新着
お知らせ

新しいお知らせ

2/12 6年生を送る会

6年生を送る会、当日でした。1~5年生はお世話になった6年生に大きなプレゼントを用意してくれました。そのプレゼントが今日の送る会です。それぞれの学年が個性的な発表をしてくれました。そのおかげで6年生もホッコリするようなひとときだったと思います。尾崎小学校のリーダーの役目を立派に果たした6年生ですが、安心してバトンを下級生に引き継ぐことができるのではないでしょうか。

それぞれの学年が発表の時に、「頑張れ、6年生!」と力強く応援してくれました。多くの友達、仲間が6年生に感謝し、声援を送っています。あたたかい気持ちになった時間でした。

6年生が登場してくるときに、自分の目標をしっかり伝えることができました。さすがです。目標を高く持ち、卒業式を迎え、4月晴れ晴れとした気持ちで中学校に進学してほしいです。

卒業まで時間はまだあります。尾崎っ子として元気で明るい姿を下級生たちに是非、多くの活動を通して示してほしいと思います。

お忙しい中、参観いただきました保護者の皆様、また学校評議員の皆様、本日はありがとうございました。引き続きご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

2/8 保護者会

2/8(土)に保護者会全体会、学習参観、学級懇談会等が行われました。風が冷たい日でしたが、お忙しいところ多くの保護者に来校していただきました。ありがとうございました。

体育館では、来年度の教育課程などについて、また学校アンケートについての説明もありました。体育館内の冷え込みがある中、出席してくださりありがとうございました。

写真は全体会の様子です。

2/7 たんぽぽ作品展、ドッジボール

たんぽぽ作品展が行われ、展示されていた作品が帰ってきました。現在、校内で展示中です。ぜひ、お立ち寄りの際はごらんください。素晴らしい作品です!

先週の日曜日、関東地方にも雪に警戒すべき予報が出ていました。そのため、その日に開催予定だったドッジボール大会が中止となりました。幸いなことに雪は降りませんでした。

大会のために練習を重ねてきた選手のみなさんは、残念であったと思います。その鬱憤を晴らすために、今日、校内でドッジボールの試合が行われました。相手は先生チームです。この日のために、しっかりと練習してきた先生もいるような・・・(練習をしていた先生もいるようですが、ほとんどの先生はぶっつけ本番のようです。)

結果は選手チームの勝利! 先生チームをしっかりとねじ伏せることに成功しました。選手のみなさん、先生方、お疲れ様でした。

                                 上先生チームの反省会です

2/6 R7年度に向けて

新年度の入学児童保護者説明会が行われました。今朝の寒さで体育館もかなり冷えていましたが、ストーブ数台の力が役に立ちました。(それでも寒かったですが・・・)

小学生になるお子さんが初めての保護者は、若干緊張していたかもしれません。また、弟さん、妹さんが入学する場合でも、やはり緊張することもあるでしょう。手元の資料をしっかりと見つめ、熱心に説明を聞いていました。この説明会のために、PTA本部の役員さん2名が来校し丁寧に説明をしてくださいました。ありがとうございました。また、外国籍の保護者もいたので、ALTのルー先生にもお手伝いをしていただき、英語で補足説明を個別に行いました。

4月9日が入学式となります(中学校は4/8です)。元気に登校してくる新入生の姿を期待しています!在校生、教職員で新入生のみなさんをお待ちしています。

 

2/5 ウォーターランド補修、児童集会

寒い日でした。10年に1度レベルの寒波が長く居座るという予報がでています。幸いにも千葉県では降雪の予報はなく、日中は穏やかな晴天となりました(ちょっと寒いですが・・・)。

地域の方が3名お見えになり、ウォーターランド(池)の周りにある竹で作られた柵が古くなったので、交換・修繕等の作業をしてくださいました。大きな太い竹をたくさん持ってきていただき、補修等を行いましたが、すべて手作業で行われ、およそ3時間で完了しました。以前の柵は約10年ほど前に作られたと伺いました。新しい杭を打ち込み、伐採したばかりの竹に手を加え丈夫な柵にしました。大切にしていきたいです。「尾崎っ子」のみなさんのために作ってくださったものなので、大事にしていきましょう。(お魚を見るときや餌を与えるときは、竹の柵に体重をかけないようにしてください。)ボランティアで柵を作ってくださった3名のみなさん、ありがとうございました。

午後は児童集会がありました。移動教室などでクラスごとに廊下整列をしますが、その整列が整然と、素早くできたクラスの表彰、そして各クラスの取組みについて発表がありました。「尾崎っ子」みんなで取組む内容を計画委員会がリードし、全校で同じ目標に向かって取組みました。全体で同じ方向を向いて生活していくことは大変なことですが、とても素晴らしいことだと思います。今回、良かった点は更に伸ばし、反省すべき点は次の取り組みで挽回できるといいですね。完璧な人はいないですし、完璧にできることもなかなか難しいですが、少しでも自分たちが満足できる結果につながるよう、毎日の生活を頑張ってほしいです。

計画委員のみなさん、発表したみなさん、そして取組んだ「尾崎っ子」のみなさん、ご苦労様でした。