高野山小ニュース

高野山小ニュース

書き初め大会 1日目

 



本日は体育館で3,4,5年生の書き初め大会を行いました。
2時間かけて,みんな真剣に作品を仕上げました。
今年の題材は
3年「花びら」
4年「さくら草」
5年「日本ばれ」
です。
1月17日(木)~1月18日(金)まで,それぞれの作品を廊下掲示しますので,ぜひ子ども達の力作をご覧ください。

6年3組プロデュース給食

  

 今日の給食(HP内の給食室のページ参照)は、家庭科の学習で6年3組さんが考えてくれた献立です。その名も「残菜0神メニュー」です。栄養のバランスを考えて作られたメニューです。

インフルエンザ流行期入り

  

 昨日の新聞に「インフルエンザ流行期」に入ったと県が発表というニュースが載っていました。それに合わせたように高野山小学校でも低学年を中心にインフルエンザにかかる児童が増えてきています。本日も1年生の1学級が、学級閉鎖まではいきませんが、給食後に下校という措置をとりました。
 うがい、手洗い、部屋の換気、人混みへの不要不急の外出は避けるなど、注意をお願いします。

5年生 三曲鑑賞

    

 11月30日に5年生が。お琴と尺八の先生をお招きし、鑑賞会を実施しました。5年生の子どもたちは、和楽器の美しいハーモニーにうっとりしていました。

6年生 キャリア教育


   
   北総病院の薬剤師の木元さん          読売新聞千葉支局の吉原さん      我孫子市役所秘書広報課の藤代さん

   
   読売旅行東日本営業本部の富山さん     千葉信用金庫の伊藤さんと大野さん   広告代理店ラフターズのデザイナーの畑さん

 今日は、6年生が「キャリア教育」の一環として、上のような様々な職業のみなさんにおいでいただき、実際の仕事の苦労ややりがいといった貴重なお話を伺うことができました。

  
                       

試走!


   
             
 今日は、低学年と高学年が「持久走納め会」で走るコースを確認する意味で「試走」を行いました。みんな本番さながらに力走を見せていました。12月4日も、自分の力を出せると良いですね。

校内授業研究会


   

    

   

  昨日は、第3回目の校内授業研究会でした。1年2組の石井学級と5年1組の小原学級で算数科の焦点授業が行われ、子どもたちが意欲的に学ぶ学習をどう構築していくか、そのために導入部分を工夫したらどうだろうかという、仮説をたて授業を行いました。1年生の授業では、校外学習で行った水族館の生き物で問題文を作る授業を行っていました。また、5年生では、三角形の内角の和が180度であることを、子どもたちに気づかせるためにパズルを用いていました。どちらの学級の子どもたちの熱心に学習に取り組んでいました。

芸術鑑賞


 



本日,芸術鑑賞を行いました。
今年は劇団め組をお招きして,
1~3年生は「泣いた赤鬼」
4~6年生は「走れメロス」
を鑑賞しました。
どちらの劇も笑いあり,涙ありの内容となっていて,
子ども達は真剣に見入っていました。
昼休みや放課後には劇の話題を話しながら歩く子ども達の姿が見られました。

持久走の練習です


   

 12月4日の「持久走記録会」にむけて、1年生から6年生までの全校児童が業間の時間に練習をしています。どの子も自分のペースを守り、寒さに負けない強い身体を目指して黙々と走ります。ガンバレ!ガンバレ!

書き初めの練習です


    

   

 書道家の小峰先生をお招きし、3年生以上の子どもたちが書き初めの練習を行いました。写真は、高学年の練習風景です。どの子も集中して練習に取り組んでいました。

見通しが良くなりました


   

 保護者のみなさまに1学期末にご協力いただきました「防犯上の危険箇所アンケート」で、多くの保護者のみなさまから、見通しが悪く危険とご指摘いただいていた、本郷踏切脇の雑草ですが、市役所の担当部署に刈っていただきました。下草部分が市の土地と言うことで、刈ることができたのですが、上部は地権者がいらっしゃるということで刈ることができないのだそうです。
 それでも、見通しはだいぶ改善しました。良かったです。

合唱祭の本番が迫ってきました


   

 いよいよ「合唱祭」の本番が今週末に迫ってきました。
 主役の子どもたちも、指導する先生方も、自然と練習に力が入ります。仕上がり具合は上々といったところでしょうか。
 「合唱祭」当日をお楽しみに!!

