立野小学校ブログ

立野小学校ブログ

今日の「校長検定」!!

今日の「校長検定」!!
 6月13日(木)、今日もたくさんの子どもたちが列を作って「校長検定」にチャレンジしています。面談週間なので、特別日課になっており、昼休みに検定を受けることができません。長蛇の列となります。来週の火曜日からは通常の日課となります。混雑も緩和すると思います。御迷惑をおかけしています。また来てください。
 
 
 
 

4の2「道徳」研究授業!!

4の2「道徳」研究授業!!
 6月13日(木)2校時、4年2組で「道徳」の研究授業がありました。「温かい言葉」という教材から、相手の心を大切にするということを考えました。4年2組のみなさんは、人のために見返りを期待せずに自分から手を差し伸べる「親切」をどのように感じたでしょう。
 
 
 
 
 
 
 

2年生「水泳学習」!!

2年生「水泳学習」!!
 6月13日(木)3校時、2年生の水泳学習がありました。6月7日(金)にプール開きをしてから、雨空が続きました。今日は、久々の晴れ間です。元気に水泳学習に参加しました。
 昨年度末までプール改修工事が行われ、立野小のプールは見違えるほどになりました。今日もプールサイドのオレンジ色がまぶしく感じました。よい環境が整ってよかったです。
 まだ水温が上がらず、「水が冷たい!」という声も聞こえました。先生のお話をよく聞いて、水泳学習ができました。2年生、元気いっぱいです!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

学年研修(国語・6の4)!!

学年研修(国語・6の4)!!
 6月11日(火)5校時、山成教諭による学年研修(国語科)研究授業が6年4組でありました。
 今日の単元は「時計の時間と心の時間」です。筆者の意図を捉え、自分の考えを発表することをねらいとしています。学びについての躾をよく受けた学級であると感じました。「手をしっかりあげて!」「自信をもって!」と先生の声が飛びます。期待に応えようと頑張る子どもたちが、とても頼もしく見えました。丹念にノート指導を積み重ねた様子もよくわかりました。
 さすが、我校の誇る6年生たる授業でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 f

1年生「学校たんけん」!!

1年生「学校たんけん」!!
 6月11日(火)9:00~1年生9名が「学校たんけん」で校長室にやってきました。礼儀正しく、はつらつとたくさんの御質問をいただきました。①校長先生はいつも何をしているんですか?②どうして校長室には椅子がたくさんあるんですか?③どんなお客さんが来ますか?④校長先生は何歳で結婚しましたか?・・・だんだん質問内容が狭まってきたところで時間になりました。
 元気一杯でいいですね。すっかり立野っ子です。また来てください。
 

個人面談週間!!

個人面談週間始まる!!
 6月10日(月)個人面談週間が始まりました。あいにくの天気となりました。足元も悪く、御迷惑をおかけしています。来週17日(月)までです。よろしくお願いいたします。
 
 
 
 

今日の「校長検定」!!

今日の「校長検定」!!
 6月10日(月)いよいよ梅雨入りです。水泳学習も日延べです。雨が降ると校長室は大盛況です。今日もたくさんの子どもたちが「校長検定」に来ました。このところ1年生がたくさんやってきます。特に週明けは、お休みの日に一生懸命暗唱したのでしょう。1人でいくつもの暗唱題にチャレンジしています。1年生でも「徒然草」や「平家物語」はスラスラ。体験入学で5日間本校に通学している子どもも、果敢にチャレンジしています。立野っ子はすばらしい!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

教育実習生授業(6の3体育)!!

教育実習生授業(6の3体育)!!
 6月7日(金)5校時、体育館において教育実習生の授業がありました。今日は、6年生のマット運動です。既習事項を生かし、側転の学習につなげていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

プール開き!!

プール開き!!
 6月7日(金)朝、体育館において「プール開き」が行われました。
 校長は、子どもたちと2つの約束をしました。①決まりを守ること②自分の目標を持つこと。
思わぬけがにつながったり、命に危険が及ぶこともあります。ふざけない、走らない、飛び込まない。体育主任の先生からも重ねてお話がありました。
 また、各学年の子どもたちからもプール開きに臨んでの意見発表がありました。どの学年のこどもも、原稿を見ず、自分の言葉で語ることができました。さすがです。特に6年生の代表児童の発表は立派でした。①基礎基本をしっかり学びたい②先生の話をよく聞く②友達と学び合いたいという3つの目標が述べられました。素晴らしいですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

市内陸上大会!!

市内陸上大会西ブロック大会!!
 6月6日(木)宮川小学校において、「令和元年度市内陸上大会西ブロック大会」が開催されました。今年から、安全面を考慮してバス移動となりました。また、予想以上に気温が上がり、10分時間を繰り上げての開始となりました。暑い中でしたが、精一杯の力を発揮できたことと思います。もちろん反省点もあります。今後に生かしましょうね。
 たくさんの保護者のみなさまに応援をいただきました。子どもたちもうれしかったことと思います。今後とも御支援、御協力をお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

陸上大会壮行会!!

