新しいお知らせ
生活習慣病の予防授業《6年》
今日の3校時、6年2組で保健学習の『生活習慣病の予防』授業を行いました。
普段は担任が授業を行いますが、今日は栄養教諭の伊藤が中心となって授業を行いました。
(1組は、明日を予定しています)
子どもたちにとったアンケート結果から、おやつにスナック菓子やジュースなど糖分・脂肪分・塩分が多いものを食べたり飲んだりしていることがわかったので、『おやつを食べる時は、どんなことに気をつければよいだろうか』をテーマに行いました。
【ジュースに入っている糖分】
500mlのジュースでは、スティックシュガーに置き換えると18本分の糖分が入っているものもありました。暑い時は、ゴクゴクと飲んでしまいますが、健康のことを考えるとちょっと心配になってきます。
また、子どもたちが好きなスナック菓子に含まれる脂質の量を調べてみました。
その結果、お菓子の種類によって異なりますが、一袋に14g~25gの脂質が含まれていることがわかりました。
【適切な量は?】
1日に必要なカロリーは2200~2300キロカロリーで、おやつは、その10%位が適量といわれています。ですから220キロカロリーとなります。
子どもたちの意見より
①量を決める
②時間を考える
②組み合わせを考える
おやつを食べるときは、時間や量を決めたり、組み合わせを考えたりして食べ過ぎないように気をつけてほしいです。
今夜は『十五夜』です。『中秋の名月』は見ることができるでしょうか。
今日の給食では『月見汁』がでました。月に見立てた白玉餅と、季節の野菜がたくさん入っていました。とっても美味しかったです。
【今日の給食から:月見汁とさつまいも】
実りの秋に感謝するとともに、これからも食材を作ってくださる方や給食を作ってくださる方等いろいろな方に感謝の気持ちをもちながら、給食を残さず食べて欲しいと願っています。
普段は担任が授業を行いますが、今日は栄養教諭の伊藤が中心となって授業を行いました。
(1組は、明日を予定しています)
子どもたちにとったアンケート結果から、おやつにスナック菓子やジュースなど糖分・脂肪分・塩分が多いものを食べたり飲んだりしていることがわかったので、『おやつを食べる時は、どんなことに気をつければよいだろうか』をテーマに行いました。
【ジュースに入っている糖分】
500mlのジュースでは、スティックシュガーに置き換えると18本分の糖分が入っているものもありました。暑い時は、ゴクゴクと飲んでしまいますが、健康のことを考えるとちょっと心配になってきます。
また、子どもたちが好きなスナック菓子に含まれる脂質の量を調べてみました。
その結果、お菓子の種類によって異なりますが、一袋に14g~25gの脂質が含まれていることがわかりました。
【適切な量は?】
1日に必要なカロリーは2200~2300キロカロリーで、おやつは、その10%位が適量といわれています。ですから220キロカロリーとなります。
子どもたちの意見より
①量を決める
②時間を考える
②組み合わせを考える
おやつを食べるときは、時間や量を決めたり、組み合わせを考えたりして食べ過ぎないように気をつけてほしいです。
今夜は『十五夜』です。『中秋の名月』は見ることができるでしょうか。
今日の給食では『月見汁』がでました。月に見立てた白玉餅と、季節の野菜がたくさん入っていました。とっても美味しかったです。
【今日の給食から:月見汁とさつまいも】
実りの秋に感謝するとともに、これからも食材を作ってくださる方や給食を作ってくださる方等いろいろな方に感謝の気持ちをもちながら、給食を残さず食べて欲しいと願っています。
車椅子・目隠し体験学習《4年生》
今日は、4年生が総合的な学習の時間を利用して『車椅子・目隠し体験』を行いました。
社会福祉協議会と連携をとり、『ほのぼの会』や『尾崎子供を守る会』の方にお越しいただいて、貴重な体験をすることができました。
【『ほのぼの会』、『尾崎子どもを守る会』の皆様です】
ここ数年は、毎年4年生が福祉の学習をしていますので、『ほのぼの会』の皆さんに講義や指導をしていただき、『尾崎子供を守る会』の方にお手伝いをしていただいております。
【車椅子の使い方】
【段差を登るとき】
金具のところを踏んで、前輪を浮かして段差に乗り上げます。
