ブログ

小渕小学校ブログ

小渕っ子の安全を守るヒーローです

今日は「一斉下校」の際に、一年間小渕っ子の安全を見守ってくださっている安全ボランティアのみなさんへ感謝の気持ちを伝えるために、「お礼の会」を開きました。

風の強い中でしたが、普段より小渕っ子の安全を守ってくださっている「ヒーロー」に、感謝の気持ちを伝えることができました。

3学期最後までの期間、引き続き「あいさつ」と「安全な登下校」で感謝の気持ちを表していきます。

安全ボランティアのみなさん、これからもよろしくお願いいたします。

授業研究会

小渕小学校を会場に「埼葛特別活動授業研究会」がありました。

2年生と5年生の学級会の授業をたくさんの先生方に見ていただき、協議を行いました。

活発な意見が飛び交い、とても素晴らしい話合い活動になっていました。

幼稚園との交流会

今日は風の強い一日でした。

1年生が学区内にある幼稚園との交流会を行いました。

事前に作成していたペンダントをプレゼントしたのち、教室へ案内しました。

教室では園児へ机やランドセルを見せたり、校内を案内したりしました。

体育館に戻った後は、歌のプレゼントと一緒に「じゃんけん列車」を行いました。

楽しいひと時を過ごすことができました。

強風の中、小渕小に来てくれた園児のみなさん、ありがとうございました。最後はアーチを作って見送りました。

入学説明会

今日は来年度入学予定者の説明会を実施しました。

学校の概要や入学前に準備してほしいこと、PTAの活動についてお伝えさせていただき、学用品の販売も行いました。これからお子さんと一緒に準備を進めてほしいです。

入学までの間、ご不明なことなどがありましたら、お気軽に小渕小までお問い合わせください。

本日は長時間ありがとうございました。4月の入学を教職員一同楽しみにしています。

 

今日の小渕小

今朝は体育朝会で、「校内ながなわ大会」が開かれました。これまで毎日、休み時間を使って練習してきた成果を発揮しようと、どの学級も目標に向かって精一杯取り組み、最後の一秒まで一回でも多く跳ぼうと心をひとつにしていました。

結果は、さすがの6年生が1位と2位の結果でしたが、なんと3位は1年2組で、小渕小学校の1年生記録を更新しました。

 

3年生は、総合的な学習の時間の学習として、「ちいちゃんの時代にタイムスリップ」をテーマに、春日部市郷土資料館の「でばりぃ資料館」の講座を受けました。

戦争のころの生活の様子や道具などの話を聞いて、現在との様子や道具の形状の違いに驚いていました。

6年生は、東中学校区で実施した「地域学校保健委員会」にオンラインで参加しました。講師の先生から、耳に関する健康の話を聞き、自らの健康について深く考えることができました。

かしこい小渕っ子に

今朝はお話朝会がありました。

校長先生からは、「きき方名人になろう」というテーマでお話がありました。

上手な聞き方をするには、「心の中で疑問を持ちながら聞くこと」「考えながら聞くこと」「聞いたことを誰かに教えるつもりで聞くこと」が大切です。

そして、学校運営協議会委員の方や春日部市教育委員会の方に教えていただいた、小渕小学校の学区内にある「小渕砂丘」のお話もありました。こどもたちが帰ったら、ぜひおうちで内容を聞いてみてください。

今月の生活目標の話でも、「目」と「耳」と「心」を使って話を聞きましょうという「聞き方」に関する内容がありました。

「聞く」ことは、学びを深めるとともに適切なコミュニケーションを図るために大切なことです。ぜひ、「聞き方名人」になって、「かしこい小渕っ子」を目指してほしいです。

 

暦の上では

今日は二十四節気の「立春」です。昨日は4年ぶりの「節分」に豆まきや恵方巻、めざしを食した家庭も多かったともいます。

小渕小学校では、正門わきの「水仙」が咲き誇り、職員室前の「梅」の花も開き始めており、確かな春の訪れを感じることができます。

今日から6年生は、校長先生との会食会である「校長室ランチ」が始まりました。

始めは校長先生との会話に緊張しつつ、普段だとなかなか入ることののない教室での会食とあって、さらに緊張する様子が見られましたが、だんだんと会話が進んでいました。

今日の小渕っ子

今日は一月生まれのお友達のお誕生日ランチがありました。

同じ月に生まれたお友達と特別なランチでお祝いしました。

昼休みには、図書委員会による読み聞かせが行われました。今回は基本を4年生以上対象としての内容でしたので、たくさんの高学年児童が参加していましたが、その中に1年生から3年生の子も参加して楽しんでいました。

愉快な一年の始まりです

今朝は音楽朝会があり、1年生が発表しました。

今月の歌「エトはメリーゴーランド」をかわいい振り付けで元気よく歌いました。

歌の最後には指揮者の周りまで出てきてポーズを決めました。

発表の後は全校で歌いました。1年生の元気に後押しされて、とても素敵な時間となりました。

創意工夫の詰まった 素晴らしい作品ばかりでした

25日(土)と26日(日)の2日間、久喜市の毎日工業アリーナを会場にして、「埼玉県小中学校児童生徒美術展 埼葛地区展覧会」が開かれました。

小渕小学校からも素敵な作品が出品されました。

どの学校も、創意工夫の詰まった素晴らしい作品ばかりでした。