【6年2組】
最初の見学場所です。2017年の現代から、1600年代へタイムスリップしたようでした。
【陽明門】
境内に入って、陽明門の前で見学場所の確認です。『眠り猫』『本殿』『鳴き竜』など、いろいろな所を見学しました。
【戦場ヶ原ハイキング・6年1組】
【6年2組】
ハイキングは、赤沼から湯滝のコースを約2時間歩きました。
集合写真の撮影場所は、スタートしてからまだ10分ほどでしたので、まだまだ余裕の表情です。
添乗員さんを先頭に、おしゃべりをしたり歌を歌ったりして気持ちよく歩きました。
後ろに見える山は、男体山です。
【湯滝】
ハイキングのゴール地点です。水量も豊富で力強さを感じさせる『湯滝』に到着しました。
【足湯】
ハイキングを終え、スパビレッジ・カマヤへ到着し、すぐ近くにある足湯で足の疲れをとりました。みんなで入るとおしゃべりも弾みます。
【夕飯】
お肉をメインに、湯波や揚げ物・サラダなどお腹いっぱい食べました。
みんなと食べるとおいしくて、たくさん食べてしまいます。
【ふくべ細工】
準備をしてから、職人さんの話を集中して聞いていました。
『夕顔』の実を『ふくべ』と言い、それを使うので『ふくべ細工』と言うそうです。
学校で、デザインしておいたものを参考に、色を付けました。
世界に一つしかない、自分だけの素敵なお面ができました。このあとニスを塗ってくださり、仕上がったら学校に送ってくださるそうです。どのように仕上がってくるのか楽しみです。
《二日目》
【源泉】
朝は、6時?に起きて、『源泉』へ散歩に行きました。所々からお湯が湧き出ていました。硫黄のにおいが強烈でした。前の日に入ったお風呂も、お湯が硫黄分で白濁でした。
【スパビレッジ・カマヤ 出発式】
一晩ですが、みなさんとても親切で本当にお世話になりました。
女将さんからは、荷物を重そうに持っている子どもたちに、「思い出の分だけ重くなるんですよ」など素敵なお話をたくさんいただきました。また、子どもたちのあいさつの良さや仲の良さなどほめてくださいました。とても嬉しかったです。
【竜頭の滝】
湯の湖から落ちる、竜頭の滝の隣を滝と一緒に歩きました。
【中禅寺湖遊覧船・男体】
大蛇と百足が戦ったといわれる『菖蒲が浜』から船に乗りました。乗船すると、新品の香りが漂っていました。先月から、新しい船になったそうです。また、以前と比べると馬力が1.5倍だそうで、とても乗り心地がよかったです。天気もよく、男体山もず~と見えていて素晴らしい景色でした。
【華厳の滝・6年1組】
【6年2組】
エレベーターで100m降りて、華厳の滝を下からじっくりと観ることができました。
【日光市街散策】
班のみんなと、日光の町並みを観たりいろいろなお店に入ってみたりしました。そして、お昼ごはんを自分たちで決めたお店で食べました。はたして、どんなお店で何を食べたのでしょうか。
【日光ともお別れ】
全ての活動を満喫し、充実した楽しい修学旅行もいよいよ終わりに近づいてきました。バスに乗って学校へ向かいました。日光の駅前では、なんと、芸能人にも会いました。
今回の修学旅行で何よりも嬉しかったことは、6年生全員が参加することができたことです。
保護者の皆様は、昨日の朝早く子どもたちを送り出してくださり、その後どのように過ごしているか心配をなさっていた方もいたと思います。子どもたちはこの2日間、日光の歴史的文化遺産を見学し、美しい自然に触れ、仲間との集団生活を行い充実した時を過ごすことができました。思い出に残る、最高の修学旅行になったのではないでしょうか。6年生の成長した姿を誇りに思うとともに、保護者の皆様のご支援・ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
【シオリ】
シオリのイラストを見るだけで、楽しみにしている様子が伝わってきます。イラストは、6年生の代表の子どもたちが描きました。とっても上手に描かれていて、色鉛筆で丁寧に色を塗ってくれました。