陸上大会壮行会!!
 6月4日(火)朝、陸上大会壮行会が開かれました。6日(木)はいよいよ市内陸上大会です。今まで練習してきた成果を思う存分発揮してほしいと思います。全校児童で選手団にエールを送りました。選手団長からも力強いあいさつがありました。
 今日の壮行会は、5年生が中心となりました。原稿を見ずに、堂々とマイクを通して話す様子に、高学年の成長を感じました。中学生になる準備は、刻々とできています。たくさん褒めました。
 また、校長からは「漲(みなぎ)る」という話をしました。コップについだ水が溢れるように、人の心にも思いがあふれることがある。それが生きるエネルギーとなる。「漲る」とは、人と比べてどうということではない。常に自分と向き合う人にのみ「漲る」瞬間は訪れる。陸上大会でも、日常生活でも力を尽くしていきましょう。という内容です。
 さぁ、いよいよ本番。がんばっていきましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

教育実習生授業研究!!

教育実習生授業研究!!
 文教大学から教育実習に来ている4名の実習生が授業を行いました。大学からも先生が来校され、御指導をいただきました。
 校長からは「晴れて教壇に立ったら、授業がうまくいくコツは転がっている。だから、教えてくれる人もたくさんいる。むしろ、子どもの心に寄り添うことや子どもへの語り方などを勉強していってほしい」と伝えました。
 教育実習も終盤です。一層気を引き締めて行きましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

お話会!!

お話会!!
 6月3日(月)8:10~5年生、6年生を対象にお話会が開かれました。今年も「春日部おはなしの会」のみなさまに御来校いただいています。
 5年生
  1組 「ゆうかんな靴直し」「うしはどこでも「モー!」」
  2組 「長ぐつをはいたねこ」「木はいいなぁ」
  3組 「魚と指輪」「富士山うたごよみ」
 6年生
  1組 「塩」「だんなもだんな大だんなさま」  
  2組 「魔法の馬」
  3組 「青い炎の館」「ぼくはチューズデー」
  4組 「樹のおつげ」

 6月4日(火)9:35~2年生、4年生、なかよし学級を対象にお話会が開かれました。今年も
「春日部おはなしの会」のみなさまに御来校いただいています。
 2年生
  1組 2組 3組 「ふしぎなたいこ」「エパミナンダス」
 4年生
  1組 2組 3組「小石投げの名人タオ・カム」「ルンペルシュティルツヘン」
 なかよし学級
  「鳥呑爺」「おおかみと七ひきの子やぎ」「どろんこハリー」「このあいだになにがあった?」
 
 
 
 
 
 
 

豊春地区合同自主防災訓練!!

豊春地区合同自主防災訓練!!
 6月2日(日)9:30~校庭において「豊春地区合同自主防災訓練」が行われました。地域の皆様が大変熱心に訓練に参加していました。地震体験ゆらりん号体験や煙体験なども行われました。
子どもたちにもよく話していますが、日頃の備えが大切であると感じました。
 
 
 
 

大増中「第36回体育祭」!!

大増中「第36回体育祭」!!
 6月1日(土)大増中「第36回体育祭」が開催されました。前日の雨が気にかかっていましたが、快晴。中学生の躍動溢れる演技に目を見張りました。立野小の子どもたちも何年か先には、立派な中学生になっているだろうと感じました。
 特に、原稿なしでマイクの前に立つ大増中生を立野小は手本にしたいと思いました。思いを伝えることを「文化」として、継承していきたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2年生校外学習「町たんけん」!!

2年生校外学習「町たんけん」!!
 5月28日(火)2年生が「町たんけん」に出かけました。立野小の周りを歩いて、よく調べます。すっかり学校生活にも慣れ、礼儀正しく、ルールを守って行動できる立野っ子になりましたね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

1年生と2年生で遊ぼう!!

1年生と2年生で遊ぼう!!
 5月24日(金)1校時、「1年生と2年生で遊ぼう」という時間を作りました。1年生もすっかり学校生活に慣れ、元気いっぱいの様子です。毎日元気な声が校舎、校庭に響いています。2年生はすっかりお兄さん、お姉さんになりました。1年前の不安そうな顔はありません。今日は、1年生に優しく声をかけていました。これからも1年生をよろしくお願いします。
 立野小学校は、「上の学年を見て、下の学年があんなお兄さん、お姉さんになりたいと思う」学校を目指しています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

6年2組「調理実習」!!

6年2組「調理実習」!!
 5月30日(木)5・6校時、調理室において6年2組の調理実習が行われました。炒めることを学び、早速手近な朝食づくりに生かしてほしい内容でした。今日は、卵と野菜を炒めました。おいしくできたようです。
 
 
 
 
 
 
 
 

3年生「郷土かるた学習」!!

3年生「郷土かるた学習」!!
 5月30日(木)5校時、体育館において3年生が「郷土かるた学習」を行いました。今日は、春日部市教育委員会の先生に御指導いただきました。春日部の木や花、文化財などについてもたくさんのことを学びました。かるた大会に向けてがんばりましょうね。
 
 
 
 
 

プール清掃!!

プール清掃!!
 5月29日(水)プール清掃を行いました。昨年度からプールの改修工事に伴い、駐車場等ではたくさんの御迷惑をおかけしました。お陰様で無事工事も完了し、今年から快適な環境で水泳学習をすることができます。プールサイドもオレンジ色になり、立野っ子の活気に負けないように生まれ変わりました。今日は、5・6年生にプール清掃に協力していただきました。さすが高学年。よく動き、デッキブラシで何度もこすりながら、ぴかぴかに仕上げてくれました。放課後は、先生たちが細かなところまで、仕上げを行いました。6月7日(金)のプール開きが楽しみです。5・6年生のみなさん、ありがとうございました。