小渕小学校ブログ
大涌谷は霧の中
大涌谷は強風ともやがひどかったです。でも、ロープウェイを満喫しました。
関所の見学
関所の施設から歴史を学びました
関所への道は杉並木
関所迄、旧道を歩きました。立派な杉並木でした。
まもなく関所に出発です
しっかり部屋を片付け、庭に集合。まもなく箱根関所に出かけます。しかし、芦ノ湖は驚く程荒れています。
2日目朝
健康観察、身支度して、時間を守って集合できました。
寄木細工体験
どんな模様が出来上がるか、持って帰るのを楽しみにしてください。
この後、健康観察して就寝になります。
体調不良者なく過ごせそうです。
夕食
予定変更で、夕食が先になりました。
その後入浴です。
学校での学びが生きています
室長会議のスリッパの美しさ。夕飯時は全員が実践です。
室長会議
ゆとりをもって到着したので、部屋でも楽しんでいる様子。室長会議も時間通りです。ホテルの都合で風呂と夕食が交代になりましたが問題ありません。
入館式
全員元気でホテルに到着しました!
高徳院出発
紆余曲折ありましたが、全員無事に班別行動を終え、ホテルに向かいます。
詳しくは帰って来たらお子さんに聞いてください
小渕小学校では・・・
9月27日(水)
6年生が修学旅行に行っており、その様子が随時アップされていますが、ここ、小渕小の様子もちょっとだけお知らせします。今朝のさわやかタイムのことです。6年生が不在ということもあり、5年生のみなさんが大活躍してくれました。整列や準備体操では、「他学年の手本になる」という気持ちが姿勢から伝わってきました。運動後の片付けも全力でやってくれました。明日まで6年生が不在ですが、留守は5年生が守ります。6年生のみなさん、安心して学習してきてください。
鶴岡八幡宮到着
予定より早く到着しました。
クラス写真を撮って参拝したら、いよいよ班別行動です。
2回目のトイレ休憩
厚木に着きました。ここまで3キロ程、渋滞で10分遅れです。でも、レクをしたりビデオを観たり、皆元気です。
厚木PA
バスレクを行い、厚木で2回目のトイレ休憩しました。この先道が混みそうです。
菖蒲SA
1回目のトイレ休憩しました。
みんな元気です。
6年生 修学旅行速報①
いよいよスタート、鎌倉に向け出発です。混雑が予測されたので、圏央道幸手ICに向かっています。最初の休憩は菖蒲です。
修学旅行出発
6時に集合して、出発式を行いました。
これから6年生の様子を随時更新します。
実習生もがんばっています
9月26日(火)②
教育実習が始まって3週目を迎えています。実際に実習生が授業を行いながら学校や教育について学ぶ機会も増えてきました。子供たちも実習生の問いかけによく反応しています。(なお、実習生が行う授業では、担当教員は子供たちの様子も、実習生の様子もそばで見守りつつ、随時指導をしています。)
今日は2年生が図工の授業を行っていました。ティシューにカラーペンで幾何学的な模様を描き、作品を仕上げていました。4年生では道徳の授業を行っていました。「約束はなぜ守るのだろう」ということについて、これまでの経験を結びつけて考えていました。授業を行うにあたり、教員はいろいろなことを考えます。例えば、子供たちにどんなふうに問いかけようか、黒板には何を書こうか、ワークシートは必要かな、どうすれば楽しく分かる授業になるかな・・・などなど、いわゆる「教材研究」と言われるものです。実習生も45分の授業を行うために、様々な視点から子供たちの豊かな学びのために研究をしています。
歌、いいですね
9月26日(火)
今日の朝は音楽朝会でした。まずは5年生の発表です。「変わらないもの」という曲を披露してくれました。透き通るようなきれいな歌声は聞いている人たちに心にしみわたるものでした。その後小渕っ子全員で「この星に生まれて」を歌いました。写真だけでは歌声まで伝えることができません。試験的ではありますが、撮影した動画のリンクを貼りますので、ご覧ください。なお、動画のダウンロードや2次利用はご遠慮くださいますよう、お願いいたします。また動画の公開は10月6日までといたします。
音楽朝会_5年生「変わらないもの」(外部サイト)
音楽朝会_全体合唱「この星に生まれて」(外部サイト)
学校管理訪問が行われました
9月25日(月)
今日は春日部市教育委員会と東部教育事務所の方が小渕小にいらっしゃいました。学校管理訪問というもので、あまり聞きなじみがない方も多いと思います。この訪問の趣旨は、「学校の管理や運営の現状と課題を把握し、解決に向けて指導・助言・援助する」というものです。限られた時間ではありましたが、本校の学校施設・設備の状態、教職員の事務処理の状況、服務の状況をご覧いただきました。学校は教職員や保護者や地域の皆様だけでなく、いろいろな方がいろいろなところで関わってくださっているんですね。ちなみに、下の写真は諸表簿のチェックをしていただいているところです。遺漏ありませんでした。
体験から学ぶ
9月22日(金)
今日は4年生の社会科見学です。目的地は埼玉県防災学習センター(鴻巣市)と首都圏外郭放水路(春日部市)です。防災学習センターでは、災害の発生に伴う事象を想定した体験をしてきました。1つ目は地震体験です。関東大震災の揺れを想定した震度6の地震を体験しました。手すりにつかまりやっと立っていられる状態でした。2つ目は煙体験です。火災が発生したことを想定し、煙が充満した建物の中を手探りで進んでいきました。頭はできるだけ低くして進むことが重要だそうです。火災では炎も恐ろしいですが、煙も同じくらい危険なものとのことです。3つ目の体験は暴風体験です。風速30m/秒という非常に強い風を受けてきました。風速20m/秒を越えてくると呼吸もしづらくなるようです。台風のニュースを見るときは風速にも注意しましょう。最後は消火体験で、消火器の使い方を学びました。普段の生活ではなかなか経験できないことを、五感を使って学ぶことができました。同じような状況に遭遇しないことがもちろんいいのですが、自然の中で生活している以上、いつ何が起こるかわかりません。いざというときに今日の体験を思い出してほしいと思います。