【東照宮・6年1組】
【6年2組】
最初の見学場所です。2017年の現代から、1600年代へタイムスリップしたようでした。
【陽明門】
境内に入って、陽明門の前で見学場所の確認です。『眠り猫』『本殿』『鳴き竜』など、いろいろな所を見学しました。
【戦場ヶ原ハイキング・6年1組】
【6年2組】
ハイキングは、赤沼から湯滝のコースを約2時間歩きました。
集合写真の撮影場所は、スタートしてからまだ10分ほどでしたので、まだまだ余裕の表情です。
添乗員さんを先頭に、おしゃべりをしたり歌を歌ったりして気持ちよく歩きました。
後ろに見える山は、男体山です。
【湯滝】
ハイキングのゴール地点です。水量も豊富で力強さを感じさせる『湯滝』に到着しました。
【足湯】
ハイキングを終え、スパビレッジ・カマヤへ到着し、すぐ近くにある足湯で足の疲れをとりました。みんなで入るとおしゃべりも弾みます。
【夕飯】
お肉をメインに、湯波や揚げ物・サラダなどお腹いっぱい食べました。
みんなと食べるとおいしくて、たくさん食べてしまいます。
【ふくべ細工】
準備をしてから、職人さんの話を集中して聞いていました。
『夕顔』の実を『ふくべ』と言い、それを使うので『ふくべ細工』と言うそうです。
学校で、デザインしておいたものを参考に、色を付けました。
世界に一つしかない、自分だけの素敵なお面ができました。このあとニスを塗ってくださり、仕上がったら学校に送ってくださるそうです。どのように仕上がってくるのか楽しみです。
《二日目》
【源泉】
朝は、6時?に起きて、『源泉』へ散歩に行きました。所々からお湯が湧き出ていました。硫黄のにおいが強烈でした。前の日に入ったお風呂も、お湯が硫黄分で白濁でした。
【スパビレッジ・カマヤ 出発式】
一晩ですが、みなさんとても親切で本当にお世話になりました。
女将さんからは、荷物を重そうに持っている子どもたちに、「思い出の分だけ重くなるんですよ」など素敵なお話をたくさんいただきました。また、子どもたちのあいさつの良さや仲の良さなどほめてくださいました。とても嬉しかったです。
【竜頭の滝】
湯の湖から落ちる、竜頭の滝の隣を滝と一緒に歩きました。
【中禅寺湖遊覧船・男体】
大蛇と百足が戦ったといわれる『菖蒲が浜』から船に乗りました。乗船すると、新品の香りが漂っていました。先月から、新しい船になったそうです。また、以前と比べると馬力が1.5倍だそうで、とても乗り心地がよかったです。天気もよく、男体山もず~と見えていて素晴らしい景色でした。
【華厳の滝・6年1組】
【6年2組】
エレベーターで100m降りて、華厳の滝を下からじっくりと観ることができました。
【日光市街散策】
班のみんなと、日光の町並みを観たりいろいろなお店に入ってみたりしました。そして、お昼ごはんを自分たちで決めたお店で食べました。はたして、どんなお店で何を食べたのでしょうか。
【日光ともお別れ】
全ての活動を満喫し、充実した楽しい修学旅行もいよいよ終わりに近づいてきました。バスに乗って学校へ向かいました。日光の駅前では、なんと、芸能人にも会いました。
今回の修学旅行で何よりも嬉しかったことは、6年生全員が参加することができたことです。
保護者の皆様は、昨日の朝早く子どもたちを送り出してくださり、その後どのように過ごしているか心配をなさっていた方もいたと思います。子どもたちはこの2日間、日光の歴史的文化遺産を見学し、美しい自然に触れ、仲間との集団生活を行い充実した時を過ごすことができました。思い出に残る、最高の修学旅行になったのではないでしょうか。6年生の成長した姿を誇りに思うとともに、保護者の皆様のご支援・ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。