立野小学校ブログ

立野小学校ブログ

第1回学校評議員会!!

第1回学校評議員会!!
 6月21日(金)10:00~校長室において、第1回評議員会を開催しました。5名の学校評議員の方々に御来校いただき、委嘱状を交付させていただきました。その後、各学年の授業を見学いただき、校長室で給食の試食を行っていただきました。
 意見交換の際には、学校内外における事柄について貴重な御意見をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
 6年生の授業では、子どもたちが大変落ち着いた態度で授業を受けている様子にお褒めの言葉をいただきました。
 また、校長室で校長検定を受ける児童の様子に目を止めていただき、古典の暗唱をする子どもたちを励ましていただきました。「すばらしい子どもたちである。」とお褒めの言葉をいただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

4年3組「食育」授業!!

4年3組「食育」授業!!
 6月19日(水)4年3組において、担任と栄養教諭による食育の授業が行われました。今日は、「強い骨を作る」「カルシウム」についての授業です。丈夫な体をつくる時期です。子どもたちも楽しみながら、自分の体について学びました。
 
 
 
 
 
 
 
 

3年生「歯科指導」!!

3年生「歯科指導」!!
 6月19日(水)養護教諭による3年生対象の「歯科指導」が行われました。よく鏡を見て、磨き残しがないかをチェックします。毎食後、正しく磨きましょうね。
 
 
 
 
 
 

6年生「歯科指導」!!

6年生「歯科指導」!!
 6月19日(水)養護教諭による6年生対象の「歯科指導」が行われました。染め粉を使って、磨き残しがないかをチェックします。歯は一生もの。大事にしましょうね。
 
 
 
 
 
 
 

5年生「歯科指導」!!

5年生「歯科指導」!!
 6月18日(火)養護教諭による5年生対象の「歯科指導」が行われました。大切な歯を守ることは、生涯の健康につながります。鏡を使ってチェックします。食後の歯磨きに磨き残しはありませんか?
 
 
 
 
 

4年生「環境学習」講座」!!

4年生「環境学習講座」!!
 6月19日(水))9:35~4年生を対象とする「環境学習講座」が開かれました。今年も埼玉県生態系保護協会春日部支部のみなさまに御指導をいただきました。「身近ないきもの」について学ぶ授業です。立野の森の中や校庭を廻り、分かりやすくお話をいただきました。立野の森にもたくさんの生きものがいたようです。子どもたちも目を輝かせていました。ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

令和初「校長検定名人」誕生!!

令和初「校長検定名人」誕生!!
 6月20日(木)令和初「校長検定名人」が誕生しました。5月の中ごろから始めましたので、まだひと月ちょっとです。「立野っ子校長検定」は3年目に入りました。毎年、半分くらいの課題を入れ替えています。今年は、令和にちなみ「万葉集梅花の歌」も課題に取り入れました。年々難しくなっています。昨年に引き続き、2度目の「校長検定名人」は2年生の女子です。よく頑張りました。「雪国」も「論語も」すらすらと難なくこなしましね。すばらしい!約束の金メダルを授与しました。また、今年は例年になく、1年生がたくさんチャレンジしています。がんばれ!!
 
 

2年生校外学習「ザリガニつり」!!

2年生校外学習「ザリガニつり」!!
 6月19日(水)、2年生が校外学習「ザリガニつり」に出かけました。いろいろな釣りえさをくふうしながら、元気いっぱいに出かけました。たくさん釣れましたね。御協力頂いた土地所有者のみなさま、ありがとうございました。自然と触れ合う絶好の機会です。自然豊かな立野の地に育ち、子どもたちも幸せです。
 また、出発の前に学年主任の先生から、あいさつの素晴らしかった男子児童を讃えるお話がありました。校長は見送りに出ていたとき、ほとんどの子どもが通り過ぎる中、その子どもは立ち止まって「校長先生、おはようございます」とあいさつをしてくれました。あまりにも素晴らしかったので、すぐに学年主任と担任の先生に伝えたところでした。2年生!すばらしいね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

音楽朝会!!

音楽朝会!!
 6月19日(水)朝、体育館において音楽朝会が開かれました。6月の歌「世界中の子どもたちが」を元気よく歌いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

合同学習会!!

