西小学校の様子

西小の様子

児童集会 レッツ ダンス!

 1月27日(金),集会委員会の児童が企画運営して児童集会を開催しました。まずは科学クラブが今年度取り組んだ「ペットボトルロケット」を実験映像を上映しながら発表しました。次にダンスクラブが日頃の練習の成果を発揮してダンスを披露しました。全校でも途中一緒に踊り,盛り上がりました。
 一番下に音楽のサビの部分を入れてあります。ご家庭でお子さんと踊ってみてください。


     全校合唱「ありがとうの花」


       科学クラブの発表


   ダンスクラブの「シェアハピダンス」

ご家庭でもお子さんと踊ってみてください。シェアハピダンス.MP3

6年生「先輩中学生に聴く会」

 1月26日(木)の5校時,6年生が先輩中学生から中学校生活についての説明を聴きました。4月からは中学生。真剣に話を聴き,積極的に質問していました。中学校入学に向けて意識を高める貴重な機会となりました。
 講師は職場体験に来校していた本校卒業生の4名の中学2年生。短い期間で準備を進め,分かりやすく説明してくれました。皆さんありがとうございました。











縄跳び練習会

 3学期が始まり,子どもたちは寒さに負けずに縄跳び練習に励んでいます。業間休みは全校での練習にも取り組んでいます。月・金曜日は長縄跳び,水曜日は短縄跳びです。自主的に練習してがんばる児童もたくさんいます。ご家庭でも励ましてあげてください。
 2月上旬,各学年の縄跳び大会が開催されます。是非,練習の成果をご覧ください。

 各学年の縄跳び大会日程  1年生 2月2日(木)3校時 
              2年生 2月3日(金)2校時
              3年生 2月2日(木)5校時
              4年生 2月2日(木)1,2校時
              5年生 2月3日(金)5,6校時
              6年生 2月3日(金)3,4校時

短縄練習 体育委員の模範演技






長縄練習





4年生「しょうゆものしり博士の出前授業」

 1月24日(火)日本醤油協会のしょうゆものしり博士をお招きして,出前授業をしていただきました。もろみと生しょうゆ,黒しょうゆの味比べをするなど体験を通して千葉県の伝統工業である「醤油作り」を学びました。
 博士,お忙しい中ありがとうございました。

 4年生児童の感想  4年1組代表.MP3  4年2組代表.MP3



5年生感謝の会

 1月23日(月)5年生が田植えや稲刈りの体験活動でお世話になった地域の皆様を招待して「感謝の会」を開催しました。感謝の気持ちを伝えるとともに,収穫したもち米でもちを作り一緒に味わいました。活動の中でもちつきもして貴重な経験となりました。
 地域の皆様,ありがとうございました。

  5年生から感謝の気持ちをこめた歌声  5年生感謝の集いお礼の歌__.mp3











我孫子市新春マラソン大会

 1月22日(日)に湖北台中学校とその周辺道路で今年も我孫子市新春マラソン大会が開催され,4年生以上1500mに78名が参加して練習の成果を発揮してがんばりました。保護者の皆様,ご声援・ご協力ありがとうございました。









2017年最初の守ろう隊

 1月19日(木)2017年最初の「おじいさん,おばあさん守ろう隊inあびこ」の活動に3人の5年生が参加しました。最初は緊張気味でしたが,一生懸命交通安全と防犯を呼びかけました。子どもたちの呼びかけに涙を流して喜んでくださったお年寄りもいて,自分たちの取り組みが役に立っていると実感できたと話していました。
 地域の皆様,我孫子警察署の皆様ありがとうございました。





6年生都内見学

 1月12日(木),6年生が最後の校外学習を実施しました。バスで都内の名所を周りました。渋滞もなく,予定より40分も早く科学技術館に到着してたっぷりと科学や産業について体験できました。国会では参議院の体験プログラムで法律ができるまでの委員会・本会議を体験しました。6人の代表児童が議長や委員になって議事を進め,最後は全児童が国会議員になりきって賛成・反対のボタンを押しました。
 学年目標の「愛の5原則」のまとめをするとともに,中学校に向けての「自律」を意識できた一日となりました。
 保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

 


参議院体験プログラム








第三学期始業式

 1月10日(火)第三学期がスタートして子どもたちの元気な声が戻ってきました。保護者・地域の皆様,三学期もよろしくお願いします。
 一年の計は元旦にあり,  一生の計は努力にあり。「健・愛・絆」を大切にがんばっていきたいと思います。
 全校で新年の挨拶.MP3







1月の生活目標 生活戦隊 西レンジャーの皆さん

 西レンジャー登場.MP3  西レンジャーのめあて.MP3

 1月の生活目標.MP3

あけましておめでとうございます!