首都圏外郭放水路、通称、龍Q館は春日部市にある施設です。そこでは施設が作られた理由や役割、仕組みを学びました。その後、調圧水槽と呼ばれる施設を見学しました。この調圧水槽は「地下神殿」と呼ばれることもあります。実際に中に入り、その大きさに圧倒されてきました。私たちは自然を制御することはできません。自然と共生することが大切ですね。
3年2組研究授業
9月21日(木)
本校は春日部市教育委員会の委嘱を受け、「主体的に学び、生き生きと伝え合い、考えを深める小渕っ子の育成」をテーマに教師の指導力向上や授業の改善に向けて研究を進めています。その取り組みとして今日は3年2組で研究授業を行いました。3年2組の在籍児童の数を越えるほどの教員が授業を参観し、授業後に、教師の発言や児童の反応、授業の進め方などを協議しました。3年2組の子供たちは、日頃の学習の成果を十分発揮し、話合い活動も発表も振り返りもよくできました。なお、大学教授と春日部市教育委員会の指導主事をお招きし、我々教職員に対してご指導いただきました。今後も、日々の授業を大切にしながら、子供たちの主体性を磨き上げ、伝え合いを大切にしていきます。
不審者想定避難訓練
9月20日(水)②
今日は3時間目に、不審者が校内に侵入したことを想定して避難訓練を実施しました。10時40分頃、不審者の侵入に気づいた教員が笛を鳴らすと、こどもたちは一斉にドアから離れ、窓際に離れました。担任が不審者に対峙し、時間を稼いでいる間に隣の教室に避難しました。他の教室では不審者が侵入しないよう、ドアを施錠し、机といすでドア付近に壁を作りました。不審者を拘束し、安全が確保されたのち、体育館に避難しました。命を守るための教育は今後も続けてまいります。
第3回学校運営協議会
9月20日(水)
今日は第3回学校運営協議会が開催されました。はじめに、教育委員会教育総務課から学校規模の適正化について説明がありました。市内全学校を回り、春日部市の現状について説明しているそうです。その後、本校の学力向上の取組や1学期末から夏休み、学期始めの教育活動の様子について説明した後、学校の課題について協議しました。主体性や自尊感情を育むことの大切さ、読書活動の推進、学校近隣に生息する小動物、学区内の交通安全等について、ご意見を伺いました。改めて、学校・地域・PTAが連携して取り組んでいく必要があることを確認しました。協議会の最後に、避難所運営に関する協定(詳しくは学校だより8・9月号を参照)締結式の報告があり、鍵の引き渡しを行いました。(小渕地区災害対策対策協議会会長が本校運営協議会委員も務めてくださっています。)
協議会の途中には、不審者の侵入を想定した避難訓練の様子を見ていただきました。中身が盛りだくさん、時間いっぱい協議を行いました。委員の皆様ありがとうございました。
万国旗をいただきました
9月19日(火)
小渕小の近隣にお住まいの方が、運動会等で使う万国旗を寄贈してくださいました。200か国の国旗がついたもので、2組いただきました。実は、これまで使用していた万国旗も以前に同じ方が寄贈してくださったものだそうで、今回で2度目となります。万国旗自体が古くなってしまったことと、新しくできた国などもあるとのことで、この度新調してくださいました。大変ありがとうございました。大切に使用します。
学校保健員会開催
9月15日(金)
今日は13時20分から、学校歯科医の先生を講師にお招きし、また、保護者の方にもお越しいただき、学校保健委員会を開催しました。まず、本校の体力テストの結果について体育主任が説明しました。児童の体力は県平均値と比較しても髙いとのことです。ただし、各学年とも握力について課題があるようです。握力はすぐに高まる力ではありません。学校では機会をとらえて強化してまいります。ご家庭でも、例えば、(お子さんに)買い物の荷物を持ってもらう、床をぬれぞうきんでふいてもらう、保護者の肩をもんでもらうなど、生活の中で握力の強化につながる動きを取り入れてみるのもよいと思います。続いて定期健康診断の結果を踏まえ、小渕小の児童の成長の様子について養護教諭から説明しました。成長には個人差がありますので、ここでの説明は割愛します。
最後に学校歯科医の先生から指導・助言をいただきました。本校が取り組んでいるフッ化物洗口は歯が生え変わる小学校期はちょうどよいとのことです。保護者の皆様のご理解のもと、引き続き実践してまいります。また、歯磨き粉にはフッ素が含まれているものもあり、歯を強くする効果があるとのことです。そして、歯を磨くことの大切さを子供たちに教えていくことが重要とのことです。ご家庭でもぜひ話題にしてほしいと思います。そのほかにもたくさん有意義な情報を教えていただきました。学校歯科医の先生、ありがとうございました。
春日部市教育委員会訪問指導
9月15日(金)
今日は春日部市教育委員会の訪問指導がありました。指導者として、教育委員会指導課学校教育専門員の先生(本日家庭数で配布した学校教育だよりの6ページ下段の先生)が来てくださいました。5年生の道徳と社会の授業を公開しました。今日の道徳のテーマは「友情と信頼」男子も女子も関係なく、互いに仲良く協力するために必要な心について、考え、学びを深めました。たくさんのいい意見、発言がありました。間違いなく実践されることと思います。社会の授業では、日本の漁業が抱える課題について、資料を読み解き学ぶとともに、漁業についての見方や考え方が広がりました。
なかよし集会
9月14日(木)②