5年生 ミシンボランティア


   

   

 先月の6年生に続きまして、今月は5年生の保護者のみなさまが、5年生の家庭科のミシン学習のボランティアをしてくださっています。写真は、本日行われた1組と2組のものです。5年生は初めてのミシン学習ですので、基礎基本の部分から教えていただきました。ありがとうございました。

子ども議会


 
 
  
 今日は、2年に1回開かれている「子ども議会」です。これは市内の小中学校19校から、それぞれ子ども議員2名が選ばれ、市役所の本会議場で市長に質問をし、回答してもらうというものです。
 次代を担う児童生徒に、議会制民主主義の理解や我孫子市のまちづくりに関心を深めてもらうことを目的として、今年で第8回目となるものです。
 高野山小学校からは、6年生の竹内遙仁さん(我孫子市の子育て支援について)と鈴木楓乃さん(我孫子市のユニバーサルデザインについて)が、代表となり質問することになっています。また、今回鈴木さんは副議長の大役も行うことになっています。
 この模様は、本日我孫子市役所のホームページで生中継されていますので、お時間のある方はどうぞ、ご覧ください。高野山小学校の質問予定時刻は11時14分頃となっています。(中継は9時25分からです)

第2回校内授業研究会


   

   

   

 今日の2校時と3校時は3年3組と6年1組で「第2回校内授業研究会」が行われました。今年度、高野山小学校では算数科を切り口として、主体的に学ぶ子どもたちの育成を目指しています。
 上嶋学級も本田学級も、子どもたちは主体的に学んでいました。そして放課後には、講師の先生をお招きし、先生達が研究協議会を行い、その中では若い先生達も主体的に話し合いに参加していました。

小学校陸上大会「応援賞」


  

 先週の木曜日に行われた「全校朝礼」の最後に表彰のコーナーがありました。市内小中学生書写展・我孫子市内小中学校読書感想文コンクール・我孫子市体育協会スポーツ振興表彰・我孫子市小学校陸上競技大会など、数多くの場面での高野山小学校の子どもたちの活躍が光っていました。
 その中で、小学校陸上競技大会の中で、大健闘してくれた選手達のことを、1日ずーっと応援し続けていた応援団の6年生のみなさんに、私から「応援賞」をさしあげました。選手の人達も勇気づけられ、元気をもらっていたはずです。応援団のみなさん、本当にありがとうございました。

我孫子市初任者教員研修会


   

   

 5時間目に、本校を会場として、我孫子市内の初任の先生方の研修会が行われました。
 理科の授業の達人である、3年1組の越川先生の理科の授業を市内の初任の先生方が参観にやってきました。3年1組の子どもたちも張り切って実験を行っていました。
 授業参観の後には、研究協議会が開かれ、先生方は越川先生から授業についての指導を受けていました。

6年生 博物館見学

 
   

   

   

 30日の火曜日、6年生が社会科の学習として、佐倉にある「国立歴史民俗博物館」に行ってきました。民俗学は、庶民の文化の歴史学です。子どもたちは、江戸時代の庶民の暮らしぶりや、近代の歴史的展示物などに、興味深そうに見入っていました。

2年生 交通安全教室


   

   

   

 今日は2年生が、我孫子自動車教習所さんの全面協力のもと、「交通安全教室」を実施しました。我孫子自動車教習所さんのお休みの日を特別に解放していただき、教習所内のコースを使って、横断歩道の渡り方はもちろんのこと、自動車の運転席からの人の見え方や、坂道での前からくる自動車の見え方など、とても詳しく教えていただきました。コースでは、実際の車やバイクを走らせていただき、本当の道路の状況をつくっていただきながら、学ばせていただきました。
 我孫子自動車教習所のみなさま、お休みの日に本当にありがとうございました。

6年生 ミシンボランティア


   

   

   

 6年生の家庭科では、保護者のみなさまにミシンの先生としてお手伝いをお願いしています。おかげ様でとっても素敵なトートバッグが次々と完成していました。(写真が1組さんばかりでごめんなさい。)
 保護者のみなさま、ありがとうございました。 

1年生 歯磨きが上手になりました


   

   

 2時間目から4時間目にかけて、1年生が我孫子市教育委員会の歯科衛生士さんから、正しい歯の磨き方を教えていただきました。みんな、とても上手に自分で歯を磨くことができました。家でも実践できるといいですね。

5年生が認知症サポーターになりました


   

   

   

 2時間目に天王台地区高齢者何でも相談室のみなさんと天王台地区社会福祉協議会のみなさんをお招きして、5年生が福祉教育の一環として「認知症サポーター養成講座」を受講しました。超高齢社会を迎えた我が国では、認知症に対する理解を深め、一人一人ができることを考えることはとても大切なことです。
 5年生は、今日の学習を通して、認知症についての正しい知識を得ることができました。最後に一人一人「修了証」とサポーターの証である「オレンジリング」をいただきました。

おまわりさん、ありがとうございます!