【障害物】
経験することによって、コツをつかんでいました。
【エレベーターの利用】
周りの状況を把握するために鏡があるそうです。
【目の不自由な方への声かけ】
まずは、声をかけて、了承を得てから次の行動に移るといいようです。
【曲がった道】
【ぬかる道・段差】
前で一度止まって、状況を伝えてからゆっくり進みます。
教室でDVDを観て、障がいについての理解を深めました。
講師の先生からも、いろいろな質問が出されましたが、DVDでわかったことをもとに発表することができました。今回の体験をもとに、障がいがある方への理解を深め、相手の立場に立った行動ができるようになってほしいと心から願っています。
今回、お手伝いに来てくださった『尾崎子供を守る会』の皆様は、交通安全のためにご尽力いただいていることを評価され、千葉県交通安全県民大会において『一般交通安全功労団体』として表彰されることが決定したそうです。大変におめでとうございました。
これからも、尾崎小の子どもたちの安心・安全のための活動をお願いいたします。
社会福祉協議会と連携をとり、『ほのぼの会』や『尾崎子供を守る会』の方にお越しいただいて、貴重な体験をすることができました。
【『ほのぼの会』、『尾崎子どもを守る会』の皆様です】
ここ数年は、毎年4年生が福祉の学習をしていますので、『ほのぼの会』の皆さんに講義や指導をしていただき、『尾崎子供を守る会』の方にお手伝いをしていただいております。
【車椅子の使い方】
【段差を登るとき】
金具のところを踏んで、前輪を浮かして段差に乗り上げます。
【障害物】
経験することによって、コツをつかんでいました。
【エレベーターの利用】
周りの状況を把握するために鏡があるそうです。
【目の不自由な方への声かけ】
まずは、声をかけて、了承を得てから次の行動に移るといいようです。
【曲がった道】
【ぬかる道・段差】
前で一度止まって、状況を伝えてからゆっくり進みます。
教室でDVDを観て、障がいについての理解を深めました。
講師の先生からも、いろいろな質問が出されましたが、DVDでわかったことをもとに発表することができました。今回の体験をもとに、障がいがある方への理解を深め、相手の立場に立った行動ができるようになってほしいと心から願っています。
今回、お手伝いに来てくださった『尾崎子供を守る会』の皆様は、交通安全のためにご尽力いただいていることを評価され、千葉県交通安全県民大会において『一般交通安全功労団体』として表彰されることが決定したそうです。大変におめでとうございました。
これからも、尾崎小の子どもたちの安心・安全のための活動をお願いいたします。
東武動物公園《1年生》
今日は、朝から爽やかな青空が広がり、絶好の校外学習日和となりました。
実行委員の司会で出発式を行い、1年生全員元気いっぱい出発しました。
【バスの中です】
バスレクを行い、楽しく過ごすことができました。お陰で、バス酔いをする子が一人もいませんでした。
【1年1組】
【1年2組】
【ハートフルガーデンへ向かっています】
【グループ行動開始】
荷物を置いて、いよいよグループ行動の開始です。みんな仲よく見学ができるでしょうか。
地図を持って、出かけていきました。
【あらいぐま付近です】
【マレーバクの前】
初めてのグループ行動ですが、みんな仲よく上手にできていました。
【ミーアキャット】
ミーアキャットが、立ち上がってこちらを見ている姿はとてもかわいくて、子どもたちも大喜びでした。
【お昼】
お昼は、グループごとに一緒にお弁当を食べました。愛情いっぱいのお弁当で、みんな満足していました。
【ふれあい動物の森】
ここでは、『ひよこ』『うさぎ』『モルモット』にふれることができました。
かわいい動物にふれることができ、家でも飼いたいと言っている子どももいました。
《もう一度グループ活動をしました》
【カンガルー】
【フラミンゴ】
出口に向かうときも、いろいろな動物を見学しながら移動しました。