今日のお昼休みはいつもより長い休み時間です。この時間を利用してなかよし集会を行いました。外での活動を予定していましたが、厳しい残暑の影響で熱中症指数も右肩上がりで、外での活動ができませんでした。各教室では、イスとりゲームやフルーツバスケット、ハンカチ落とし、ヘビじゃんけんなどなど、室内でも工夫して楽しく遊びました。
1年1組研究授業
9月14日(木)
今日は1年1組で研究授業がありました。授業者は、なんと先日来たばかりの教育実習生です。実習期間が1週間と短いことから、本日が研究授業となりました。授業のテーマは「牛乳の秘密を知ろう」です。普段何気なく飲んでいる牛乳には、実は秘密がいっぱいです。授業の中で1年生がその秘密を学びました。思考あり、発表あり、クイズあり、歓声あり、笑いあり、涙はなし、楽しく学びました。
Happy Birthday 8月生まれのみなさん
9月13日(水)②
今日は、8月生まれのお誕生日ランチがありました。夏休み中に誕生日を迎え、心身ともに成長して2学期を迎えた子供たち、自宅でお祝いしたという子もいましたが、改めてランチルームでお祝いをしました。給食のメニューはみんなと一緒ですが、食後のデザートは特別です。おいしくいただきました。最後は全員で記念撮影。写真は給食だよりに掲載する予定です。なお、8月生まれだけど、今日登校できなかった子は、次回9月生まれのお誕生日ランチのとき、一緒にお祝いをします。
愛校活動~草取り~
9月13日(水)
今朝の活動は愛校活動です。全校児童で校庭の草取りをしました。保護者や地域の方にもご協力いただきました。学校だよりを見てお越しくださった方もいました。大変ありがとうございます。
「雑草という名の植物はない。」という名言がありますが、まさに広い校庭や花壇にはたくさんの草が生えます。夏の酷暑にも負けず、強い日差しに抗うがごとく、のびのびと草が育ちました。その力強さに植物のもつたくましさを感じつつも、校庭の環境を整えるため、除草活動を行いました。実は、10月に2回目(10月4日・水・8:10~8:30)を予定しています。ご都合がつく方がいましたら、お力を貸してくださると、大変ありがたく存じます。
教育実習生
9月12日(火)②
全校体育のあと、昨日から小渕小に来ている教育実習生がオンラインで自己紹介をしました。どの実習生もやる気にあふれ、元気いっぱい活動しています。朝は校門付近で子どもたちの登校を見守り、あいさつの声もかけています。始まったばかりで不慣れなところもあるかと思いますが、小渕小にいる間は小渕小の教職員が適時適切な指導・助言を行います。将来の教育界のためにも、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
紙鉄砲と体育
9月12日(火)
今朝は校庭で体育朝会の予定でしたが、朝から熱中症指数が30を越え、外での活動ができませんでした。そこで、各教室で紙鉄砲つくりを行いました。折り方をオンラインで各教室に配信し、子供たちはそれを見ながら、紙鉄砲を折りました。では、なぜ紙鉄砲なのか。紙鉄砲を鳴らす動作は体育のボール投げの動作につながるところがあります。つまり、紙鉄砲を上手に鳴らすことができるようになれば、投球フォームの改善につながるということです。紙鉄砲で大きな音が出せた→投げ方が上手ということにつながります。ぜひ鏡の前で紙鉄砲を鳴らしてみてください。
昼休みの様子
9月11日(月)
8日(金)は、台風への対応ありがとうございました。
ここ数日早朝は秋の気配を感じる空気感でしたが、日中はまだまだ残暑が厳しく、今日も気温は30℃を越えてしまいました。加えて湿度が高く、熱中症指数は「屋外活動は危険」を示すことも多いです。今日の昼休みも外で遊ぶことができず、室内で過ごしました。各学級を回ってみると、クラスでレクをやったり、係の活動をやったり、読書をしたり、ピアノを弾いたり、ドリル学習をやったり、、、。それぞれに工夫をして充実した時間を過ごしていました。
今日から、教育実習が始まりました。明日のブログで紹介します。
さわやかタイム
9月8日(金)
今日は台風13号の接近に伴い、朝から雨が降っていました。外は当然使えません。室内で体を動かしました。1学期のブログでも紹介しましたが、雨の日のさわやかタイムは本校の放送室から生中継をしています。放送室から映像と音声を発信し、各教室でそれらを視聴しながら運動に取り組みます。放送室では、本校で最もダンスが得意な教員が見本として踊ります。今日は運動委員の児童も参加し、切れのある動きを見せてくれました。ダンスの最後には「決めのポーズ」をとって終わりました。なお、映像の配信に係るスタッフ(教員)は1人。カメラ、音声、映像調整など一人でこなし、最後は”出演”もしました。
鍵盤ハーモニカ講習会
9月7日(木)
今日の5時間、1年生を対象に鍵盤ハーモニカ講習会が行われました。幼稚園や保育園で鍵盤ハーモニカを演奏した子もいるようですが、初めてという子もいました。印象的だったのは、教えてくれる講師の方をよく見て、じっくり話を聞いていたことです。「聴く」ことを「目と耳と心で聴く」と言うことがあります。今日の1年生はまさに「聴く」でした。実際に演奏もして、鍵盤ハーモニカの音色を味わいました。楽器は人生に潤いを与えてくれるものの一つです。鍵盤ハーモニカも大切に使っていきたいですね。
さわやかタイム
9月6日(水)
今日の朝は、全校でさわやかタイムに取り組みました。2学期が始まってからは、熱中症指数が高い日が続き、外での活動が制限されていました。全校児童で運動に取り組むのは久しぶりです。そんな中でも集合、整列がすばやくできました。集団行動は体育的活動において大事な要素です。小渕っ子はしっかりと身についています。明日以降も天気や気温が不安定な日が続きそうです。体調の管理に気をつけたいですね。
卒業アルバム写真撮影