 

 天王台駅前の交番のおまわりさんが、朝、学区をパトロールしてくださっています。時には、正門や東門、そして学校前の横断歩道で子どもたちへの見守りを行っています。頼もしい限りです。ありがたいことですね。
 子どもたちには、感謝の気持ちを込めて元気にあいさつをするよう、指導しています。

インフルエンザに気をつけましょう


 

 今朝の新聞にお隣の柏市で、インフルエンザによる学級閉鎖が、というニュースが載っていました。うがい、手洗い、そして外遊びともりもりごはんを食べて、インフルエンザに負けない抵抗力をつけましょう。

全校たてわり交流活動


   

   

 

 今日の昼休みは、1~6年生までがグループに分かれて異学年と遊ぶ「たてわり交流活動」でした。どのグループも高学年の子どもたちがリーダーシップを発揮し、どの子も楽しそうに遊んでいました。

柏特連合同運動会


   

 13日の土曜日に我孫子市民体育館で、柏特連合同運動会が盛大に行われました。高野山小学校の子どもたちも元気に走ったり、投げたり、踊ったりと大活躍でした。

第55回我孫子市小学校陸上大会

 
   
 
  10日水曜日に「我孫子市小学校陸上競技大会」が湖北台東小学校校庭で行われました。その中で高野山小学校は女子の部で見事第1位となりました。やりましたね!
 閉会式の時には、それだけだったのですが、その後、得点の集計ミスが見つかり、高野山小学校は何と、総合でも第3位だったことが判明しました。
 この件につきまして、陸上部の保護者のみなさまには、我孫子市小中学校体育連盟会長名の「学校順位訂正」の文書が、本日配布されましたので、この場をお借りしてお知らせいたします。
 最初から最後まで、声を枯らして応援していた応援団も含めて、子どもたちはみんな頑張りました。湖北台東小学校まで、応援に駆けつけてくださいました、保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

陸上部壮行会


 

本日,陸上部の壮行会がありました。
本来,校庭で行い,全校児童で選手の試技を見る予定でしたが,
雨天のため体育館で選手の紹介を行いました。
児童会の進行で,選手紹介後,特設応援団と全校児童で選手にエールを行いました。
10月10日の本番を,楽しみにしていてください。

出発は「いきなりステーキ」さんから


  

 今日出発の2年生の校外学習から、「いきなりステーキ」さんのご厚意により、開店前の駐車場を使わせていただけることになりました。本当に助かります。ありがとうございます。
 2年生のみなさん、アンデルセン公園に向かって、行ってらっしゃい!晴天で良かったですね!

5年生稲刈り

 
   

 気持ちの良い秋晴れとなった今日、5年生が農家の荒井さんからお借りしている田んぼで稲刈りを行いました。この稲は餅米で、三学期に餅つきをしてお雑煮にして食べる予定です。今から楽しみですね。

音楽部壮行会


本日,音楽部壮行会を行いました。

児童会役員の進行で,
合唱部が「歌声はどこにいくの」,
吹奏楽部が「オーバード」「beleive」を演奏しました。

全校の子ども達が練習を重ねてきた音楽部の演奏に聴き入っていました。
 

校内授業研究会

 
   

   

   

 今日は外部講師をお招きし、2年生の飯塚学級と4年生の米持学級で「校内授業研究会」が行われました。高野山小学校では算数科を切り口として、どうすれば主体的に学ぶようになるかという研究をしています。

教育ミニ集会が開かれました

 
  

 先週の金曜日の日に、高野山小学校で我孫子中学校区の4校合同(我孫子中学校、二小、三小、高野山小)の「教育ミニ集会」が開かれました。講師は落語家で我孫子ふるさと大使の山遊亭 金太郎師匠でした。師匠には「親として、どう子どもと関わるか」という演題でお話をしていただきました。最後には落語を一席披露いただき,楽しい会となりました。
 

みんな頑張っていました

 
   
   
   
   
   
   
   

  先週末の「学習参観」には、たくさんの保護者のみなさまに参観いただき、ありがとうございました。どの学年の子どもたちも張り切って頑張っていました。

季節は秋へ


  