保護者の皆様、地域の皆様 

新年あけましておめでとうございます。謹んで新春のお慶びを申し上げます。本年もどうぞ、よろしくお願い致します。

1月10日には、子どもたちが元気に登校してくることを待っています。

 また、いつも湖北台西小学校ホームページをご覧くださり、有り難うございます。
本校の取り組みを少しでも多くお伝えできるように、本年もさらに,ホームページの更新に努めてまいります。


 今年もどうぞよろしくお願い致します。




閲覧ありがとうございます

 2016年湖北台西小学校ホームページを閲覧していただきましてありがとうございました。5月のリニューアル後1日平均130人の方が閲覧してくださいました。
 平成28年度1~2学期で142件のニュースを更新して,合計875枚の写真を掲載,60件のニュースが音声付きです。保護者の皆様,冬休み中ご家族でゆっくり1・2学期の思い出をふりかえってみてはいかがでしょうか。
 2017年3学期も本校教育活動の様子を配信していきます。よろしくお願いします。

湖北台中学校杯駅伝大会

 12月22日(木)湖北台中央公園で湖北台中杯駅伝大会が開催され,本校陸上部からも男女合計15チーム58名が参加しました。各チームに1~2名の台中中学生が入り,湖北台東小学校と健脚を競いました。3校が楽しく交流できました。
 湖北台中学校・湖北台東小学校の皆様,ありがとうございました。















第二学期終業式

 12月22日(木)約4ヶ月間の二学期も終業式を迎えました。子どもたち一人一人ののがんばりに大きな金メダルが輝いた二学期でした。
 保護者・地域の皆様,本校教育活動にご協力いただきありがとうございました。

2学期をふりかえって     1年代表.MP3      5年代表.MP3

                                        3年代表前半.MP3    3年代表後半.MP3


 








 校内持久走大会各学年優勝の皆さん



   校歌を演奏する吹奏楽部の皆さん

2年生ポップコーン作り

 2年生が自分たちで栽培し,ポップコーンを作りました。お鍋を使いましたが芯もなく上手に作れました。







にじいろクッキング

 12月5日(月)にじいろ学級の子どもたちが,自分たちで栽培したサツマイモやポップコーンを調理しました。ポップコーンはもちろん,豊作のサツマイモを使用して蒸かしいも,サツマイモチップス,スイートポテトなど協力しておいしくできました。









3年生オリンピック開催

 12月21日5日間に渡って開催された3年生オリンピックが閉幕しました。実行委員を中心に考えたアイディアあふれるレク競技5種目,学級対抗で熱戦を繰り広げました。6種競技・ポートボール・綱引き・玉入れ・ピンポン玉リレーに協力してがんばる姿が素晴らしく,勝ち負け関係なく楽しく取り組み,様々なドラマが生まれました。結果は引き分け,優勝トロフィーの行方は1月の縄跳び大会に持ち越されました。

 3年生の元気な声をお聴きください。  3年生の皆さん.MP3

実行委員の皆さん 


ファイナル種目はピンポン玉リレー 

12月守ろう隊

 12月15日(木)6年生3名が「おじいさん・おばあさん守ろう隊inあびこ」の活動に参加しました。団地内の11軒のご家庭を訪問して交通安全や防犯を呼びかけました。さすが6年生,少し緊張気味でしたが笑顔で一生懸命呼びかける姿を頼もしく感じました。2016年の活動は終了です。2017年もがんばります。
 我孫子警察,地域の皆様ありがとうございました。





にじいろ学級合同お楽しみ会

 12月9日(金),湖北台中学校で特別支援学級の合同お楽しみ会が開催され,にじいろ学級の子どもたちが参加して他校との交流を深めました。ゲームやもちつき,各校の発表を楽しみました。にじいろ学級は「思い出のアルバム」のメロディーにのせて1年間の思い出を紙芝居で発表しました。

 思い出のアルバム  にじいろ発表.MP3





発表のフィナーレを飾る紙コップツリーが完成!!