9月5日(火)
今日は6年生の卒業アルバムの写真撮影が行わていました。校庭で、校舎を背景に学年集合写真を撮り、その後学級ごとの集合写真を撮りました。室内に移動して個人、教室での様子、委員会活動と順調に撮影は進んでいきました。今日は6年生は一人の欠席者もなく、全員出席です。みんな笑顔で撮影に臨んでいました。完成が楽しみです。が、手には届くのは卒業式当日(の予定)。6年生とのお別れの日、さみしいですね。
タブレットの活用
9月4日(月)
今日は久しぶりにまとまった雨が降りました。気温は高くはないものの、湿度が高く蒸し暑いです。そんな中ですが、小渕っ子は今日も学習に励んでいます。2年生では、タブレットを使って分かりやすい道案内の仕方を学習していました。目印やいくつ目の角など、言葉で説明しながら目的地を目指していました。4年生ではタブレットを使って図工の学習をしていました。自分の描きたいものをタブレットで調べ、上手に絵の中に書き入れていました。また、理科の学習で季節新聞を作っていました。6年生では修学旅行の班別行動のルートを設計していました。目的地から次の目的地への所要時間や移動手段など、また、鎌倉の見所などを調べながらルートを決めていました。タブレットは文具の一つです。学習課題の解決のために、今後も積極的に活用します。
シェイクアウト訓練
9月1日(金)②
関東大震災(大正12年9月1日11時58分発生)が起きてから100年の節目を迎えました。地震対策や実際に起きた時の対応方法などについて、全校児童とともに確認する機会として、シェイクアウト訓練を実施しました。全校児童が放送を聞いて、素早く机の下にもぐりました。自然災害では「自助・共助・公助」が必要ですが、今日は「自助」を中心に訓練しました。震災は予告もなしにやってくる上に、防ぐことができません。減災に向けて日ごろから何ができるか、今後定期的に訓練をしていきます。
さわやかタイム
9月1日(金)
今日から9月です。そろそろ秋の気配が来るころかと思いきや、日中はまだまだ厳しい暑さが続いています。熱中症指数計は朝から厳重注意を指していました。
さて、そんな今日の朝でしたが、さわやかタイムは運動会の組み分け抽選会を行いました。各学級の代表児童が図書室に集まり、2人同時に伝統の抽選箱に手を入れて、赤白の玉を引きました。その様子を各教室に配信しました。代表に選ばれた子の中には緊張していた子もいましたが、その重責を十分に果たしてくれました。結果は以下のとおりです。
赤組:1年1組、2年1組、3年2組、4年1組、5年2組、6年2組
白組:1年2組、2年2組、3年1組、4年2組、5年1組、6年1組
「お姉ちゃんと別の組になっちゃった。」「去年とは違う色だ。」「今年は優勝するぞ。」などなど、子供たちのいろいろな声が聞こえてきました。運動会は10月21日(土)です。練習が始まるのもまだ先ですので、少しずつ気分を高めていきましょう。
スーパームーン
8月31日(木)③
こんな時間ですが・・・。職員玄関から出ると大きな満月が輝いていました。今日はスーパームーン。1年のうち最も大きく見える満月の日だそうです。その輝きの美しさに写真を撮りました。
太陽には太陽の輝きがあるように月には月の輝きがあります。どちらも我々の生活にたくさんの恵みを与えてくれます。自然って素晴らしいですね。(なお、写真は19時頃に撮影したものです。また多少の補正をかけています。今は雲に隠れてしまったかもしれません)
シェイクアウト訓練、ご一緒にいかがですか
8月31日(木)②
「関東大震災の発生から100年を迎える節目にあたり、大震災の教訓を再認識し、災害への備えと対応力を一層高める機会として、県議会主催のシェイクアウト訓練を実施します。シェイクアウト訓練は、短時間で、誰でも、どこにいても実施できる訓練ですので、奮ってご参加ください!」(埼玉県ホームーページから)
訓練は明日県内一斉に行われます。小渕小学校も、上記訓練に参加する予定です。関東大震災が発生した時刻、11時58分に開始します。ご自宅や出先でも簡単にできる訓練です。ブログをご覧いただいている皆様もいかがでしょうか。詳細は下記リンクをご覧ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/e1601/gikai-shakeout/index.html(外部サイト・埼玉県ホームページ)
訓練の様子は明日のブログでお伝えします。
2年生の授業の様子
8月31日(木)
今日は2年生の教室に行ってきました。国語の授業をやっていました。まず、新出漢字を学びました。画数の多い漢字もありましたが、筆順に気をつけながら丁寧に練習していました。その後で1年生で学習した漢字を使って、文づくりに取り組みました。教科書の挿絵を見ながら、挿絵に合った文章を考えていました。漢字は「読めて・書けて・使える」ようにするといいですね。漢字練習をするのも効果的ですが、本や新聞を読むことも漢字や言葉を知るのにはよいと言われています。日々の音読に加え親子で読書など、いかがでしょうか。
各教室では・・・
8月30日(水)②
2学期2日目、まだ短縮日課ですが、各教室では授業が始まっています。夏休みの復習テストに取り組んだり、新出漢字の学習をしたり、読書や学習のめあてについて考えたりしていました。どの教室も子供たちはいきいきとしたよい表情をしています。気持ちの切り替えがしっかりできているのではないでしょうか。ちなみに、廊下には夏休みに取り組んだ研究や作品が並べられていました。互いの作品を見合うことでよい刺激を受けています。
明日まで3時間授業です。暑さにもまだ慣れていな子もいるかもしれません。帰宅後のお子さんの様子をよく見ていただけるとありがたいと思います。気になる点はお早めにご相談ください。
どれだけ大きくなったかな?