 昨日、校庭の草取りをしていたところ、どこからともなく風に乗ってキンモクセイの良い香りが・・・秋ですねえ。

6年生平和リレー講座


   

   

  今日の5時間目に6年生が「平和リレー講座」を受講しました。これは、我孫子市教育委員会が毎年、夏に中学生を対象に実施している「広島・長崎派遣」に行った経験のある方々においでいただき、体験を話していただくという取り組みです。市内の6年生がみんな受ける講座となっています。
 その中で、現代に生きる子どもたちに平和の尊さを語っていただきました。小学生にとっては貴重な時間となりました。

防犯上の危険箇所について


  

 1学期末に実施しました「防犯上の危険箇所アンケート」ですが、多くの保護者のみなさまに回答を寄せていただきました。ご協力に感謝申し上げます。
みなさまからご指摘いただいた中で、最も多かったのは東門近くの竹やぶでした。ここは実際に警察、市役所、教育委員会の担当者と共に確認しました。現在は外灯も増えましたし、更に竹も道路から1~2m伐採していただき、以前にくらべると明るくなっています。しかし、人通りは少ないですし、危険な場所には違いないと考えています。今後も注意していきたいと考えています。
 その他の危険箇所につきましては、来月の学校便りでお知らせする予定です。

火事対応の避難訓練


   
    
   

 今日は、理科室からの出火を想定した「避難訓練」を実施しました。本番同様に実際に防火シャッターや防火扉が作動した中での訓練を実施しました。
 また、我孫子消防本部のみなさんにも来ていただき、消火訓練や教頭先生との通報訓練の様子も見せていただきました。
その後、1~3年生は消防車の見学も実施しました。子どもたちの避難の様子を見た、消防本部のみなさんからは、とても上手に避難できていたということで、100点満点をいただきました。

見に来てください


   

 すでにご案内の通り、今日(13:00~16:00)と明日(9:00~16:00)の二日間、夏休み生活展が開催されています。お時間の都合がつく方はぜひおいでください。力作揃いです。
(低学年・・・生活科室   中学年・・・家庭科室   高学年・・・理科室・視聴覚室) 

気をつけましょう

 
 

 8月29日の朝7時頃、いきなりステーキ前の横断歩道で、本校の児童が白い軽のワンボックスカーと接触する事故が発生しました。幸いケガの程度は軽傷でしたが、青信号で渡っていた児童に車が赤で突っ込んできたための起きた事故でした。警察にも通報し「当て逃げ事故」として現在捜査中です。始業式の中でも、横断歩道を渡る際には、青でも十分注意するよう話しました。ご家庭でも注意喚起をお願いします。

お世話になっております

  

 9月3日の始業式では、学校便りでもお伝えしたとおり、日頃子どもたちの安全・安心の為に高野山小学校の内外で活動してくださっている方々を紹介させていただきました。更に家庭科室前には顔写真も掲示しました。子どもたちに顔と名前を覚えて欲しいと思っています。そうすることで互いに声かけもしやすくなるのではないかと考えています。(子ども見守り隊に登録している方はもっとたくさんいらっしゃいますので、随時顔写真を増やしていく予定です)

ブロック塀の撤去について

 
  

  

 6月に発生した大阪北部地震では、倒れてきたブロック塀の下敷きとなり小学校4年生の女子児童が亡くなるという、痛ましい事故がありました。
 これを受け、我孫子市でも市内の公共施設の点検を行った結果、高野山小学校でも正門やプールの一部にブロックが使用されていたことが確認され撤去されることになりました。また、理科室前には昭和58年度と昭和59年度の卒業生による作品が設置されているのですが、調査の結果ブロックで組み立てられていることが判明しました。残念ながらこちらも老朽化に伴い撤去されることになりました。
 なお、工事は来週から始まるそうです。

終業式は放送で

  
   

 

 今日の終業式は、体育館の暑さと子どもたちの体力を考慮し、放送で行いました。
 写真は、「1学期を振り返って」の作文を堂々と読み上げた、3年小林柚咲さん、6年高野佑真さんです。更には、夏休み中の大会に出場する決意を発表した、吹奏楽部の6年池田連那さんと合唱部の6年早川らんさんです。
 みなさん、とても立派に発表していました。ありがとうございました。

自分の口の中を知ろう!


