立野小学校ブログ

立野小学校ブログ

先生からのメッセージ!!

みんなを待ってるよ!!(先生からのメッセージ)
 9月2日(月)、いよいよ2学期が始まります。今朝は少し早く出勤して、各教室を回りました。黒板には、担任の先生からのメッセージがあふれていました。教室に入った時、子どもたちはどんな顔をして、このメッセージを読むのかなぁ、とワクワクしました。また、始業式の日を迎えるにあたって、教室で子どもたちへのメッセージを綴った立野小の先生方の愛を感じたひとときでした。
 2学期もがんばりましょう。

校内研修会(3日目)体育実技!!

校内研修会(3日目)体育実技!!
 8月23日(金)15:00~、体育館において、校内研修会「体育実技」を行いました。来る運動会での組体操について、指導の仕方、補助の位置などについて研修会を行いました。立野小学校では、この3年間で組体操の在り方を検討し、「高さより美しさ」にめあてを移行しています。指先まで意識した演技への指導の手掛かりとなる研修でした。
 また、実技研修会の伝達があり、ボール運動などにも取り組みました。
 子どもの身になって自分が動いてみる、という研修には大きな意味があります。

校内研修会(3日目)小中合同研修会!!

校内研修会(3日目)「小中合同研修会」!!
 8月23日(金)8:50~、図書室において「令和元年度小中合同研修会」が開催されました。今年度は、越谷市立南中学校島方勝弘先生にご指導いただき、「考え議論し深める道徳」~協調学習を取り入れた道徳の授業と、その評価の在り方~を演題に、ご講演いただきました。小中連携の大切さ、難しさにも触れていただき、大変実りのある研修となりました。ありがとうございました。
 また、後半は部会ごとに分かれて、担当部会における一貫教育推進(充実と深化)に資する具体的な手立て及び共通指導事項等の検討と確認を行いました。熱心な話し合いがなされ、一堂に会して行う研修に充実した時を感じました。

 

校内研修会(2日目)!!

校内研修会(2日目)!!
 8月22日(木)8:30~、図書室において「服務研修会」を行いました。春日部市教育委員会の先生にご指導いただきました。事例研修にも取り組みました。教育公務員として個々の自覚を高め、教職員の和を重んじながら、これからも進みます。ご指導ありがとうございました。
 午後は、昨日に引き続き指導案検討に入ります。春日部市教育委員会の先生にご指導をいただきます。ありがとうございます。

ひまわり満開!!

ひまわり満開!!
 8月21日(水)、職員室前の花壇で、ひまわりが満開になりました。6年生のみなさんが愛校活動の一環で「花いっぱい運動」に取り組んだ成果です。豊春中学校から福島のひまわりの種を分けていただき、見事に開花しました。
 この種は「福島里親プロジェクト」による種を分けていただいたものです。46都道府県(福島県を除く)、50万人以上の人が取り組み、福島の復興のシンボルとなっています。
 夏休み中も、水やりに来てくれたみなさんのおかげです。6年生の先生も大喜びです。花はみな、ひと方向を向き、6年生の団結を感じさせます。
 種がたくさんとれます。もっともっと多くの花が咲くことにつながりますね。2学期もがんばれ!6年生!!

校内研修会(1日目)!!

校内研修会(1日目)!!
 8月21日(水)8:30~、夏季休業中の校内研修会(1日目)が行われました。今日は、「情報研修」「課題研修(研究発表会準備・指導案検討)」に取り組みました。そろそろ夏休みも終わりに近づきましたが、先生たちは元気いっぱい研修に取り組みました。

市教研「家庭科夏季実技研修会」!!

市教研「家庭科夏季実技研修会」!!
 8月8日(木)10:00~,、立野小にこにこルームにて「家庭科夏季実技研修会」が開催されました。市内の各小学校の先生方に多数ご参加いただき、ミシン(直線縫い)の研修を行いました。ランチョンマット、カフェエプロンを作成しました。有意義な研修となりました。お暑い中ご苦労様でした。

学校応援団!!

