2023年6月の記事一覧
楽しい交流ができました。
湖北台「ふれあいサロン」の方々と2年生が交流会をしました。「ふれあいサロン」とは我孫子市が高齢者の地域交流活動の一環として取り組んでいる事業で、その一つとして地域の小学校である本校の2年生と交流をしました。
交流活動として2年生と一緒にペープサート「わらしべ長者」と影絵「モチモチの木」、パネルシアター「スリーヒントクイズ」を鑑賞しました。2年生たちは、お話の中にすっかり入りこんでしまい、それぞれの場面でとても素直に反応します。それを見ながら高齢者の方々も楽しそうにしていました。
西小学校に来ていただいたお礼に、2年生は運動会のダンス「未来へサチアレ」を披露しました。一生懸命踊っている姿を見て高齢者の方々から大きな拍手が送られ、2年生もとてもうれしそうでした。
学校を離れてもこのような交流がつづくといいですね。
認知症について学びました。
湖北台地区社会福祉協議会の方々を講師として、6年生で「認知症ジュニアサポーター養成講座」を行いました。高齢化社会が進む中認知症についての正しい理解を深めるとともに、認知症の方やその家族を温かく見守り支えることを目的とした学習です。
前半は、多くの高齢者の方が身体的にどのように困っているか知るために高齢者疑似体験を行いました。おもりなどの装具をつけて歩きづらさの体験をしたり、特殊なメガネを付けて白内障の症状を体験したりします。二枚重ねの軍手で物をつかみ手先の不自由さの体験もしました。体が思うように動かないことの大変さがよくわかりました。
後半は、教室での講義です。認知症とはどのような症状なのか、そして、周りの人はどのようにサポートしたらよいかを寸劇などを通して学びました。
養成講座をしっかり受講したので修了証をいただきました。この学習を生かしてこれから認知症の方やその家族の方々をサポートしていけるといいですね。
釣れたよ!
市役所手賀沼課の方にご協力いただき、2年生が谷津田でザリガニ釣りをしました。真夏のような暑さが心配されましたが、ちょうど太陽が雲に隠れていたので、体調が悪くなる児童もなく、谷津田に子どもたちの歓声が響きました。
一人ずつ竿を持ちザリガニが釣れるポイントまで移動します。エサは「あたりめ」です。
手賀沼課の方より、今年は去年よりザリガニの数が減っているという情報がありましたが、水中にエサを入れると、次から次へと「釣れた」「釣れた」の大合唱。網を持って歩く、手賀沼課の方々も大忙しでした。
釣りをするのが初めてで、ザリガニを触るのが初めてという児童も何人もいました。
初めは指先で触れるのも怖がっていましたが、しっかり手で掴んで笑顔で写真に納まる元気いっぱいの2年生でした。
手賀沼課の皆様、ボランティアでお手伝いに来ていただいた保護者の皆様。ありがとうございました。
今日は1年生でした。
先日2年生が図書館見学に行きましたが、今日は1年生が見学に行きました。1年生は『そよかぜ号』もまだ利用していないので、今日が初めての体験です。出たり入ったりして探検している子もいました。
『そよかぜ号』の見学だけでなく、市民図書館の中も案内していただきました。学校の図書室とはちがって大人の方々も利用していましたが、見学ではみんなとても静かに回ることができました。
また、2年生の時と同じように、読み聞かせをしていただきました。今日は「ママ、ママ、おなかが痛いよ」と一緒に「おなら」というお話も聞かせていただきました。みんなすっかりお話の中にはいってしまい、真剣な表情で聴き入っていました。
楽しい校外学習でした。
5年生が、校外学習で野田市にある“グリコピアCHIBA”と“関宿城博物館”に行きました。
まず始めはグリコピアCHIBAです。グリコのアイスを主に作っている工場で、子どもたちもよく知っている“パピコ”や“セブンティーンアイス”などを作っているそうです。様々な機械が動き、大量のアイスがすごい速さで作られていく様子を見て、みんなびっくりしていました。お土産ということで一人一人に“パピコ”が配られ、バスの中でおいしくいただきました。
次は関宿城博物館。関宿城址のそばに建てられたお城の形をした県立博物館です。博物館横の公園でお弁当を食べた後、グループに分かれての見学です。中には関宿城に関わる歴史的な展示物がたくさんありました。また、最上階からは周囲の様子を一望することができ、利根川と江戸川が分かれていくところもよくわかりました。この辺りはその昔交通の要衝で、千葉県で5番目に人口の多い地域だったそうです。大きな船の模型や昔の武士が使った刀などをみんな興味深く見て、一生懸命メモを取っていました。
5年生になって初めての校外学習です。天候にも恵まれ、みんなしっかりとした態度で見学をすることができました。
読書に親しもう!
