立野小学校ブログ

立野小学校ブログ

校内研修会(国語「説明文研修会」)!!

校内研修会(国語「説明文研修会」)!!
 7月3日(水)15:00~、6年2組の教室において校内研修会を開きました。今日は、久喜市立鷲宮小学校の福田先生に御指導いただきました。説明文研修会です。
 実際に教室を使って、先生たちが子ども役になり実際の授業を体験しました。福田先生の授業はたくさんの工夫がなされ、子どもの活動量が多く、あっという間に授業が終わってしまう、という感じでした。細かな指導のポイントにも触れ、丁寧に御指導いただきました。ありがとうございました。立野小は今年も授業力アップに向けてまい進します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

4年生「着衣水泳」!!

4年生「着衣水泳」!!
 7月3日(水)5校時、4年生を対象に「着衣水泳」の授業を行いました。体育主任が指導にあたりました。これから夏本番。万一に備えて、ペットボトルやビニール袋を使って体を浮かせることを体験しました。また、服が体にまとわりつく怖さを実感できたようです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

福祉委員会「勝彩園」へ!!

福祉委員会「勝彩園」へ!!
 7月2日(火)、福祉委員会の子どもたちが勝彩園様を訪問させていただきました。本校の福祉委員会は、毎年勝彩園様の御協力のもとに訪問活動をさせていただいています。皆様とのふれあいの中から子どもたちが学ぶことも多いようです。ありがとうございます。
 一緒に歌を歌ったり、ゲームをしたり、楽しく時を過ごしました。お世話になりました。
 
 
 
 
 
 
 
 

なかよし学級交流会!!

なかよし学級交流会!!
 7月3日(水)10:00~なかよし学級教室において、「立野小学校・大増中学校交流会」が開かれました。グループで協力して、七夕飾りを作りました。大増中学校のみなさんには、とても丁寧にそして熱心に、小学生に声をかけていただきました。「あんなお兄さん、お姉さんになりたい」という思いを小学生は抱いたと思います。ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

あいさつ運動(大増中から)!!

あいさつ運動(大増中から)!!
 7月2日(火)朝、昨日に引き続き「あいさつ運動」が行われました。今朝もたくさんの大増中のみなさんに御来校いただきました。
 立野小では「場に応じたあいさつを心がけよう」が今年のテーマとなっています。中学生のあいさつする姿に、小学生は学ぶことが多いと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 

交流学習(大増中へ)!!

交流学習(大増中へ)!!
 7月2日(火)10:00~大増中学校において、「交流学習」が行われました。今日は、本校の6年生が大増中の3年生と交流学習に臨みました。今日は、国際交流協会から指導の先生をお招きして、それぞれの国の文化について学びました。
 
 
 
 

イングリッシュ集会!!

イングリッシュ集会!!
 7月2日(火)朝、体育館において児童朝会「イングリッシュ集会」がありました。ALTの先生と一緒に音楽に合わせながら、楽しく英語を学びました。
 
 
 
 
 
 

あいさつ運動(大増中から)!!

あいさつ運動(大増中から)!!
 7月2日(火)朝、大増中学校のみなさんが、立野小学校に「あいさつ運動」に来校して下さいました。小学生は、あいさつ通りを元気よく登校してきます。中学生のお兄さん、お姉さんに「おはようございます」と元気な声をかけていただきました。ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

学校栄養職員等5年経験者研修!!

学校栄養職員等5年経験者研修!!
 7月2日(火)、本校を会場として「令和元年度 学校栄養職員等5年経験者研修」が行われました。施設設備の見学を終えた後、4年3組の学級活動を参観していただきました。今日の単元は「もっと骨を強くしよう」です。カルシウムは、どんな食品から取れるのか。どうとったらいいのか。給食で採れる量はどのくらいか。いろいろなことを学びました。活発に挙手をし、発表していました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日の「立野っ子校長検定」!!

今日の「立野っ子校長検定」!!
 7月1日(月)、今日も校長室は盛況です。週明けは暗唱の練習をたくさんしているのですね。どんどん合格していきます。小さな小さな1年生が「万葉集」梅花の歌を暗唱し、元号令和の成り立ちとなった一節を堂々と唱えます。本当に感激を抑えきれません!!すばらしき立野っ子!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

立野っ子ひろば!!

立野っ子ひろば(放課後子ども教室)開催!!
 7月1日(月)、今日は待ちに待った「放課後子ども教室・立野っ子ひろば」の日です。今日は、6つの講座が開かれました。①スポーツ吹き矢②アロマ消臭剤を作ろう!③料理教室(串だんご)④お茶⑤キッズ防災マスターに挑戦!⑥科学教室(表面張力ってなんだ?)の6講座にたくさんの児童が参加しました。楽しいのはもちろん、貴重な勉強の機会にもなりましたね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2年生「とうもろこしの皮むき」!!