書き初め練習会

 12月8日(木)9日(金)の2日間,濱野さと子先生に来ていただき,3年~6年が書き初めのポイントを指導していただきました。冬休み中も練習を重ね,1月の書き初め大会に臨みます。濱野先生ありがとうございました。









食育学習

   12月7日(水)の5年生家庭科の学習で本校栄養士が担任とティームティーチングで授業を展開しました。専門的な立場で児童に五大栄養素とバランスのとれた食事の大切さを指導しました。
 ご家庭でもお子様と話し合ってみてください。





激走!完走!持久走大会

 お待たせしました!12月2日(金)に開催された校内持久走大会の様子をお知らせします。子どもたちは練習の成果を発揮してがんばりました。最後まであきらめないで走り抜く姿は輝いていました。
 保護者の皆様、応援,ご協力ありがとうございました。














1年生長寿大学交流

 12月6日(火)我孫子市長寿大学の皆様に1年生が昔の遊びを教えていただきました。あやとり,けんだま,めんこ,お手玉,将棋,割りばし鉄砲などに子どもたちも興味深々,楽しいひとときを過ごすことができました。
 長寿大学の皆様,ありがとうございました。













パラリンピック銅メダリスト来校!!

 12月6日(火)リオデジャネイロパラリンピックで見事3位銅メダルに輝いたウィルチェアラグビー日本代表今井友明さんが来校されて6年生にお話をしてくださいました。今井さんは我孫子市内の小中学校を卒業された先輩でもあります。今井さん,本当にありがとうございました。



6年生「プロフェッショナルに聴こうの会」

 12月6日(火)6年生が職業人からお話を聴く「プロフェッショナルに聴こうの会」を開催しました。介護士,美容師,生花販売,建設業,飲食業,幼稚園教諭,スポーツチームスタッフ,パラリンピック日本代表など8人の方からのお話を真剣に聴き,仕事の大切さに気づき,自分の将来について考えるよい機会となりました。
 今年度は湖北台東小学校の6年生と合同開催で一緒に話を聴くことで交流を深めることもできました。
 講師の皆様, 湖北台西小学校の6年生と先生方,ありがとうございました。

児童代表の感想  感想1.mp3  感想2.mp3


















12月全校朝礼

 12月5日(月)全校朝礼を開催しました。校長から学習についての3R「リード 読む」「リアクション 反応する」「レコード 記録する」の話を聴き,学習のまとめに対しての意識を高めました。今月の生活目標「寒さに負けない心と体をつくろう」について保健委員会の児童が「早寝,早起き,朝ご飯 手洗い・うがい」を呼びかけました。



台所・お風呂の川柳

 3年生から6年生が出品した「台所・お風呂の川柳」の中から7人が入賞して「学校奨励賞」を受賞しました。3年生以上の児童の一生懸命取り組んだ作品は力作ぞろいで2年連続の受賞となります。

 学校奨励賞受賞者の作品をお聴きください  受賞者7名の川柳.MP3



我孫子市青少年綱引き大会

  11月26日(土)市民体育館で開催された第13回我孫子市青少年綱引き大会に6年生4チーム,5年生2チームの計6チームが出場しました。4チームが決勝トーナメントに進出し,2チームもどんぐりトーナメントで大健闘でした。
 心を一つに綱を引き,学級・学年そしてチーム西小高学年の絆を深めました。









第4回学習参観

 11月25日(金)今年度4回目の学習参観を開催しました。4年生は親子交流会を兼ねて,親子で「キャッチバレーボール」を楽しみました。
 保護者の皆様,多数ご参観いただきましてありがとうございました。






11月の守ろう隊

 11月24日(金),雪まじりの天候の中,6年生2名が守ろう隊に参加して地域のお年寄りに交通安全と防犯を呼びかけました。





6年生平和学習

 11月29日(火)に6年生が平和学習を行いました。
 我孫子市被爆者の会の清水益雄さんから広島での被爆体験をお聴きしました。原爆の恐ろしさを実感し,児童は真剣に聴き入っていました。
 さらに我孫子市から本校卒業生の小谷典子さんはじめ,広島・長崎に派遣された中学生OBからのメッセージを聴いて,平和への思いのバトンをしっかりと受け止めました。
 清水さん、リレー講座のみなさんありがとうございました。

 児童の声    6年生代表の感想.MP3



 


お礼に「祈り」をお聴かせしました。





5,6年歌声発表会

 11月19日の歌声発表会第4弾!!
 お待たせしました。いよいよ高学年の美しい歌声をお聴きください。

 5年生  5年生の紹介.MP3



5年生 おはよう ゆでたまご.mp3

5年生 ぼくの空にも明日は来る.mp3  

6年生           6年生の紹介.mp3

 
 