  

 今日は、5年生とけやき学級の子どもたちが、我孫子市教育委員会の歯科衛生士の方から、正しい歯磨きの仕方を学びました。
 自分では、できていると思っていたブラッシングでは、歯の汚れは取れていなかったことに子どもたちは驚いていました。

2年生ありがとう!


   

   

 今日の給食に出たトウモロコシは、朝、1時間目の学習が始まる前に、2年生が全校児童分を皮むきをしてくれたものです。
担任の先生から、一本一本のひげが一粒一粒の実とつながっていることを教えてもらい、驚いていました。

 「こんなに皮が厚いのに、どうして虫さんがいるんだろう?」
 「見て!見て!こんなにきれいにむけたよ!」
 2年生の子どもたちは、みんな楽しそうに皮むきを手伝ってくれました。ありがとうございました。2年生のみなさん。 

着衣泳体験

 
   <2年生>

   <4年生>

 高野山小学校では、水泳学習のまとめとして1年生から6年生まで、学習の最後の時間を使って「着衣泳体験」を実施しています。シャツやズボンを身につけたまま泳ぐと、どうなるか。浮きやすくするにはどうすれば良いか等を学習しています。

星野市長の学校訪問

 
   

  我孫子市の星野順一郎市長が、市内の小中学校を定期的に訪問し、子どもたちとふれあう「市長の学校訪問」が本日、高野山小学校で実施されました。全ての学級を参観し、6年1組の教室で、給食も子どもたちと一緒に食べていただきました。
 「市長の一番好きな宝石は何ですか?」「市長は何カ国語しゃべれますか?」「市長になって、一番大変だったことは何ですか?」・・・子どもたちはいろいろな質問を市長にぶつけていたようです。ちなみに一番大変だったのは、東日本大震災の時の対応だったそうです。星野市長ありがとうございました。

明日は七夕

 

 明日は七夕ですね。一年生の教室前の廊下には、願い事の短冊がたくさんついた七夕飾りが飾ってあります。
『けーきやさんになれますように』
『みんなのなつやすみがたのしくなりますように』
『お金をためてきんにくましんをかって、うでとおなかにきんにくをつけたい』
 子どもらしい願い事から、何を目指しているのか直接会って聞いてみたいものまで、読んでいるだけで楽しくなるものばかりでした。
 みんなの願い事が叶いますように!

サッカーワールドカップをいただきます


   

 大変な盛り上がりをみせているサッカーワールドカップロシア大会ですが、給食でもワールドカップにちなんで、参加国の料理が連日出ています。今日はスペイン料理のパエリヤとバスク風蒸し焼きでした。食べている様子を3年生の教室におじゃましてパチリ!

快適!快適!


   

   

 今日は暑かったですね。外の気温は30度を超えていましたが、子どもたちは、クーラーと扇風機のおかげで快適な状態で勉強に集中していました。  

中堅教員研修

 
  
 
 今日は、県の中堅教員研修の一環として、4年2組担任の米持先生が算数の授業を行いました。授業では、子どもたちが活発に意見交換を行う姿が見られました。

バードカービング②

 
  

 昨日に続き、6年生がバードカービング作りに挑戦です。自然豊かな高野山小学校の子どもたちが取り組む意義は大きく、鳥や自然を愛する心優しい人になって欲しいですね。ご指導いただいたのは、日本バードカービング協会会長の内山春雄さんです。こういう機会もなかなかないですね。

バードカービング①

 
   

 環境学習の一環として、我孫子市の自然環境に目を向けることを目的に、今日と明日の2日間、6年生が「バードカービング」に挑戦です。今日は彫りが中心ですが、明日は塗りを行い完成となります。

水泳学習が始まります⑥

 
   

 最高の水泳日和となった今日は、三年生が水泳学習を行いました。天気の関係で、なかなか水泳学習ができなかった三年生ですが、真夏のような日差しの中で笑顔があふれていました。

水泳学習が始まります⑤

 
  <左の2枚は1年生>

  <左の2枚はけやき学級>

 久しぶりの晴れとなった今日は、1年生とけやき学級が水泳学習を行いました。プールに子どもたちの楽しそうな歓声が響いていました。

 

4年生が北千葉浄水場へ

   
   

 昨日、4年生が社会科学習の一環として、流山にある「北千葉浄水場」の見学に行ってきました。これは、私達の暮らしを支えている水がどのように作られ、そしてどのように供給されているかということを学ぶものです。子どもたちは、水の大切さをしっかり学ぶことができました。