合同学習会!!
 6月18日(火)粕壁小学校体育館において、特別支援学級合同学習会が開かれました。8:30に学校を出発し、バスに乗って春日部駅まで。駅からは歩きで粕壁小学校に向かいました。
 午前中のミニ運動会では、フラフープリレー、ふろしきリレー、玉入れ、サーキットゲームに取り組みました。一生懸命に、そして時折笑顔をのぞかせながら、頑張りました。
 午後の部では、うた、ダンス、じゃんけん列車をして楽しみました。たくさんのお友達や、他校の先生とのたのしいひとときでお世話になったみなさん、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

6の4「図工」授業!!

6の4「図工」授業!!
 6月18日(火)1・2校時、図工室において6年4組の図工の授業がありました。今日は、木製のパズルを製作中です。器用に糸のこを操り、思い思いの形にしあげていきます。手を置く位置に注意しながら慎重な作業です。ヤスリをかけて形を整えています。完成するのが楽しみですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

立野っ子ひろば「漢字練習」!!

立野っ子ひろば「漢字練習」!!
 6月17日(月)放課後子ども教室の「漢字練習」勉強会が開かれました。来たる漢字検定に向けての勉強に励みました。習っていない漢字も出てきますし、そう簡単な勉強ではありません。しかし、どの子どもも一生懸命に取り組んでいます。素晴らしいですね。実行委員のみなさん、いつもありがとうございます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

市内硬筆展覧会!!

市内硬筆展覧会!!
 6月15日(土)16日(日)9:00~16:00.ふれあいキューブにて「市内硬筆展覧会」が開催されました。本校からもたくさんの作品が出品されました。よく練習に励み、頑張りました。会場では、たくさんの子どもたちに会いました。よい作品を鑑賞することは勉強になりますね。また、たくさんの保護者のみなさまにもご来場いただきまして、ありがとうございました。
 推薦の2名が埼玉県硬筆展覧会に出品されることになりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

海外からの「体験入学」!!

海外からの「体験入学」!!
 6月14日(金)とてもさびしくなりました。実は、今週の月曜日から海外からの体験入学生を受け入れ、1年1組で一緒に過ごしました。とてもかわいらしい男の子でした。今日でお別れです。一緒にプールに入ったこと、算数のお勉強をしたこと、給食を食べたこと、校長室にインタビューに来たこと。いろいろなことが思い出されます。物おじせず、果敢に日本の文化や生活と向き合った彼からたくさんのことを学びました。
 今日は最終日。お父さんとお母さんが迎えに来てくれました。「また会えるよ」「忘れないでね」と言って別れました。とてもさびしくなりました。元気でね。また会えるね。
 
 
 
 
 
 
 

3年2組「算数」!!

3年2組「算数」!!
 6月14日(金)3校時、3年2組では「算数」の授業です。たくさんのカードの中から、先生の言った数字とは異なるカードを取っていきます。なるほど、100から先生の言った数を引いた数字のカードを取っていくわけです。暗算ですね。意欲的に取り組んでいました。
 
 
 
 

PTA第1回運営委員会!!

PTA第1回運営員会!!
 6月14日(金)10時~、立野っ子ルームにて「令和元年度 第1回運営委員会」が開催されました。お忙しい中、たくさんの運営委員のみなさんに御参集いただきました。今年度の活動について、報告や情報提供がありました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
 

今日の「おは走」!!

今日の「おは走」!!
 6月14日(金)朝、立野っ子は元気いっぱいです。初夏の風に吹かれながら、気持ちのよい朝です。少し汗ばむ季節になりましたね。夏本番もすぐそこです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

硬筆選手練習最終日!!

硬筆選手練習最終日!!
 6月13日(木)硬筆選手のみなさん、毎日の練習ご苦労様でした。よい作品が仕上がりましたか。熱心に取り組む姿に、大きな成長を感じていました。
 今日は、練習の最終日です。先生と一緒に市内展覧会に出品する作品を選びました。
 
 
 
 
 
 

個人面談!!

個人面談週間!!
 6月13日(木)個人面談週間です。お忙しい中、御来校ありがとうございます。
 
 
 

6年生代表児童校長室へ!!

6年生代表児童校長室へ!!
 6月13日(木)昼休み、6年生の代表児童のみなさんが校長室に来てくれました。担当の先生から昨日申し出があり、どんなお話だろうと待っていたところ、「愛校活動の一環として、春に続き夏の花で学校をいっぱいにしたい」と言ってくれました。とてもうれしいです。自分の学校を愛し、どんなことができるだろうと一生懸命に考える6年生。一緒に作戦を立てました。6年生、よろしくお願いします。そして、ありがとうございます。とてもうれしくて、写真を撮りました。
 そういえば、今日は6年生の廊下に先生からこんなメッセージがありました。6年生の先生と子どもたちの気持ちが伝わってきます。