8月30日(水)
今日は、5年生と6年生の発育測定が行われました。4月に測定して以来、3カ月ぶりです。子供たちは毎日確実に成長しています。どれだけ大きくなったか、記録を見てお確かめください。記録は後日お知らせいたします。
なお、明日は1・2年生・たんぽぽ学級・ひまわり学級、明後日は3・4年生が発育測定を行います。髪の毛を結ぶ場合は、結ぶ位置にお気を付けください。
今月の生活目標
8月29日(火)③
始業式の後、今月の生活目標についてお話がありました。今月の生活目標は「自分から先にあいさつをして、返事ははっきりとします」です。4年生の子供たちが、次の3つの場面を実際に演じてくれました。①あいさつされても何も答えない、②あいさつされたら何となくあいさつを返す、③あいさつれされたら相手をみて笑顔であいさつを返す、の3つです。どれがよいあいさつか、演技が上手だったので、答えはすぐにわかりました。あとは日常生活で発揮するだけですね。代表して演じてくれた子供たちは、もちろん①や②は演技です。いつもは③のあいさつをしてくれています。これからもすてきなあいさつを響かせてほしいです。
始業式 児童代表の言葉
8月29日(火)②
始業式では全校を代表して4年生の児童が発表をしました。1学期の反省を踏まえて、チャレンジテストのこと、人との接し方、運動面の3点について、2学期の目標を堂々と発表しました。言葉一つ一つに思いと力がこもっていて、達成に向けての意気込みがよく伝わってきました。達成に向けて努力を続けてくれるものと思います。期待していますし、もちろん指導も、応援も、支援もします。
2学期のスタートです
8月29日(火)
長い夏休みを終え、子供たちの元気な笑顔が小渕小に戻ってきました。夏休みはどう過ごされましたか。今日から2学期です。4名の転入生を迎え、総勢294名となりました。気持ちを新たに教育活動を推進していきます。保護者の皆様、地域の皆様、本ブログをご覧になっている皆様、どうぞ、よろしくお願いいたします。ブログも随時更新してまいりますので、ぜひご覧ください。
さて、本日は始業式がありました。式の中で、校長先生から児童の皆さんに3つのミッションが示されました。①様々な行事に対して目当てを持って取り組むこと、②授業では自分の考えを持って進んで話し合うこと、③心をこめてあいさつすることの3つです。すでにクリアしている子もいますが、より高みを目指して取り組んでいきます。学期末には全員ミッションクリアとなるよう指導、支援してまいります。2学期もどうぞ、よろしくお願いいたします。
夏休みいかがお過ごしですか
夏休みもあとわずかとなりました。新学期の準備は進んでいるでしょうか。
本校教員も、体育の実技研修や国語等の教材研究を行いつつ、2学期の準備を進めています。
全員が無事に2学期を迎えることを、楽しみにしております。
林間学校お世話になりました
予定より早目に到着し、閉校式を行いました。2日間ではありましたが、こどもたちは様々な体験をすることができました。本ブログでお伝えできたことはごくわずかです。子供達の生の声を聞いてほしいと思います。
このブログも本日の更新でしばらくお休みになります。ご覧いただきありがとうございました。
お土産も買いました
全行程の最終立ち寄り地、里の駅いちのみやでお土産を買いました。限られた予算の中で様々に考え、考え買い物をしていました。一般の方も多くいらっしゃったので、写真は撮れませんでした。
なお、予定より30分ほど早く出発できました。
大きな桃です
昼食後、桃狩りを行いました。どれも大きな桃でどれにしようか迷ってしまいましたが、自分で選んで収穫しました。桃は追熟が必要とのことですので、持ち帰りましたら常温で数日置いておくと良いそうです。桃の甘い香りがしてきたら食べ頃とのことです。
見晴らし園に着きました
ここでお昼ご飯をいただきます。メニューはカレーです。子供の中には10時過ぎには「お腹が減った」と言っていた子もいました。全員完食しました。たりなかった子もいるかもしれませんので、夕ご飯でリカバーしてください。この後、桃狩りに行きます。
パノラマロープウェイ
河口湖を一望できるロープウェイです。雲が多めで富士山頂は見えませんでしたが、街並みはよく見えました。
河口湖遊覧船に乗っています
河口湖に着きました。波もなく穏やかです。遊覧しています。船の中にはお姫様がいました。
名残惜しいですが
退館式を行い、ホテルを出発します。立派な態度でホテルの方に感謝の気持ちを伝えることができました。司会の子も上手に進行できました。
朝食です
1日のスタートはしっかり朝ごはんを食べることから。朝ごはんを食べて体のスイッチオン。
2日目スタートです
おはようございます。現地は曇り空、気温は18℃で、外は半袖では少々寒いくらいですが、森の奥からはウグイスのさえずりが聞こえ、気持ちの良い朝を迎えました。2日目のスタートです。今日も元気いっぱい活動しましょう。
室長会議中
本日最後の行程、室長会議にお邪魔しました。注意事項をよく聞き、部屋のみんなに正確に伝わるよう、しっかりメモを取っています。さすが室長ですね。
この後は就寝です。今日のアップはここまでにします。おやすみなさい。
キャンプファイヤー!!
