ブログ

第3回学校運営協議会

9月20日(水)

 今日は第3回学校運営協議会が開催されました。はじめに、教育委員会教育総務課から学校規模の適正化について説明がありました。市内全学校を回り、春日部市の現状について説明しているそうです。その後、本校の学力向上の取組や1学期末から夏休み、学期始めの教育活動の様子について説明した後、学校の課題について協議しました。主体性や自尊感情を育むことの大切さ、読書活動の推進、学校近隣に生息する小動物、学区内の交通安全等について、ご意見を伺いました。改めて、学校・地域・PTAが連携して取り組んでいく必要があることを確認しました。協議会の最後に、避難所運営に関する協定(詳しくは学校だより8・9月号を参照)締結式の報告があり、鍵の引き渡しを行いました。(小渕地区災害対策対策協議会会長が本校運営協議会委員も務めてくださっています。)

 協議会の途中には、不審者の侵入を想定した避難訓練の様子を見ていただきました。中身が盛りだくさん、時間いっぱい協議を行いました。委員の皆様ありがとうございました。