6年生 くいしんぼうのカレンダー.mp3

6年 祈り.mp3

3・1年歌声発表会

 11月19日(土)の歌声発表会第3弾! 
 3年生と1年生の様子を掲載します。写真と子どもたちの歌声をお楽しみください。

3年生


 

3年生の歌声をお聴きください。

 3年生 手紙1.mp3                     3年生 手紙2.mp3 

1年生








1年生の歌声をお聴きください。

1年生 はる なつ あき ふゆ.mp3   1年生 ひゃくごじゅういち.mp3
    

2年生おもちゃ作り

 11月18日(金)地域の渡辺陽一郎先生に教えていただき,2年生がいろいろな種類のおもちゃを作って楽しく遊びました。
 渡辺先生ありがとうございました。

 





おもちゃ作りグループの報告 子ども達の声をお聴きください。

カーリング報告.MP3  がたがたプロペラ報告.MP3

ダンシングスネーク報告.MP3  とりグライダー報告.MP3

プラトンボ報告.MP3

PTAバザール大盛況

 11月19日(土)あいにくの天候ではありましたが,平成28年度PTAふれあいバザールが開催されました。保護者,地域の方が多数来場され大盛況でした。昨年に引き続き,手賀沼のうなきちさんやふさだだしおさんも応援にかけつけてくださいました。職員の仮装スタンプラリーも大人気,子どもたちの笑顔あふれる一日でした。
 PTA・地域の皆様,ありがとうございました。
 



 

4年・2年の歌声

 11月19日(土)の歌声発表会第2弾!4年生と2年生の発表をお届けします。
今後,発表順に2学年ずつ掲載します。どうぞご覧ください。
 4年生   4年生の紹介.MP3





 
4年生 ハイサイシーサー.mp3

4年生 すてきな友達.mp3   どうぞお聴きください。

2年生     2年生の紹介.MP3
            








2年生 きみのこえ.mp3

2年生 赤鬼と青鬼のタンゴ.mp3  どうぞお聴きください。

速報!歌声発表会

 11月19日(土)平成28年度校内歌声発表会の第1報です。
 子どもたちは練習の成果を発揮して精一杯歌いました。今年度は「友達の大切さ,命の大切さ,そして命への感謝」をテーマに心をこめて歌い上げました。三つの「メ」,「メロディー」・「メッセージ」・「メモリー」の発表会になりました。
 雨の中,たくさんの保護者,地域の方にご来場いただきありがとうございました。

 今後,各学年の歌声を紹介していきます。 ご期待ください!

 

           4年生


          2年生

          3年生

          1年生

          5年生
 
         6年生
最高学年の歌声をお聴きください。  6年 祈り.mp3

赤鬼と青鬼のタンゴ

 11月15日(火)「赤鬼と青鬼のタンゴ」の作詞者である加藤直先生が来校され,2年生に指導していただきました。歌詞の意味を解説していただいた上,元気に楽しく歌うよう励ましていただきました。19日の歌声発表会に向けて,さらなるレベルアップにつながりました。
 加藤先生ありがとうございました。

 

 

湖北台幼稚園来校

 11月15日(火),来校された湖北台幼稚園の園児の皆さんと1年生が交流しました。楽しんでもらおうと工夫した遊びを教える1年生の姿に成長を感じました。
 湖北台幼稚園の皆様,ありがとうございました。

 

 

 
 
 

芸術鑑賞会

 11月11日(金),劇団「風の子」の「かぶとやま大騒動」を鑑賞しました。子どもたちは大きな舞台セットにびっくりし,迫力ある演技に目を輝かせていました。
 劇団の皆様,ありがとうございました。

 子どもたちの感想   1・2年代表.MP3     3・4年代表.MP3

                                   5年代表.MP3            6年代表.MP3

 

 

 

 

 
        児童会からのお礼    児童代表お礼の言葉.MP3

 

入学説明会

 11月9日に開催した入学説明会の模様を「校長室より」に掲載しました。是非ご覧ください。

子ども議会

    11月10日(木)我孫子市議会で「子ども議会」が開催され,本校からも児童会役員2名が参加しました。実際に議場で市長さんはじめ市役所の方々に自分を意見を発表する貴重な機会となりました。学んだことを今後の児童会活動に活かしていきたいと思います。