林間学校の目玉、キャンプファイヤー。ホテルを出る頃には雨が降る予報も出ていましたが、降られることなく実施できました。担当児童のスムーズな進行のおかげで、子供達の心の炎にも火がつき、大いに盛り上がりました。共鳴するようにキャンプファイヤーの炎も燃え上がりました。
お待ちかね、夕食です
たくさん歩いたので、たくさんエネルギーを消費しました。しっかり食べてキャンプファイヤーに備えます。
ホテル到着
16:20頃、予定より若干早目に着きました。入館式を終え、今はお部屋で休憩しています。まもなく夕飯、楽しみです。
トンテンカン
西湖いやしの里 根場(ねんば)に来ました。集合写真を撮ったあと、子供達は金槌とタガネを持って、トンテンカントンテンカン、金属板を打ち続けています。世界に一つのオリジナルキーホルダーを作っています。子供達のセンスが光る素晴らしい作品ばかりです。
鳴沢風穴
風穴に到着した時刻もほぼ予定通りでした。風穴は中に入ると冷んやり、寒いくらいでした。大自然の脅威に触れる良い機会でした。
ハイキング後半
昼食後は鳴沢風穴に向けて樹海の中を歩きました。木が生い茂っており、程よい涼しさです。溶岩石がゴロゴロしており、若干歩きにくいところもありましたが、無事風穴に着きました。
お昼ご飯です
三湖台に到着しました。西湖、本栖湖、精進湖が一望できることから三湖台というそうです。子供達はお弁当を食べています。天気も良く、眺めが最高です。
ハイキングに出発
これからハイキングに出発します。
道の駅鳴沢着
定刻通り道の駅鳴沢に到着しました。現地の天気は雲が多目ですが、時折晴れ間も見えます。残念ながら富士山は雲で見えませんが、FUJIYAMAは見えました。
狭山SAで休憩
途中鶴ヶ島JCT付近で混雑しましたが大きな渋滞もなく、バスは予定通り狭山PAに到着しました。全員元気です。バスの中ではDVDを視聴しています。
林間学校開校式
7月21日(金)
今日から夏休みです。そんな中、5年生は林間学校が始まります。出発する前に開校式が始まりました。安全に気をつけて学びを深めて来ます。
明日からは・・・
7月20日(木)③
「明日からは」と聞かれると、迷わず「夏休み」という方が多いと思いますが、5年生の皆さんは「林間学校」ですね。準備は終わりましたでしょうか。明日から5年生は1泊2日の日程で、山梨県鳴沢村方面へ行ってきます。持ち物だけでなく、気持ちも整えておきましょう。自然の中で、仲間と協力し、自主性を磨いてまいります。その様子を本ブログにおいて随時アップしていく予定です。
終業式のあと・・・
7月20日(木)②
終業式が終わった後の学級の様子をお伝えします。夏休みの課題についてお話しているクラス、生活について体育館での話を補充しているクラス、通知表を担任の先生が手渡しているクラス、、、。訪問した時間によっても違いましたが、共通していたのは子供たちの笑顔です。どの子も1学期をやり終えたという思いが伝わる充実した笑顔を見せてくれました。あすから夏休みです。計画的に、自主的に、健康的に、過ごしましょう。なお、全学級の写真を掲載します。保護者の皆様、お子さんの学級がどれかわかりますか?
第1学期終業式
7月20日(木)
今日は第1学期最終日です。1時間目には体育館で終業式を行いました。校長先生からは、各学級ごとに1学期を振り返り、がんばったことやよくできたことをほめてくださいました。その後、全校を代表して5年生の児童が、1学期にがんばったことを①委員会活動、②陸上大会、③勉強の3点に絞って発表しました。努力したことがよく伝わる素晴らしい発表でした。最後に校歌を合唱し、終業式を終えました。終業式後は夏休みの生活で気をつけたいことを、虹色に例え、子供たちとともに考えました。
林間学校に向けて
7月19日(水)
1学期も残すところあと2日となった今日、5年生が林間学校に向けてキャンプファイヤーの最終リハーサルを行いました。司会の子供たちもスムーズに進行していました。燃え上がる炎のように、当日も学年全員で盛り上げましょう。一人一人が主役です。ところで、5年生の皆さんは林間学校に向けて持ち物は整いましたか?まだの方は今日中に確認するとよいと思います。
1年生、わくわくタブレット
7月18日(火)②
1年生の教室に立ち寄ると、タブレット使って学習していました。今日はICT支援員さんもいましたので、わからないところがあるとすぐに質問できていました。グーグルにログインするところから始め、画面が変わるたびに歓声が上がり、子供たちの期待の高まりを感じました。これまでの授業での学びを生かし、算数の問題に挑戦しました。今後も機会とらえて取り組んでまいります。
6年生の租税教室
7月18日(火)
今日は税の専門家である税理士の方をゲストティーチャーにお招きし、租税教室を行いました。税金の役割や必要性など、動画を交えながらおはなしくださいました。税金の使い道を決めるのは議員さんで、その議員さんを選ぶのは国民・市民で、だからこそ、選挙は大切なものということもおはなしくださいました。子供たちにはまだ選挙権はありませんが、私たち大人がその権利を正しく使うことも大切ですね。授業の最後には、ご用意いただいた1億円のレプリカを抱きかかえ、その重さを実感しました。お金を稼ぐのは大変です。
祭りの後
今日の日程が終了しました。初めて担ぎ手として参加いたしましたが、小渕地区の皆様の地域にかける思いや情熱、小渕を、そして春日部を盛り上げようという思いがひしひしと伝わってまいりました。神輿の重さに圧倒されることもありましたが、地域の皆様の助けで乗り切ることができました。
今日は学校では経験できない貴重な経験をすることができました。ありがとうございました。今後も小渕小学校のことをよろしくお願いします。
盛り上がりは最高潮
神輿はいよいよ最後の一幕へ。担ぎ手のテンションマックスです。
開会式が始まりました
いよいよ開会です。51回目の夏祭りだそうです。しかも4年ぶりとのことで盛り上がりそうです。会場には全部で22基の神輿が繰り出します。地域ごとに特色のある神輿ばかりですが、会場に行かれる方はぜひ小渕の神輿を探してみてください。
会場到着
夏祭りの主会場に到着しました。多くの方が来ています。小渕っ子の皆さん、お出かけする時は迷子にならないよう気をつけましょう。
間もなく出発です
宮司さんに安全を祈願していただいています。まもなく出発です。
夏祭り!!
