ブログ

小渕小学校ブログ

お願いしますの会

今日は、一斉下校の前に、安全ボランティアの方への「お願いしますの会」を行いました。

雨天のため、体育館で実施しました。

全員で「お願いします」の気持ちを伝えることができました。感謝の気持ちを登下校の行動からも伝えられるようにしたいです。

安全ボランティアの皆様、一年間どうぞよろしくお願い致します。

グリーンピースのさやむき

学校栄養士の先生に、グリンピースの話を聞き、2年生がさやむきをしました。

箱の中には、たくさんのグリンピース。グループごとに配られた後は、

いよいよさやむき開始です。

「7個入っていたよ」「まるーい」「キョウトウ先生の顔が出てきた」などと話しながら、楽しく進めていました。

2年生が向いてくれたグリンピースは、今日の給食の「グリンピースわかめご飯」になって登場しました。

普段は野菜を苦手としているこども達も、自分でむいたからか、残さずに食べていました。

今日の小渕小

外国語の学習の様子です。食べものが登場する歌に合わせて、言葉に触れます。わかる言葉に対しては、「イエス!」「ノー!」とジェスチャーを交えながら歌っていました。

 

先般、「かかとそろえウィーク」で取り組んだ成果もあって、みんなクツがそろっています。学習や生活の規律を意識するために大切なことです。

2年生は野菜の苗を

1年生はアサガオの種を観察して、スケッチしました。

2年生はそのあと、苗を植えました。

生長が楽しみです。

今日はPTA総会もあり、無事可決されました。

新しい役員さんと教職員との顔合わせも行いました。

これから一年間、どうぞよろしくお願いします。

 

 

真偽を見定め、正しく使う力を持とう

5、6年生が、講師の方を招き、ICTサポーターの協力のもとで「情報モラル教室」を実施しました。

講師の方からの授業は3年目となります。導入では「フェイク情報」を使ってネット上の情報を正しく受け取り、正しく使うことの大切さやそのための「見方」「考え方」を教えていただきました。

ネット上の情報、SNSを正しく使うことができれば、そして正確に受け取ることができれば、ネット情報は人命をも救うことができるというお話からは、使い方によっては危険なものとなりえるネット情報に対して、使う人みんなにとって有益なものにするために大切なことを考えることができました。ぜひ、ご家庭でも話し合ってみてください。

講師の先生、ありがとうございました。

第1回学校運営協議会

本日、今年度の第1回学校運営協議会を開催し、学校運営の基本方針や今年度の計画立案などの協議を行いました。

詳細は、「学校運営協議会議事録」にてお知らせいたします。

委員の皆様、一年間よろしくお願い致します。

お一人お一人へ春日部市教育委員会からの任命書をお渡ししました。

学校やこども達の様子を参観いただきました。

委員の方からは、「真剣に学んでいる」「こども達が生き生きしている」「学校の中にこども達が入ると魂が入ったようになる」「学習していた内容から、地域全体での見守りの必要性を感じた」などの感想をいただきました。

ホタル放流

 6年生が、昨年度から育ててきたホタルの幼虫を、トトロの森に放流しました。

 夏に成長して光るホタルが見られるといいですね。

今日の小渕っ子

5年生が家庭科の時間に、「クッキング はじめの一歩」として、ガスコンロでお湯を沸かし、お茶を煎れました。やかんのお湯が沸いたかどうか心配したり、やけどをしないようにお湯を注いだりしながら活動しました。

始めは、「お茶は苦いからなぁ」と言っている子が多い中、自分で煎れたお茶を飲むと、口々に「おいしい」という声が聞かれました。

1年生は、学校探検をしました。

職員室や校長室では、キョロキョロしながら見学していました。

教室とは違う部屋の様子に、興味津々でした。

学習の定着度を確かめます

今日は4年生以上が、「埼玉県学力学習状況調査」を実施しました。

Chromebookを使って初めての実施でしたが、前年度までの学習内容がどのくらい定着していか、また、どのくらい伸びたかを確かめるために皆一生懸命問題に取り組んでいました。

雨なんて吹き飛ばせ

今朝はさわやかタイムの日です。

あいにくの雨で、外での運動ができませんでしたが、小渕っ子はそんなことにくじけません。

各教室で、「ダンス」による体つくりの運動を行いました。

曲にあわせて体を動かすので、なかなかの負荷がありますが、小渕っ子達は笑顔全開で運動していました。

教室へはChromebookの「キャスト」機能を使って配信しました。

 

まずはしっかり準備運動から

さあいよいよ始まりです

駆け足の動作は激しいけれども最後まで頑張ります

ダンスの後は、しっかりストレッチして終わります

歌声響く小渕小学校

今日は古年度最初の音楽朝会を行いました。

始めに歌の準備体操をして、その後全員で校歌を歌いました。

小渕小学校の校歌は、1から4年生と5、6年生による2部合唱になっていて、響きが美しい曲になっています。

一人一人の歌声が響き合い、とても素敵な歌声が朝から響き渡りました。

その後、2年生以上で「離任式の歌」を練習しました。

26日には離任式が予定されています。当日も素敵な歌を先生方にお聴かせできることでしょう。