 松本朔太郎議員 「道路の安全対策について」 声 松本議員.mp3



 

小谷祥子議員 「公園や遊具の環境整備について」 声 小谷議員.mp3



 



湖北台中学校 湖北台東小学校の議員とも親交を深めました。

就学時健康診断

 11月9日(水),来年度入学予定の子どもたちの健康診断が実施されました。5年生が係として大活躍!子どもたちのお世話をがんばりました。来年は6年生として1年生を迎えます。一生懸命の姿に頼もしさを感じました。

  
 
 

秋の谷津探検

 11月2日(水)に3年生が秋の谷津を探検しました。今回は親子交流活動として保護者の方々にも多数参加していただきました。春,夏とは違う谷津の姿に多くの発見をした子どもたちでした。また,休日に親子で散策してみてください。
 保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

 



 
 

11月全校朝礼

 11月4日(金)11月の全校朝礼を開催しました。図書委員会から今月の目標「読書に親しもう」について本の紹介や「よむきくラリー」の呼びかけがありました。また,環境委員会の「あいさつ運動」について,あいちゃん・ニコくんが登場!楽しい劇であいさつをよびかけました。

 全校での校歌斉唱      校歌1番.MP3







図書委員会の声 魔女シリーズ紹介.MP3

        よむきくラリーについて.MP3



劇 あい・ニコ登場!.MP3   環境委員会の呼びかけ.MP3

読書の秋

 読書の秋。子どもたちの読書への意欲を高めることに取り組んでいます。
 ご家庭でも親子で読書を楽しんでみてください。

 
        担任による読み聴かせ

 

        学校司書による本の紹介

 

   お気に入りの場面を紹介しよう!「読書の木」

 

 教科書で学習した物語の関連したお勧めの本の紹介,並行読書コーナー

 

図書委員会の取り組み「魔女ワールド」紹介 よむきくスタンプラリー

「逃走中」再び

 10月27日(木)のロング昼休み(友遊タイム)に集会委員会主催の全校遊び,「逃走中」を今年も開催しました。ミッションも工夫されよりバージョンアップした遊びに全校児童が笑顔で輝いていました。

  集会委員会からのめあての呼びかけ  今日のめあて.MP3

 

       ハンターに追われ,逃げ回る児童たち
 
  

   とらわれた児童を救いだすミッション「玉入れ」,見事成功!

 

 ミッション失敗を願うハンターたち  ミッション失敗コール.MP3

  
 最後の手段 先生ハンター登場!  先生ハンター投入.MP3

 
  最後のミッション全校「西っ子ダンス」!!盛り上がりました!

          西っ子ダンス.MP3

 
    お疲れ様 集会委員会・ハンターのみなさん

三校合同あいさつ運動

 10月25日(火)~27日(木)の3日間,湖北台中学校,湖北台東小学校とともに本校の環境委員会と児童会役員が湖北駅前であいさつ運動を実施します。月に1回,本校単独でスクランブル交差点に出ていましたが,三校合同では初の試みとなります。地域の皆様,お騒がせしますがよろしくお願いします。

 街頭での呼びかけの様子  あいさつ運動 (1).MP3

              あいさつ運動 (2).MP3



 

陸上部in柏の葉

 10月22日(土),県立柏の葉公園総合競技場で開催された我孫子市民陸上大会に陸上部39名が参加しました。日頃の練習の成果を発揮して自己新記録が30個もでました。学んだことを今後に活かしていきたいと思います。
 保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。





 

市内音楽発表会

 10月20日(木)市内音楽発表会に吹奏楽部が参加して柏市文化会館のホールに美しい音色を響かせました。

 代表の曲紹介       紹介1.mp3   紹介2.mp3

 お待たせしました!演奏をお聴きください。  
  
        1曲目.mp3   2曲目.mp3  3曲目.mp3











 帰校時には4~6年生の作成した垂れ幕に出迎えられ,部員たちは目を輝かせていました。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

2年生町探検

 10月14日(金)に2年生が湖北台の町を探検しました。交番や消防署,図書館や近隣センター,保育園や幼稚園,レストランやお店など19ヵ所の中から計画を立て,グループ毎に6ヵ所をインタビューして見学しました。新しい発見に目を輝かせ,事業所の方のお話に聴き入っていました。 子どもたちにとり貴重な体験となりました。事業所,ボランティアの皆様ありがとうございました。


 2年生の感想をお聴きください。  2年1組のみなさん.MP3

                  2年2組のみなさん.MP3