水泳学習が始まります④

 
  <左の2枚は2年生>

  <左の2枚は4年生>

 貴重な梅雨の晴れ間を利用して、本日は2年生と4年生が水泳学習を行いました。
 
 


水泳学習が始まります③

 
   

 午後に薄日が差し始めた今日は、6年生が水泳学習を行いました。水慣れの一つとして、6年生全員でプールに大きな波を作っていました。

水泳学習が始まります②

 
   

 

 午後になってようやく太陽が顔をのぞかせてくれました。今年度、最初に水泳学習を行ったのは、ピンクの水泳帽がかわいい5年生のみなさんでした。

水泳学習が始まります①


    職員室にある「水泳学習」掲示板

 
 予定では、先週から始まることになっていた「水泳学習」ですが、プールそうじの際に修繕が必要な箇所が見つかったため、開始が今週にずれ込んでしまいました。
 しかも、今日は天気予報に反して、気温が上がらず残念ながら、本日も「水泳学習」は中止となってしまいました。

5年生が踊りました

  
  

 今日は土曜参観でしたが、その中で5年生は「林間学校」のキャンプファイヤーで踊るフォークダンスを練習していました。教えてくださるのは、千葉県フォークダンス連盟フォークダンス委員会委員長の分須さんをはじめ3名の講師のみなさんです。最初は男女で手をつなぐことに照れていた子どもたちでしたが、途中からは楽しい踊りに夢中になっていました。

へびさん、こんにちはのさようなら

  
  
  網の上にU字型に少しだけ見えてるのがへび

 昨日の夕方のこと、かめのいる池にへび(毒はないアオダイショウ)が出ました。(しかも2匹)男性職員で悪戦苦闘の末に捕獲し、手賀沼沿いの藪の中に放してあげました。

教育実習生ラストスパート③

 
 

 教育実習生の精錬授業もいよいよ最後となりました。緊張した面持ちで今日は「道徳」の授業でした。子どもたちからも学生からも一生懸命さが伝わってくる授業でした。

おはようございまーす

 
 

 今日から、児童会の「あいさつ運動」が始まりました。児童有志が児童会の子達と共に昇降口に並び、登校してくる児童を元気にあいさつで迎えます。迎えられる子達も又、元気なあいさつをかえします。

教育実習生ラストスパート②

 
 

 昨日に続き、今日も教育実習生の精錬授業でした。算数の授業でしたが、45分という時間の中で、子どもたちに予定していたことを全て、理解してもらうことの難しさを実感したのではないでしょうか。お疲れ様でした。

1年生がさやむき

 
   

 今日の給食に出たゆでそらまめは、全校児童分を、午前中に1年生がさやむきをしてくれたものです。1年生の子どもたちは自分たちがむいたそらまめをおいしそうに頬張っていました。ありがとうね、1年生のみなさん!

 

教育実習生ラストスパート①

 
 

 4週間の教育実習も、残りわずかとなってきました。今日からの三日間は、教育実習生達が実習のまとめとして精錬授業というものを行います。実習の総決算とも呼べるもので、実習生にとっては、大変緊張する時間ですが、今日の実習生は堂々とした授業ぶりでした。

プール清掃


  

本日,プール清掃を行いました。
学校のみんなが使えるように,
6年生の児童が一生懸命プールを磨きました。

また,たくさんの保護者の皆様にお手伝いいただきました。
本当にありがとうございました!

プール清掃が終わったので,補修,水張りを行い,
プール開きとなります。

読み聞かせ大好き!

 
  

 子どもたちは、本が大好きです。自分で読むのはもちろん、読み聞かせの時間も大好きです。
今日は、5,6年生の読み聞かせの日でした。毎回子どもたちは集中して読み聞かせを聴いています。
読み聞かせボランティアのみなさま、いつも本当にありがとうございます。

5年生、田んぼへ

 
   

   

 本日5年生は、学校近くの農家の方にお借りしている田んぼに出かけ、田植え体験をしました。写真ではわかりにくいのですが、子どもたちは目の前に張られたロープを目安に苗を手で植えていきました。目印はあっても横一列まっすぐそろえるというのは、なかなか難しく子どもたちは大苦戦していました。
 本日の田植えには、お母さんたちが約20人、お手伝いに来てくださっていました。また、子どもたちに丁寧に苗の植え方を教えてくださった田んぼの持ち主である荒井さん、本当にありがとうございました。秋の稲刈りが楽しみです。

3年生、市役所へ

 
   

  