2年生が学校の隣にある我孫子市民図書館湖北台分館に図書館見学に行きました。
図書館の方から説明を受けた後はいよいよ見学。2班に分かれて、図書館の中とそよかぜ号(移動図書館)の見学です。図書館の本は、低学年用・中学年用・高学年用のしるしがついていて、借りるときのヒントになるそうです。こどもたちは図書館の方に色々教わりながら、本を探していました。また、そよかぜ号は定期的に学校にも来てくれます。西っ子たちもよく利用しているので、今日もいつも通り本を探すことができました。
図書館では、見学のほかに特別に絵本の読み聞かせをしていただきました。「ママ、ママ、おなかが痛いよ」という絵本で子どもたちはいつの間にかお話の中に引き込まれて、夢中になって聞いていました。
西小はすぐ隣に市民図書館があります。学校の図書館だけでなく市民図書館もたくさん利用して読書に親しむ習慣が身に付いていくといいですね。
「ダメ!ぜったい!」
我孫子市のライオンズクラブさんにご協力いただき、6年生で薬物乱用防止教室を行いました。
「薬物」と聞いても6年生の子どもたちは自分とはあまり関係ないと思いがちです。まずはビデオを見ながら、現在、大麻の影響は中学生にまで及んでいることを知りました。そこで学習した合言葉は「ダメ!ぜったい!」。薬物とは関係を持たないようにするための、大切な合言葉です。
ビデオを見た後は、薬物に関わってしまうシチュエーションについて寸劇を見ながら学習しました。役者はライオンズクラブの方々と担任の先生たちです。とても上手な演技で、いかにもありそうな状況が再現されました。
「薬物は、とても身近にあってこわいものだとあらためて思いました。」
「ふつうの病院でもらう薬も使い方をまちがえると薬物乱用になると聞いてびっくりしました。」
「薬をあげるって言われたらきっぱりことわるようにします。」
「持っていても間違って買ってしまっても犯罪になるのをはじめて知りました。」
授業を終えて、薬物の怖さやわりと身近にあることがよくわかりました。
「ダメ!ぜったい!」の合言葉を忘れないようにします。
平和の大切さを学びました
6年生でリレー講座を行いました。
我孫子市では毎年広島や長崎の平和記念式典に中学生を派遣して平和について学ぶ活動を行っています。今まで派遣された方々講師となって自分の経験などを小学生に伝え、平和への思いをつなげていくのがリレー講座です。今日も社会人になった方も含めて11名の方が来校し、授業を行ってくれました。
派遣されたときに話してもらったことや、式典や記念館などで感じたこと、また帰ってきてから自分なりに調べてみたことなどを、6年生たちに一生懸命伝えてくれました。一人一人が自分の思いを語る姿に、6年生も真剣な表情で聴き入っていました。
グループワークでは平和への思いをみんなで話し合いました。最後には今日学習したことを一人一人が葉っぱに書いて平和の木が完成しました。
今日は学習参観を兼ねていたので、保護者の方々にも聞いていただきました。また、派遣中学生と一緒に広島や長崎に行った我孫子市長も参観にいらっしゃいました。
今日リレー講座を聞いた6年生の中に、中学校に行って広島や長崎に派遣される子がいるかもしれません。そしてリレー講座に講師として来てくれる日も来ることと思います。
(実際に、今日は本校の卒業生も講師として参加してくれました。)
みんなで楽しく遊べました。
昼休みにエンジョイタイム(異学年交流遊び)を行いました。
今年度1回目のエンジョイタイムは,児童会が企画・運営する全校児童での交流遊びです。
1つ目のレクは,猛獣狩り。必ず異学年が含まれないといけないというルールです。素早く人数を集め,安堵の表情を浮かべながら,初めて会う西っ子と交流を深めていました。
2つ目のレクは,誕生日の歌です。音楽に合わせて誕生月が呼ばれると中央の輪に移動します。多くの西っ子の視線を浴び,少し照れながら周回する姿が印象的でした。
夏のような日差しに負けない,西っ子の元気な声が校庭に響きました。
税金についての学習をしました。
社会科学習の一環として、我孫子市役所収税課の方を招いて6年生で租税教室を行いました。
子どもたちは税金といわれても、消費税以外には馴染みのないもののようです。今日は、税金がどのように集められ、どのように使い道が決められるのか、また、自分たちの生活とどのように関係しているかを資料やアニメーションを使って詳しく説明してもらいました。
子どもたちが使っている教科書の背表紙にも「税金によって無償で支給されています」という説明が書いてありました。
お金の学習ということで、授業の最後に百万円の束(見本です)を見せていただきました。だいたい10㎏ぐらいあるそうです。子どもたちはかわるがわる持ってみて、そのずっしりとした重さを実感していました。
自分で作るとおいしい!
今年から家庭科の学習が始まった5年生、今日は「ゆでる」調理実習をしました。食材はほうれん草とジャガイモです。
これまでの学習でコンロはすでに使っていますが、包丁を使う授業は初めてです。ジャガイモを切ったり芽を取り除いたり、ゆであがったほうれん草を切ったりなどで包丁を使いますが、家でお手伝いの経験がある子も多く、みんな上手にできていました。
ジャガイモがゆであがったかどうかは串をさして確認します。
いよいよ試食タイムです。「おいしい!」自分で作った料理はまた格別のようです。これを機会に家でもいろいろな料理に挑戦してみるといいですね。
今日は1組の実習でした。明日は2組が実習を行います。
みんなで遊ぶと楽しい!
1年生の生活科には地域のことを知る学習があります。その一環として地域の公園探検をしました。
1回目の今日は湖北台団地にある4つの公園の探検です。近くにあっても行ったことのない子もいて、いろいろな遊具があることにびっくりしていました。また、それらの公園でよく遊んでいる子も、学年みんなで遊ぶのは初めてです。一緒に鬼ごっこをしたり、鉄棒をしたりと楽しく遊んでいました。
来週は学校近くの公園探検を予定しています。2回目の探検も楽しみです。