今回、初めてグループ活動を取り入れました。事前の予察を行い、活動する範囲を決め、適切なポイントには職員が立って誘導をしました。子どもたちは、決められた範囲の中でしたが、自分たちが見学したい場所に行き、じっくり観察をすることができたようです。迷子になる子どもや、時間になっても集まれないというグループはありませんでした。素晴らしいことです。時間が足りなくて、予定したすべての場所をまわりきることができなかったグループもいくつかありましたが、概ね満足してくれたようです。グループ活動を通して、また一つ成長した姿を見せてくれました。保護者の皆様には、早朝からの準備等ありがとうございました。
実行委員の司会で出発式を行い、1年生全員元気いっぱい出発しました。
【バスの中です】
バスレクを行い、楽しく過ごすことができました。お陰で、バス酔いをする子が一人もいませんでした。
【1年1組】
【1年2組】
【ハートフルガーデンへ向かっています】
【グループ行動開始】
荷物を置いて、いよいよグループ行動の開始です。みんな仲よく見学ができるでしょうか。
地図を持って、出かけていきました。
【あらいぐま付近です】
【マレーバクの前】
初めてのグループ行動ですが、みんな仲よく上手にできていました。
【ミーアキャット】
ミーアキャットが、立ち上がってこちらを見ている姿はとてもかわいくて、子どもたちも大喜びでした。
【お昼】
お昼は、グループごとに一緒にお弁当を食べました。愛情いっぱいのお弁当で、みんな満足していました。
【ふれあい動物の森】
ここでは、『ひよこ』『うさぎ』『モルモット』にふれることができました。
かわいい動物にふれることができ、家でも飼いたいと言っている子どももいました。
《もう一度グループ活動をしました》
【カンガルー】
【フラミンゴ】
出口に向かうときも、いろいろな動物を見学しながら移動しました。
今回、初めてグループ活動を取り入れました。事前の予察を行い、活動する範囲を決め、適切なポイントには職員が立って誘導をしました。子どもたちは、決められた範囲の中でしたが、自分たちが見学したい場所に行き、じっくり観察をすることができたようです。迷子になる子どもや、時間になっても集まれないというグループはありませんでした。素晴らしいことです。時間が足りなくて、予定したすべての場所をまわりきることができなかったグループもいくつかありましたが、概ね満足してくれたようです。グループ活動を通して、また一つ成長した姿を見せてくれました。保護者の皆様には、早朝からの準備等ありがとうございました。
伝統文化をたずねよう《6年生》
昔の人々のくらしや文化に関心を持つために、日本の伝統文化に触れ合う体験活動を行いました。地域支援本部教育コーディネーターの遠藤さんのご尽力で、たくさんの専門の講師の先生にお越しいただきました。それぞれ尾崎小学校に縁が深い方が多く、嬉しく思いました。早速、活動の様子を紹介させていただきます。
【華道】
自分でお花を生けたのは初めてのようでした。お花の種類や生ける角度、お花の丈の長さ等によって、出来上がりが大きく異なっていました。
【茶道】
お茶を煎れたり、飲んだりするのにもいろいろなマナーやルールがあることを知ったようです。
【着付け】
今年の3月まで本校に勤務していた岡田先生を講師にお迎えしました。優しく丁寧に教えていただきました。
【礼法】
いろいろな礼の種類や、歩き方、結び方など普段何気なく行っていることの意味をたくさん教えていただきました。
【囲碁】
初めは、石の置き方もわかりませんでしたが、丁寧に教えていただき楽しく行うことができたようです。
【将棋】
最近、話題の将棋です。野田市出身の関根名人についても教えていただきました。
《詰将棋です》一手で詰めるそうです。
【柔道】
始める前は不安だったようですが、実際にやってみると、とても楽しかったようです。受け身を教えていただき、寝技も実践してみました。
【野田カルタ】
野田市レクリエーション協会の方が来てくださいました。野田市に関する内容で作られたカルタなので、これまで知らなかった野田市のことをカルタをやりながらたくさん教えていただきました。
【空手】
新たに、2020年のオリンピック競技種目に決まった空手に挑戦しました。ルールについても教えてくださいました。オリンピックでの日本選手の活躍が楽しみです。
