立野小学校ブログ

立野小学校ブログ

立野っ子ひろば説明会・学校応援団説明会!!

立野っ子ひろば説明会・学校応援団設立説明会!!
 4月18日(木)10:00~図書室において、「立野っ子ひろば説明会」が開催されました。実行委員のみなさまに多数ご来校いただきました。今年度も魅力あふれる講座に、子どもたちの申し込みが殺到しているようです。熱心なご審議ありがとうございました。また、引き続き11:00~「学校応援団設立説明会」が開催されました。学習支援、登下校、さまざまな応援をいただきたいと考えているところです。本日頂戴いたしましたご意見は、今後の検討資料にさせていtだきます。
 
 
 
 

陸上練習!!

陸上練習!!
 4月17日(水)校庭では陸上練習です。4年生から6年生までが練習に参加しています。元気のいい声が放課後の校庭にこだましています。
 
 
 

おは走!!

おは走!!
 4月17日(水)、朝、校庭での「おは走」です。今朝も立野っ子は元気に走り抜きます。頑張っている印の赤帽子も増えてきました。校長ともハイタッチであいさつを交わします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

1年生給食2日目!!

1年生給食2日目!!
 4月16日(火)、1年生の給食は2日目となりました。今日も6年生がお手伝いに来てくれました。ありがとうございました。
 今日の献立は、パエリア、牛乳、ハンバーグ、ミックスポテトです。ハンバーグは手作りのソースがかかっていて、とてもおいしかったです。パエリアには興味津々。食べたことのないものでも、食べてみようね。立野小の給食はたくさんのメニューが楽しみですよ。
 
 
 
 
 
 
 

1年生給食開始!!

1年生給食開始!!
 4月15日(月)いよいよ1年生の給食が開始されました。慣らし給食でパンや牛乳には慣れましたね。今日の献立は、黒パン、牛乳、グラタン、コーンサラダ、洋風かきたまスープです。少し甘みのある黒パンは人気でした。グラタンは、いつもお母さんの作ってくれるものを想像したのか、ちょっととまどっていました。たくさん食べて大きくなってね。
 6年生が配膳を手伝ってくれました。大変助かりました。ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 

入学おめでとう集会!!

入学おめでとう集会!!
 4月16日(火)朝、体育館において「入学おめでとう集会」が開かれました。1年生は、先週の火曜日に入学したばかりです。不安なことも、心配なこともあるでしょうに、一生懸命頑張っています。学校全体で応援していますよ。
 また、今日の集会は代表委員、週会委員が中心となって開催しました。礼儀も所作も満点。さすが高学年であると感心しました。
 校長からは「上の学年に憧れる学校」という話をしました。1年生にも大きな力を発揮してほしいと思います。みんなでいい学校を作りましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

一斉下校・通学班編制!!

一斉下校・通学班編制!!
 4月15日(月)給食終了後、清掃をし、通学班編制を行いました。今日は、班長による1年生の引取りも行いました。上の学年の活躍が目立ちます。うれしいことです。
 今日の校長の話は、「習うより慣れろ」というものです。大勢の人が一緒に生活する場には、ルールや約束事が必要です。4月のスタートの今は「上の学年を見て習っている」「先生から教えられて習っている」という段階です。しかしながら、いつまでたっても真似をしていればいいのではありません。自ら進んでルールや約束事に慣れる。つまり自分の当たり前の行動にしていくこと。みんなで立野小の文化を築いていく、そんな話をしました。
 今年は、子どもたちの話を聞く態度がすばらしい。目と耳と心で聞くという姿勢がよくあらわれています。家庭での御指導、教育の賜物です。ありがとうございます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今朝の立野っ子!!

今朝の立野っ子!!
 4月15日(月)今朝の立野っ子の様子です。登校班では、各班長さんが下の学年のよいお手本となって登校しています。交通指導員さんからは「1年生も大変落ち着いている。横断歩道では必ず手を挙げて渡っている。」とお褒めの言葉をいただきました。
 また、今年度から月曜日の「おは走」を学級の時間(読書)としています。1週間の始まりを落ち着きのあるものにしたいというねらいです。1年生は、先生から教わったとおりに、ランドセルから荷物を出し、ロッカーに収め、1日の始まりをスムーズにスタートさせています。他の学年も時間前から読書を始める子も多く見られます。今週もがんばりましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

1年生下校!!

1年生下校!!
 4月12日(金)1年生が元気に下校しました。校外部のみなさん、下校ボランティアのみなさん、御協力ありがとうございます。お陰様で無事1週間が終わります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

1年生「ならし給食2日目」!!

