西小学校の様子

西小の様子

3年生親子交流会を行いました!

谷津田探検に行ってきました。親子で仲良く手をつないで、さー出発です。

子どもたちはいつも以上に笑顔でいっぱい。お母さん、お父さんと一緒に歩くのがとても幸せそうでした。

谷津田に到着し、いよいよ探検のスタートです。まずは谷津田の先生の話をみんなで聞きました。

今の時期の谷津田は、スズメバチとアシナガバチに注意が必要だそうです。

カマキリやトンボがたくさんいました。そしてなんと谷津田の先生が弱っているスズメバチを見つけました。

 探検が終わると、保護者の方からサプライズで、お菓子のプレゼントがありました。

『ハッピーハロウィン』『トリックオアトリート』と言いながら、みんなでお菓子を食べました。

親子で最高の思い出を作ることが出来ました。準備をしてくださった、学年学級委員の保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

林間学校2日目

少年の家の上には爽やかな青空がひろがり、広い芝生の上で朝の集いを行いました。2日目のスタートです。

2日目の主な活動はカレー作りです。先日の親子交流会で練習した成果を発揮できるよう、みんな張り切って調理に取り掛かりました。ガスコンロとは違って、かまどで火をおこしてご飯を炊いたり、カレーを煮たりします。火力が一定しないため野菜の切り方にも工夫が必要だということを教わりました。

みんなで役割分担して取り組みようやく出来上がりました。かまどで炊いたご飯は、一味違います。みんなおかわりしてどのグループも完食でした。

2日間があっという間に過ぎてしまいました。「何が楽しかった?」と聞くと「全部!!」という声もたくさん上がっていました。楽しかったこともたくさんありましたが、この2日間で5年生一人一人がそれぞれ成長していました。この経験をこれからの学校生活で生かしていきたいと思います。

林間学校1日目

5年生が林間学校に出発しました。学校を出発した時に降っていた雨もバスに乗っている内にすっかり上がり(途中で虹も見えました)、まずは佐原に到着です。小江戸と言われる佐原の街並み散策や、伊能忠敬記念館や山車会館の見学で楽しみました。

佐原見学を終えて、いよいよ今日の宿舎となる小見川少年自然の家に到着です。

昼食の後は、カヌー体験や七宝焼作りなどのプログラムに取り組みました。初めての子も多くみんな大喜びでした。

1日目の夜は、みんなが楽しみにしていたキャンプファイヤーです。歌ったり踊ったり、ゲームをしたりと思いっきり盛り上がりました。林間学校一番の思い出になることでしょう。

太陽の光を利用して、目玉焼きを作りました!

千葉県立現代産業科学館の竹本勇一先生をお招きして、ソーラークッカーの実験を行いました。

始め、子どもたちは「本当に目玉焼きができるのかな?」「日なたの温度も高くて40度くらいだったよ。」とやや半信半疑でした。

いよいよ食材をソーラークッカーの中に入れてみます。本日のメニューは『西っ子特製ベーコンエッグ』です。

入れてから10分ほどで、みるみるうちに温度が上がっていきます。温度計は50度を示していました。

そして1時間後、とっても美味しそうなベーコンエッグの完成です!なんと温度は100度ほどでした。

ソーラークッカーについては、貸出期間が2週間ほどありますので、いろいろなものを作っていきたいと思います。

 

広い公園で遊びました。

秋のさわやかな青空の下、1年生が秋の公園探検に行きました。今日は湖北台の中央公園です。


まずは公園の中の「秋」を探します。マツボックリやどんぐり、ポプラの葉っぱなど、公園には秋を感じさせるものがたくさんあります。子どもたちは一つ一つを大事に袋にしまっていました。キリギリスを見つけた子もいました。


秋をたくさん見つけた後は、自由時間です。遊具や鬼ごっこなどで遊ぶほかに、広い芝生のうえで側転をしたり山の斜面を転がり落ちたりなど、みんな思いっきり体を動かして遊びました。転がりすぎて目が回ってしまった子もいました。


こんなに広い公園がすぐ近くにあることは、子どもたちにとってとても幸せなことですね。