子どもたちは、時間によって2種類の体験をすることができました。ほとんどが初めての体験でしたが、みんな生き生きと楽しそうに活動していました。あらためて、日本の伝統文化の素晴らしさを考えさせられました。講師の先生方には、お忙しい中、子どもたちのためにわざわざお越しいただきまして本当にありがとうございました。今日体験したことは、これからの学習でまとめ、11月11日(土)に開催す『尾崎っ子まつり』で発表させていただきます。
【華道】
自分でお花を生けたのは初めてのようでした。お花の種類や生ける角度、お花の丈の長さ等によって、出来上がりが大きく異なっていました。
【茶道】
お茶を煎れたり、飲んだりするのにもいろいろなマナーやルールがあることを知ったようです。
【着付け】
今年の3月まで本校に勤務していた岡田先生を講師にお迎えしました。優しく丁寧に教えていただきました。
【礼法】
いろいろな礼の種類や、歩き方、結び方など普段何気なく行っていることの意味をたくさん教えていただきました。
【囲碁】
初めは、石の置き方もわかりませんでしたが、丁寧に教えていただき楽しく行うことができたようです。
【将棋】
最近、話題の将棋です。野田市出身の関根名人についても教えていただきました。
《詰将棋です》一手で詰めるそうです。
【柔道】
始める前は不安だったようですが、実際にやってみると、とても楽しかったようです。受け身を教えていただき、寝技も実践してみました。
【野田カルタ】
野田市レクリエーション協会の方が来てくださいました。野田市に関する内容で作られたカルタなので、これまで知らなかった野田市のことをカルタをやりながらたくさん教えていただきました。
【空手】
新たに、2020年のオリンピック競技種目に決まった空手に挑戦しました。ルールについても教えてくださいました。オリンピックでの日本選手の活躍が楽しみです。
子どもたちは、時間によって2種類の体験をすることができました。ほとんどが初めての体験でしたが、みんな生き生きと楽しそうに活動していました。あらためて、日本の伝統文化の素晴らしさを考えさせられました。講師の先生方には、お忙しい中、子どもたちのためにわざわざお越しいただきまして本当にありがとうございました。今日体験したことは、これからの学習でまとめ、11月11日(土)に開催す『尾崎っ子まつり』で発表させていただきます。
尾崎っ子農園
尾崎っ子農園には、秋を告げる赤とんぼがたくさん飛んでいました。
とんぼの下には・・・
【5年生のネギ】
先日、ボランティアの方が土をかぶせてくださいましたので、茎が太く立派に育っていました。
【3年生の落花生(ネットの下)と1・6年生のサツマイモです】
濃い緑色のの葉っぱが、生き生きしていました。落花生は10月5日(木)に収穫する予定ですので楽しみです。
【5年生のカブです】
9月5日(火)に種を蒔いたばかりですが、こんなに成長していました。
【2年生のダイコンです】
ダイコンも9月5日(火)に種を蒔きました。
【4年生の秋ジャガイモです】
4年生も同じく9月5日(火)にジャガイモとダイコンの種を蒔きました。
【4年生のダイコンです】
ネギやカブ、ジャガイモ、ダイコンなどは11月中旬に収穫する予定です。
5日に種を蒔いた後も、ボランティアの方は草をとったり間引きをしたりしてお世話をしてくださっています。とてもありがたいです。子どもたちにも、そのような話をして、感謝の気持ちをもって収穫できるようにしたいと考えています。
とんぼの下には・・・
【5年生のネギ】
先日、ボランティアの方が土をかぶせてくださいましたので、茎が太く立派に育っていました。
【3年生の落花生(ネットの下)と1・6年生のサツマイモです】
濃い緑色のの葉っぱが、生き生きしていました。落花生は10月5日(木)に収穫する予定ですので楽しみです。
【5年生のカブです】
9月5日(火)に種を蒔いたばかりですが、こんなに成長していました。
【2年生のダイコンです】
ダイコンも9月5日(火)に種を蒔きました。
【4年生の秋ジャガイモです】
4年生も同じく9月5日(火)にジャガイモとダイコンの種を蒔きました。
【4年生のダイコンです】
ネギやカブ、ジャガイモ、ダイコンなどは11月中旬に収穫する予定です。
5日に種を蒔いた後も、ボランティアの方は草をとったり間引きをしたりしてお世話をしてくださっています。とてもありがたいです。子どもたちにも、そのような話をして、感謝の気持ちをもって収穫できるようにしたいと考えています。