1年生「ならし給食2日目」!!
 4月12日(金)1年生「ならし給食」の2日目です。今日は、マーブル食パンとオレンジゼリー、牛乳です。上手に準備を待ち、上手に食べることができました。私にもだいぶ慣れてくれたようです。教室に入ると「校長先生、こんにちは」と声をかけてくれます。栄養教諭の先生、支援助手さんも来てくれました。いよいよ本格的な給食が始まります。立野小の給食は最高。お楽しみに!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

避難訓練!!

避難訓練!!
 4月12日(金)2校時、避難訓練を実施しました。今日の訓練の目的は、避難経路を知ることです。入学したての1年生も一生懸命がんばりました。また、5・6年生の訓練に臨む姿勢がすばらしかったです。下級生の手本となりました。
 校長からは「訓練は100点でなくてはいけない」「本物の力を身につける」と言う話をしました。2011年3月11日のことを忘れてはなりません。大切な命を守らなくてはなりません。そのためには、日頃から、人の話を目と耳と心で聞くこと、ルールを守ること、を話しました。生きたいと思う気持ち、大切な人を守りたいという気持ちをもう一度確認する、当たり前のことが当たり前のできる自分を点検する。そんな話で締めくくりました。
 今日は、高学年の態度が非常に立派でした。「下の学年が上の学年を見て、ああなりたいと思う」そんな学校になりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

「おは走」!!

「おは走」!!
 4月12日(金)朝、立野っ子は元気に「おは走」に取り組んでいます。今朝も「赤帽子」が増えました。意欲的に体づくりに励んでいます。
 
 
 
 

1年生「慣らし給食」!!

1年生「慣らし給食」!!
 4月11日(木)昼、今日から1年生の「慣らし給食」が始まりました。今日は、クロワッサンと牛乳です。上手にパンの袋を開けることができましたね。牛乳のストローを上手にさすことができましたね。明日は、ゼリーが出るようですよ。楽しみです!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

校内研修「国語研修」!!

校内研修「国語研修」!!
 4月11日(木)16:00~図書室において「校内研修」が行われました。教師はまず授業で勝負!授業力のアップを図りたいと考えています。音読にこだわり、思考の見えるノート指導など、ポイントを定めて今年度も取り組みます。今日は、模擬授業に取り組みました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

「元気タイム」!!

元気タイム!!
 4月11日(木)朝、校庭において今年度初めての「元気タイム」を実施しました。立野小では、週1回木曜日「元気タイム」を行います。立野っ子体操、8秒間走、なわとびなどに取り組みます。今日は、1年生も参加しました。並び方、ハンドサインなど上の学年に混じってよくがんばりました。1年生はよくお話が聞けます。素晴らしいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日の「おは走」!!

今日の「おは走」!!
 4月11日(木)朝、空には長く伸びた飛行機雲。桜は散り際の美しさを極めています。心地のよい朝です。立野小では、「おは走」に取り組んでいます。今年から、素晴らしい走りの立野っ子は「赤帽子」になって「おは走」をリードします。今朝もよくがんばりました。
 
 
 
 
 

登校の様子!!

登校の様子!!
 4月11日(木)朝、立野っ子は今日も元気に登校しました。今日は、雨も上がり、1年生の表情も柔らかくなったように感じました。昨日は初日、緊張していたね。横断歩道では、手を挙げて渡ることをどの班もよく守っていました。今年から、班長さんは班旗を持たないことにしました。班員が全員で手を挙げて横断歩道を渡ることを徹底しています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日の学校の様子!!

今日の学校の様子!!
 4月10日(水)3校時。さて、みんなはどうしているだろう、と思い立って2年生と3年生、なかよし学級の教室に行ってきました。教科の授業が始まっている学級もあれば、係や委員会を決めたり、読書活動に必要なものを作成している学級もありました。みんな、とても明るく元気で積極的です。立野っ子はこうでなくちゃ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日の1年生!!

今日の1年生!!
 4月10日(水)1校時。1年生はどうしているかな、と思い立って教室に御邪魔してきました。みんな元気に「校長先生、おはようございます。」とあいさつをしてくれました。立派な立野っ子です。今日は、どのクラスもお手紙をおうちに持ち帰る時の練習をしていました。よく先生のお話を聞き、頑張っています。泣いている子もいません。季節柄、たくさんの配布物があります。上手に折ってプリントをしまっていました。みんなとても元気です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

陸上練習オリエンテーション!!

陸上練習オリエンテーション(4・5・6年)!!
 4月10日(水)朝、体育館において「陸上練習オリエンテーション」が開かれました。4年生、5年生、6年生のみなさんが集まりました。
 今年も市内陸上大会に向けての練習が始まります。目標に向かって頑張る力、つらいこと、困難に負けない強い心、友達と励まし合ったり交流したりする力、集中力、体力・・・。練習を頑張ることでいろいろな力がつきますね。心構えも大切です。何よりも頼もしかったのは、みなさんの話を聞く態度です。素晴らしいスタートです。今後もみなさんの活躍を期待しています。