学校応援団!!ビブスができました!
 8月6日(火)うだるような暑さが続いています。御自愛ください。
 さて、立野小学校では今年度「学校応援団」を立ち上げました。6月の意見交換会では、自治会のみなさまに貴重な御意見を頂戴いたしました。地区の回覧板にて地域のみなさまに「学校応援団」への登録をお願いしているところです。問い合わせも多くいただいており、感謝申し上げます。
 かねてより、たくさんの地区の皆様に、登下校の交通安全に御協力いただいており、ありがとうございます。この度、ビブスが完成しました。是非ご着用ください。ご着用いただけることで、不審者等の抑止につながると思います。教頭まで御連絡をお願いします。(自治会の回覧を通じて、9月に改めて御案内させていただきます。)
こんなビブスです。
 
 
 
 

夏本番!「水泳学習!!」

夏本番!「プール学習!!」
 7月29日(月)今日は、気温が上がりました。いよいよ夏本番です。そろそろ梅雨も明けそうですね。日焼けした姿も目立つようになりました。高学年の部では、泳力がアップしているのを感じました。2年生は、先生と水をかけっこしたり、バタ足をやったり、楽しくて楽しくて歓声があがっていました。やっと夏らしくなりました。
 また、図書室では「いきいき図書室」を開催中です。当番のお母さんたちがたくさん来て下さっています。どんどん利用してほしいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

林間学校「閉校式!!」

林間学校「閉校式!!」
 7月27日(土)16:10、学校に到着しました。閉校式です。立派な態度で林間学校を締めくくりました。みなさん、ご苦労様でした。教頭先生からもお褒めの言葉をたくさんいただきましたね。
 
 
 
 
 

林間学校「フルーツランドにて昼食!!」

林間学校「フルーツランドにて昼食!!」
 7月27日(金)11:30、フルーツランドにて昼食です。カレーライスをとても美味しそうに食べています。林間学校、みんなで食べる最後の食事です。思い出がたくさんできましたね。
 さぁ、お土産を買って、いよいよバスに乗り込みます。
 
 
 
 
 

林間学校「ニジマスのつかみどり!!」

林間学校「ニジマスのつかみどり!!」
 7月27日(土)9:10、ニジマスのつかみどりが始まりました。上手に魚を追っています。水面がきらきら輝いて美しいですね。最高の景色です。焼いてもらって食べてみます。とてもおいしい、と歓声が上がったようです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

林間学校「退館式!!」

林間学校「退館式!!」
 7月27日(土)7:40、いよいよ退館式です。お世話になったホテルのみなさんに、感謝の気持ちを伝えましょう。大変ありがとうございました。
 
 
 
 

林間学校「3日目 朝食!!」

林間学校「3日目 朝食!!」
 7月27日(土)6:40、最終日朝食です。天候が心配されるので、30分繰り上げてホテルを出発します。
 今日の朝食は、春巻き、ウインナー、卵焼きかな?感謝していただきましょう。
 
 

林間学校「ホタル観賞!!」

林間学校「ホタル観賞!!」
 7月26日(金)19:30、ホタル観賞に出かけます。残念ながら写真は撮れません。出発の写真を送ってもらいました。たくさんのホタルが飛んでいるそうです。目の前を飛び交う様子も見られたようですよ。雨のために、中止になることが多いのですが、今年は恵まれましたね。
 

林間学校「2日目 夕食!!」

林間学校「2日目 夕食!!」
 7月26日(金)18:00、夕食です。キャンプファイヤーも大成功。天候が心配されましたが、早めに予定を繰り上げているそうです。
 今日の夕食は、カツかな?おいしそうなカボチャもありますよ。今日は、たくさん体を動かしました。お腹もすいたね。
 
 
 
 

林間学校「キャンプファイヤー!!」

林間学校「キャンプファイヤー!!」
 7月26日(金)14:50、雨の心配があるので、時間を早めてキャンプファイヤーを実施しています。火の神の教頭先生もなかなか決まっています。みんなとても楽しそうです。大きな火を囲んで、大切な時間を過ごしてください。友達の手の暖かさ、火の匂い。みんないい思い出になることでしょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

林間学校「ハイキング 全員ゴール!!」

林間学校「ハイキング 全員ゴール!!」
 7月26日(金)14:30、ハイキングが終了しました。全員でゴールができたとのこと。長い距離をよく歩きました。志賀高原の自然を満喫できたことでしょう。仲間と歩いた山道を、池の周りをわすれないでね。とにもかくにもお疲れ様でした。
 
 
 

林間学校「昼食!!」

林間学校「昼食!!」
 7月26日(金)12:00、志賀高原総合会館にて昼食です。日差しが強く、急遽、建物の中に入れていただいています。それにしても、おにぎり弁当はおいしそうですね。ハイキングの達成感もあって、なおおいしく感じたことでしょう。
 体調不良を訴えていた2名も合流し、一緒に昼食をとっています。よかったです。
 このあとは、志賀高原の自然についてビデオ鑑賞をし、ハイキングを再開します。その後は、琵琶池を目指します。あと少し!5年生、頑張れ!!