2年生「とうもろこしの皮むき」!!
 7月1日(月)1校時、2年生が「とうもろこしの皮むき」を行いました。調理員さんにもお手伝いいただき、209本のとうもろこしの皮をむきました。丁寧に皮をむいたり、ひげをとったり、初めて体験する子どももいたようです。きれいな黄色のトウモロコシの実がびっしり。子どもたちは歓声を上げていました。また、剥いた皮とひげで、とうもろこし人形をつくりました。ペットボトルに上手に皮やひげをはりつけました。
 給食室では、トウモロコシがおいしそうに茹で上がりました。今日は、ジャージャー麺と一緒にいただきました。甘くてとてもおいしかったね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

元気タイム「市内陸上大会・市民体育祭表彰」!!

元気タイム「市内陸上大会・市民体育祭表彰」!!
 6月27日(木)朝、体育館において「市内陸上大会・市民体育祭」表彰を行いました。よく練習に励み、結果を出しました。特に、市内陸上大会では学校の代表として頑張りました。市民体育祭では、自己記録を更新するなどの活躍が見られました。おめでとうございます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

立野っ子集会!!

立野っ子集会!!
 6月26日(水)昼、校庭において「立野っ子集会」が開かれました。縦割りでグループをつくり、クイズに答え、協力し合いました。全員がテープを握っていることがルールのひとつです。6年生は下級生をよくリードしました。暑さに負けず、がんばりました。集会委員のみなさん、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

7月の「お話朝会」!!

7月の「お話朝会」!!
 6月26日(水)「お話朝会」がありました。
 今日は、「カワカマスと金魚」という話です。同じ水槽の中に、肉食のカワカマスと金魚を一緒にいれたらどうなるか、という話です。
 「一人社会」「住み分け」「モデリング」「共生」という言葉を使って、一緒に学びました。好きな人とだけ過ごしたいとか、面倒くさいから関わらずにいようとか、そんな気持ちはないのか、と問いかけました。「共生」・・・共に育ち合いと思います。
 それにしても、立野っ子はよくお話を聞いてくれます。一緒に考えてくれます。
 生徒指導担当の先生から「7月の生活目標」の話がありました。
 
 
 
 
 
 
 
 

全体授業研究会!!

全体授業研究会!!
 6月25日(火)6校時、6年2組において岩見教諭による国語の研究授業がありました。今日は、教育委員会中村指導主事様に御指導いただき、全体授業研究会として研修を深めました。「時計の時間と心の時間」という教材について、「文章の内容や筆者の考えに関心をもち、自分の考えをもつことができる」「筆者の主張と意図を読み取り、自分の経験を振り返り、自分の考えをもつことができる」を目標としました。
 丁寧に文章を読み取り、自分の考えを持つことができました。
 「小さなことを徹底し、ベースを培う」ことを立野小は進んでいきたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 また、この日は校長60歳の誕生日でした。「還暦」です。研修会の終わったあと、先生方が祝ってくださいました。赤いTシャツをいただきました。感謝、感謝です。感激です。ありがとうございました。まだまだがんばります。
 

あいさつ運動(大増中学校へ)!!

あいさつ運動(大増中学校へ)!!
 6月25日(火)朝、あいさつ名人のみなさんが大増中学校へ「あいさつ運動」に出かけました。立野小で培ったあいさつの声を響かせてくること、と担当の先生から話がありました。立野小と大増中は小中一貫のモデル校です。あいさつの声は、小学校と中学校を結びます。
 
 
 
 
 
 

4年生「消防署見学」!!

4年生「消防署見学」!!
 6月25日(火)、4年生が校外学習に出かけました。今日は、春日部消防署の見学です。お忙しい中、大変お世話になりました。煙体験や消防車や消火訓練の見学など、学びを深めることができました。立野小は、警察署も消防署も税務署も、学校の周りにたくさんの公的な機関があり、大変恵まれていると感じました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

硬筆「県中央展覧会」!!

硬筆「県中央展覧会」!!
 6月22日(土)23日(日)、本庄市立本庄東小学校において「県中央展覧会」が開催されました。本校から2名の児童の作品が出品されました。それぞれ「特選賞」「優良賞」に輝きました。おめでとうございます。長い期間よく頑張りました。
 
 
 

今日の「校長検定」!!

今日の「校長検定」!!
 6月21日(金)、今日もたくさんの立野っ子が、列をなして校長室前に並びました。学校評議員さんがお見えになる前から、並んでいたので、その場で検定を受けることになりました。恥ずかしがらずにしっかり暗唱を発表できました。拍手とお褒めの言葉をたくさんいただきました。