 昨日は、3年生が社会科学習の一環として、「市役所見学」に行ってきました。3年生の社会科では、自分たちが住んでいる市の施設について学びます。昨日は運良く星野市長に会うことができたラッキーな学級もありました。

4年生、消防署へ


   

    

 日、4年生が社会科学習の一環として「消防署見学」に行ってきました。私達のくらしの安全は、どのようにして守られているのか。
 子どもたちは、普段なかなか見ることのできない、消防署の中や救急車の内部等を見学し、体験を通して消防署の役割について、学ぶことができました

後片付けが大切です


 

 先週土曜日の「運動会」最後の最後までご声援本当にありがとうございました。
この写真は、今日の午前中に、高学年の児童が運動会の片付けをした時のものです。体育館の入り口にマットが干してあります。
運動会当日は、PTAのみなさんやおやじの会のみなさんのご協力のおかげで、短時間で片付けを行うことができました。心より感謝申し上げます。
そして、今日は、片付けの仕上げとして倉庫への格納です。
              (運動会のスナップ写真は、「四季折々学校風景」のコーナーの方に入っています。)

学校って何時になったら入れるの?

 
 

 高野山小学校の昇降口の扉が開く時間です。
 今年度から毎週木曜日は、「ノー部活デー」になりましたので、木曜日だけは、扉の開く時間が少し遅くなります。ご理解とご協力をお願いいたします。

運動会練習⑦

 
   

 今日は、運動会の「予行練習」の日でした。子どもたちはみんな、本番さながらに力走を見せていました。
 今日も良い天気でしたが、本番の土曜日も天気は良さそうです。良かった、良かった。

運動会練習⑥


   

 今日の運動会全体練習は、応援練習が中心でした。紅組も白組も工夫をこらした応援を考えてくれています。いよいよ今週末に迫った本番が楽しみになってきましたね。

右見て、左見て

 
   

 

 今日は、1年生の「交通安全教室」の日でした。我孫子警察署の警察官の方や、我孫子市の市民安全課の方から、道路での危険箇所などの説明を聞いたり、模擬道路を使っての体験学習を行いました。

見守り活動ありがとうございます

 
  

 毎朝、決まった場所で子どもたちの交通安全を見守ってくださっている方々がいます。こうした方々のおかげで子どもたちは交通事故にあわずにすんでいることに対し、感謝の気持ちで一杯です。また、こうした方々の存在が、犯罪の抑止力にもつながっています。本当にありがとうございます。

運動会練習⑤

 
   

  

 今日の3校時は、「第1回全体練習」でした。開会式の流れを一通り練習しました。雲一つない快晴の中での練習は、暑さとの闘いでもありました。うだるような暑さの中でしたが、子どもたちは一生懸命参加をしていました。
 子どもたちは、疲れが溜まってきている頃だと思います。学校でも健康管理に気をつけていきますので、ご家庭でもどうぞよろしくお願いいたします。

運動会練習④

 
   

   

 運動会練習も、中盤に入って紅組、白組共に熱を帯びてきました。今日からは、朝の時間帯に応援団が各学年にやってきて、直接指導です。

教育実習が始まりました


   
           2年2組                       4年1組                       5年2組

 今日から4週間の予定で、「教育実習」が始まりました。(今年度、高野山小学校では3名の大学生を受け入れています。)実際の教育現場で学ぶ「教育実習」は、学生にとって貴重な時間となるはずです。頑張って欲しいですね。
 教育実習生が配属となった学級(2年2組・4年1組・5年2組)の子どもたちは、担任の先生がもう一人増えたような気分で喜んでいました。

ご協力ありがとうございました

 
   

 本日の「引き渡し訓練」への保護者のみなさまのご協力、本当にありがとうございました。課題等は整理し、次年度に活かして参ります。

運動会練習③

 
   

 運動会練習も久しぶりの晴れ間を有効活用です。左から2年生、3年生、4年生。だいぶ形になってきました。

夏が楽しみですね

 
  

 久しぶりに太陽が顔を出した今日は、外での活動が多く見られました。赤帽子の1年生は、アサガオの種を青い鉢にまいていました。その奥の白帽子は2年生です。2年生はミニトマトの苗を植えていました。どちらの学年も夏が楽しみですね。それまでしっかり水やり、水やり!! 

