2/5 ウォーターランド補修、児童集会
寒い日でした。10年に1度レベルの寒波が長く居座るという予報がでています。幸いにも千葉県では降雪の予報はなく、日中は穏やかな晴天となりました(ちょっと寒いですが・・・)。
地域の方が3名お見えになり、ウォーターランド(池)の周りにある竹で作られた柵が古くなったので、交換・修繕等の作業をしてくださいました。大きな太い竹をたくさん持ってきていただき、補修等を行いましたが、すべて手作業で行われ、およそ3時間で完了しました。以前の柵は約10年ほど前に作られたと伺いました。新しい杭を打ち込み、伐採したばかりの竹に手を加え丈夫な柵にしました。大切にしていきたいです。「尾崎っ子」のみなさんのために作ってくださったものなので、大事にしていきましょう。(お魚を見るときや餌を与えるときは、竹の柵に体重をかけないようにしてください。)ボランティアで柵を作ってくださった3名のみなさん、ありがとうございました。
午後は児童集会がありました。移動教室などでクラスごとに廊下整列をしますが、その整列が整然と、素早くできたクラスの表彰、そして各クラスの取組みについて発表がありました。「尾崎っ子」みんなで取組む内容を計画委員会がリードし、全校で同じ目標に向かって取組みました。全体で同じ方向を向いて生活していくことは大変なことですが、とても素晴らしいことだと思います。今回、良かった点は更に伸ばし、反省すべき点は次の取り組みで挽回できるといいですね。完璧な人はいないですし、完璧にできることもなかなか難しいですが、少しでも自分たちが満足できる結果につながるよう、毎日の生活を頑張ってほしいです。
計画委員のみなさん、発表したみなさん、そして取組んだ「尾崎っ子」のみなさん、ご苦労様でした。