7月15日(土)
今日は春日部夏祭りがあります。小渕小の先生も地域の方のお誘いを受け、これから神輿を担ぎに行って来ます。
朝食はなぜ食べる?
7月14日(金)
朝食はなぜ食べるのでしょうか?「食べなさいと言われたから」でしょうか。いいえ、朝食は「起きた体のスイッチを入れるために食べる」のです。ということを今日は3年生が勉強しました。保健室の先生と学校栄養士の先生が専門性を生かして、子供たちの思考を促す授業を展開していました。授業の中で子どもたちはグループで朝食のメニューを考えました。「誰のために」「どんなメニューにしようか」「ごはんに合うおかずは?」「パンに合うおかずは?」「最後にさっぱりしたものを食べたい」・・・いろいろ相談しながら決めていました。もちろん、栄養バランス(赤、黄、緑の食品)も大事にしていました。間もなく夏休みを迎えます。気が付いたら好きなものを好きなだけ食べていた、ということがないよう、食事に気をつかって生活したいですね。
着衣水泳に取り組みました
7月13日(木)②
2時間目にプールに行ってきました。何やらいつもと違う様子です。子供たちが皆、洋服を着ています。そうです。今日は着衣水泳を実施ししていました。着衣水泳の主な目的は、水難事故の防止に役立つ知識と方法を体験しながら学習することです。洋服を着たまま水に入ると洋服が水を吸って手足を動かすのが難しくなります。泳力に自信があっても、たとえ浅く足がつくような水深でも、おぼれることはあります。浮くことを第一にペットボトルを使って浮く体験をしました。今日の体験が生きるような場面に遭遇しないことが一番ですが、いざというときには冷静に行動できるように備えておけるといいと思います。着衣水泳に向けて、靴や洋服などご準備いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
毎日、毎日ありがとうございます
7月13日(木)
本校にはウサギ小屋があり、ウサギを飼育しています。中心となってウサギの世話をしてくれているのは、飼育委員会の皆さんと2年生の皆さんです。朝の世話は2年生の皆さんが交代でしてくれています。水を替え、エサを補充し、小屋の中を掃いてきれいにしてくれます。毎日のことなので、大変ですが、どの子も大変よくやってくれます。おかげでウサギたちものびのびと活動しています。担当の皆さん、毎日毎日、ありがとうございます。また、土日や長期休業中は保護者の方にもご協力をいただいていおります。改めて御礼申しあげます。ありがとうございます。
なお、ウサギの里親を引き続き募集しています。気になった方は「ウサギ里親募集」←こちらをご覧ください。ご連絡おまちしております。
Happy Birthday for 7月生まれのみなさん
7月12日(水)
今日は7月生まれの子供たち、及び職員、総勢21人が集まり、お誕生日ランチを行いました。給食委員会の児童によるお祝いの演奏のあと、みんなで給食を食べました。食後には特別デザートもついていました。次の1年も幸せでありますように、職員室からも祈っています。
クラブ活動
7月11日(火)
今日は1学期最後のクラブ活動がありました。室内で実施するクラブは予定通り活動できましたが、体育館で行うバドミントンクラブと校庭で行うサッカークラブは、この暑さの影響から、教室でレクリエーションを行いました。卓球クラブは空調の効いている図書室と活動場所の視聴覚室を行き来しながら活動しました。「暑さに負けるな!」とは『今は昔』の話ですね。この暑さ、精神論ではどうにもなりません。
全校で祝福、表彰朝会
7月10日(月)
今日の朝は表彰朝会でした。市内硬筆展とホタルのポスターコンクールの表彰でした。小渕っち子は文化・芸術活動においてもその力を発揮しています。2学期には美術展や音楽会などあります。また、夏休みにはたくさん作品募集があります。ぜひ時間をかけてじっくりと作品作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。
なお、本日は体育館で表彰朝会を行う予定でしたが朝から気温が高く、熱中症予防のため、オンライン配信で行いました。また、予定していた3年生のスーパーマーケット見学は9月以降に延期しました。朝食を抜いたり、睡眠時間が不足したりすると熱中症のリスクが高まるそうです。規則正しい生活を送るようにしましょう。登下校時の日傘も対策の1つです。
さすがは小渕っ子です
7月7日(金)
今日は埼玉県教育局東部教育事務所から1名、春日部市教育委員会から2名の先生が、学校や子供たちの様子、職員の様子を見に来てくださいました。指導者の先生に、子供たちの廊下での元気なあいさつや授業での発表、学習に向かう姿勢など、たくさんの場面をほめていただきました。さすがは小渕っ子です。また、6年1組では研究授業も行いました。たくさんの先生がいましたので、6年1組の皆さんは緊張をしたでしょうか?そんな中でも課題の解決に向けてタブレットを使ってしっかり学びました。さすがは小渕っ子です。