運動会練習②


  

 運動会の練習風景、昨日紹介できなかった1年生と4年生の様子です。1年生は、50メートル走の走る順番決めをしていました。4年生はソーラン節の踊りの練習です。

縦割り交流活動

 
   

   

 今日は、今年度第1回めの縦割り交流活動の日でした。1年生から6年生までの全校児童が19のグループに分かれ、異年齢集団の交流・活動を通し、人間関係作りや互いを思いやる心、協力することの大切さを学びます。
 まず、4時間目に顔合わせを、そして昼休みにまた集まってゲームなどをして、みんなで楽しみました。どのグループも交流活動を進めていたのは、頼もしい6年生達でした。

冷たい雨?応援団は熱いぞ!!


   

 

 今朝は、冷たい雨が降っていますが、紅組・白組の応援団は朝から応援練習に熱く燃えています。どの子も真剣そのもの。見ている私も圧倒されました。

グリーンピースをむきました


   

  

 今日の給食に出た「グリーンピースごはん」のグリーンピースは、午前中に3年生が全校児童分をむいてくれました。
自分たちでむいた「グリーンピースごはん」の味は、最高ですね。3年生のみなさん、ありがとうございました。詳しい今日の献立は、給食室「今日の給食」のコーナーをご覧ください。

本格的に運動会練習がスタートです


    

 7日の月曜日から運動会練習が本格的に始まりました。写真は左から2年生、3年生、5・6年生合同の体育館での練習風景ですが、その他の学年も含め熱心な練習が行われています。
 来週の15日には1年生から6年生が全員集まっての全体練習も予定されています。本番の26日が晴れてくれることを願うばかりです。

平成30年度第1回学校評議員会議


  

 今日は、今年度第1回目の学校評議員会議が視聴覚室で行われました。学校評議員制度は、平成12年に学校教育法施行規則等の一部を改正して導入された制度です。
 保護者・地域住民の意向を学校運営に把握・反映しながらその協力を得て、子どもたちの健やかな成長を願い、開かれる会議です。今日も委員のみなさまからたくさんの意見・提言をいただくことができました。本当にありがとうございました。
 <今年度の学校評議員のみなさま>
    石山 静香 様
    井上 和彦 様
    柴田 謹子 様
    服部 好子 様
    古内 新一 様 
    湯下 廣一 様

1,2年生の学校探検


   

 

 今日は、2年生と1年生が学校探検に出発です。さすがは2年生。お兄さん、お姉さんとして高野山小学校の隅から隅まで、1年生を案内していました。

1年生誘拐防止教室


   

 今日は、我孫子市防犯協議会の方々や元警察官の方が、1年生に「誘拐防止教室」を実施してくださいました。「子ども110番」の看板のことや悪い人についていかないための「いかのおすし」について、教えていただきました。
 いか・・・・・知らない人にはついていかない
 の・・・・・・知らない人の車にはらない
 お・・・・・・危なくなったらおきな声で叫ぶ
 す・・・・・・人のいるところにぐ逃げる
 し・・・・・・まわりの大人にらせる

1年生を迎える会


 
 




本日,1年生を迎える会がありました。
1年生は6年生と手をつないで入場し,
児童会からの歓迎の劇をみたり,
全校レク「スーパーじゃんけん列車」をやったりました。

1年生の発表では,「1年生になったら」の歌を替え歌にして,
大きな声で歌うことができました。

第一回学習参観&PTA総会


   

   

 今日は、今年度第1回目の学習参観・懇談会&PTA総会でした。学習参観ではどの学級の子どもたちも、おうちの人に見てもらえるとあって、いつにも増して張り切って学習に参加していました。
また、学習参観後のPTA総会には300名を越える保護者のみなさんの参加があり、その意識の高さと教育活動へのご理解とご支援にただただ感謝の気持ちで一杯です。

お・か・しを守って


   

   

 今日は今年度第1回目の避難訓練(地震対応)でした。お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)を守って、真剣にできるように訓練です。自分の身は自分で守ることが大切です。

今年度「認定証」第一号


 

 子どもたちには、日々、目標をもち一生懸命に生活して欲しいと願い、各学級ごとに「短期目標」の設定を奨励しています。今年度の「認定証」第一号は、けやき学級1・2組さんの「名札名人」でした。おめでとうございます。頑張りましたね。

4年生が調べ学習中!


   

 

 4年生は今、社会科で「くらしの安全を守る」ための工夫について学習をしています。学校の中にはどんな防火施設があるのか、友だちと協力しながら熱心に記録をとっていました。

1年生も給食が始まりました

 
   
 
   

 1年生の子どもたちが楽しみにしていた給食が、いよいよ今日から始まりました。配膳も食べるのもとても上手でした。