西小学校の様子

税金についての学習をしました。

社会科学習の一環として、我孫子市役所収税課の方を招いて6年生で租税教室を行いました。


子どもたちは税金といわれても、消費税以外には馴染みのないもののようです。今日は、税金がどのように集められ、どのように使い道が決められるのか、また、自分たちの生活とどのように関係しているかを資料やアニメーションを使って詳しく説明してもらいました。


子どもたちが使っている教科書の背表紙にも「税金によって無償で支給されています」という説明が書いてありました。


お金の学習ということで、授業の最後に百万円の束(見本です)を見せていただきました。だいたい10㎏ぐらいあるそうです。子どもたちはかわるがわる持ってみて、そのずっしりとした重さを実感していました。