教員の指導についてもたくさん褒めていただきました。手前味噌ではございますが、まだまだ伸び代はありますが、小渕小の教職員は頑張っています。これからも応援よろしくお願いいたします。
御指導いただいた先生方、ありがとうございました。
トントンたたきました
7月6日(木)②
理科室から何やら机をたたく音が聞こえてきました。行ってみると、6年生が「たたき染め」の実験をしていました。シロツメクサをろ紙に挟んで木槌でトントン、トントン。たたいて、たたいてろ紙にしみこませます。その後薬品処理をして、ヨウ素液に浸しました。ヨウ素液といえば、ご存じの方も多いと思いますが、デンプンに反応して青紫色に変色する液体です。葉が光合成をしてデンプンが生成されていることを確かめる実験でした。結果は多くの班がうまくいったようです。トマト同様、夏の日差しを浴び、たくさん光合成していました。
ぐんぐん伸びてます
7月6日(木)
今日は2年生がミニトマトの観察をしていました。葉の色や形、実のつき方などじっくり見て絵と文で記録していました。苗を植えたときは高さ10cmほどでしたが、今はすでに70~80cm、実をつけているものもたくさんありました。緑の実が多かったようですが、暑い日差しを浴び、ぐんぐん成長しています。真っ赤なトマトになる日も近いです。実は熟したものから持ち帰ります。2年生の児童が持ち帰りましたらご家族で味わってください。なお、夏休み中はご家庭で栽培を続けてください。7月13日~18日の間に取りに来ていただけると幸いです。ちなみに、ミニトマトは脇芽をつむとおいしい実がなるそうです。
日生劇場で
赤じゅうたん、豪華なつくり。記念になりました。
日比谷公園でランチ
お腹ペコペコです。陽射しもちょうどよく、美味しいお弁当にしたつづみ。
演劇鑑賞会へ出発!!
7月5日(水)
3年生、4年生が演劇「ジャック・オー・ランド~ユーリと魔物の笛~」を鑑賞するため、東京都千代田区の日生劇場に向けて出発しました。劇を演じるのは、劇団四季です。日本が世界に誇る劇団の演技を見て、聞いて、肌で感じて来てほしいと思います。3、4年生の保護者の皆様、朝早くから(昨晩から仕込みをしていた方もいらっしゃるとお聞きしました)お弁当の準備等ありがとうございました。
演劇を見ることも楽しみですが、バスに乗って移動するのも楽しみの一つです。出発前の車内の様子を撮りました。酔わないように、学校から祈っています。
6年生 大仏様をかく
7月4日(火)
今日は6年生が校庭に大きな大仏を描きました。モデルは東大寺の大仏です。社会科の学習で聖武天皇がどのように大仏づくりを進めたのか調べる学習をします。それにあわせて実際の大きさを校庭に再現しました。大仏はとても大きく、校庭に描くだけも大変だったようです。これを作るとなると・・・。現代のように重機や道具がない時代にどのように、そして、なぜ作ったのでしょうか。なぞは6年生が解き明かしてくれるでしょう。6年生のみなさん、教えてくださいね。
翌日の朝、大仏様の中に入って記念写真を撮りました。なお、この記事は、執筆者が勘違いしていた当初のものを大幅に書き換えました。
3年生大活躍、給食づくりのお手伝い
7月3日(月)②
今日は、1時間目に3年生がトウモロコシの皮むきをやってくれました。トウモロコシは今日の給食の献立の一つです。全校児童分を3年生全員でむきました。手洗いと消毒を丁寧に行い、粒一つ一つを傷つけないよう優しくむきました。給食で食べたとうもろこしは一粒一粒がシャキシャキの食感でとても甘く、デザートを食べているようでした。3年生の皆さん、ありがとうございました。
ちなみに、むいた皮を使って人形を作りました。どの人形も愛嬌のある顔で、楽しげです。
緑の羽募金、実施中
7月3日(月)
今日と明日の2日間、緑の羽募金を行っています。早速今日持ってきてくれた子供たちもたくさんいました。朝のうちに教室で募金活動を行い、代表委員の児童が回収、集計してくれました。明日も行う予定です。ご協力ただけるご家庭がありましたら、お子さんに持たせてください。
個人面談、ありがとうございました
6月30日(金)
今日で個人面談が終了となります。お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。限られた時間ではありましたが、これまでのお子さんの成果とそこから見える課題について、担任の先生と共有はできましたでしょうか。間もなく夏休みを迎えます。計画的に、また有意義に過ごすことができますよう、お子さんと面談内容について話し合ってみるのもよいかと思います。
また、7月10日(月)にはスクールカウンセラーも来ます。 お子さんのことでお困りのこと、心配なことがありましたら是非ご相談ください。スクールカウンセラーへの相談を希望する方は、本校教頭までお知らせください。連絡お待ちしております。