西小学校の様子

西小の様子

中学生の皆さん、ありがとうございました。

湖北台中学校で特別支援学級の合同お楽しみ会があり、本校のにじいろ学級の子どもたちも参加しました。この会は、湖北台中学校と湖北台東小学校そして本校の特別支援学級在籍の子どもたちが集まって交流し、互いに親睦を深めることをねらいとしています。コロナウイルス感染症の流行により3年間中止していましたが、今年再開されました。


カッパ音頭を教えてもらったり、パズルづくりをしたりなど楽しい活動ばかりで、みんな大喜びでした。本校のにじいろ学級の子どもたちも出し物としてクイズを用意しました。


お楽しみ会全体を通して、中学校の生徒さんが司会進行やリーダーをつとめて小学生を楽しませてくれました。西小の卒業生もいて、中学生として立派に成長した姿が見られて、とても嬉しかったです。ありがとうございました。

消防のお仕事を学びました。

3年生が消防署見学に行きました。それぞれの制服を着た隊員の方々がお迎えしてくれました。制服によって仕事の内容が変わってくるそうです。


我孫子市の消防について資料を使って説明をいただいたあとは、いよいよ消防署の中や車両などの見学です。
救助工作車には、救助に使うための様々な道具が備えてあります。200種類以上あるそうです。


水槽付きポンプ車には、1500リットルの水が積めるそうです。長いホースもつんでいました。


高規格救急車には、救急救命士がのっていて車内でさまざまな処置ができるそうです。子どもたちに聞いてみると、今までに救急車に乗ったことのある子も数人いました。見学している間にも本物の救急の連絡が入り、さっそうと出動していく様子も見学できました。


消防署の中も見学させていただきました。隊員の皆さんが寝泊まりするベッドや食事をとる場所も見せていただきました。


消火作業の時に着る防火服も試着させていただきました。その重さに子どもたちはみんなびっくりです。


最後ははしご車の見学です。隊員の方と先生が実際にゴンドラに乗って、はしごを35mまで伸ばした様子を見せていただきました。ビルでいうと13階の高さまでは届くそうです。下から見上げても、すごい高さまで登っていることがわかります。近くを歩いていた地域の方々も驚いて見上げていました。


見学を終えて、私たちの暮らしを守るために、隊員の皆さんが日々がんばっていることが、よくわかりました。3年生の様々な質問にも丁寧にお答えいただきありがとうございました。かっこいい隊員さんたちを見て、将来消防士になりたいという子も増えてきたようです。

観光大使になろう!

4年生は総合的な学習の時間と社会科で「観光大使になろう」という学習を続けてきました。一人一人が都道府県を選び名産品や観光名所などを調べ、みんなにPRしていくという活動です。先日、それぞれの学級で全員の発表会を行い、特に人気があった発表を各学級から3人、合計6人を選びました。今日はその中から最優秀を選ぶ発表会です。


最優秀を選ぶのは発表者以外の学年の友だちと先生たち。「ここに行ってみたい!」と一番思えるような発表を選びます。


調べた内容だけでなくプレゼンの作り方や発表の進め方にもそれぞれ工夫があり、素晴らしい発表ばかりでした。一人一人終わるごとに見ている友だちから感想が述べられます。「ラーメンが食べたくなりました」「鉄道博物館にもう一度行きたくなりました」など、たくさんの感想が出されていました。

今日発表があったのは、広島県、宮崎県、埼玉県、福島県、茨城県、群馬県の6県でした。発表を聞いて、遊びに行きたくなりました。

持久走大会を行いました。

子どもたちは11月から持久走の練習に取り組んできました。今日はそのまとめの大会となりました。明るい陽射しがさしこみ風もほとんどない絶好のコンディションです。去年より順位を上げることや記録に挑戦すること、最後まで完走することなど、目標は一人一人違いますが、みんな一生懸命走りました。
応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


各レースでトップにゴールした子の雄姿です。

「こほくのステキ」が見つかりました。

2年生は、生活科の学習で1学期から町探検を続けています。町探検では、地域を歩くだけでなく、湖北地区にあるお店などに行って、インタビューなどをしてきました。今日はそのまとめとして「こほくのステキ発表会」です。今までの探検で発見したことを1年生や町探検でお世話になった方々に報告しました。

2年生は4人くらいのグループで、それぞれの場所に分かれて発表しました。1年生は、発表の場所を順番に回ります。

ペープサートを使ってインタビューの様子を再現したり、調べてきたことをクイズにして1年生に出題したりなど、それぞれ工夫した発表になりました。1年生からは「どこも面白かった」「発表を聞いて行ってみたくなった」などの感想が聞かれました。今日の発表を聞いて、「こほくのステキ」が少しずつわかってきました。

午後は思いっきり楽しみました。

午前中、音楽発表会でがんばった西っ子のために、午後はPTAの皆さんが西っ子バザールをひらいてくれました。PTA会長の挨拶と吹奏楽部の演奏でバザールのスタートです。


PTAの皆さんや、地域の方々が楽しいコーナーをたくさん用意してくれました。先生たちも仮装してスタンプラリーに参加しました。午前中の緊張から解き放たれて、西っ子たちは思いっきり楽しんでいました。いろいろと準備していただいた皆様、ありがとうございました。

練習の成果を十分に発揮できました

4年ぶりに全校児童と保護者の方々みんなが体育館に集まり、音楽発表会を行いました。それぞれの学年の発表を、子どもたちも互いに鑑賞することができ、とても有意義な時間となりました。

全体合唱「一緒に歌おう」

4年生「MUSIC」、「スクールライフはエンジョイしなくちゃ!」

1年生「うちゅうじんにあえたら」、「おもちゃのチャチャチャ」

3年生「トレロカモミロ」、「すてきな友達」

5年生「Believe」、「学園天国」(ボディーパーカッション)

2年生「ドンマイ~Don't mind~」、「サチアレ」

6年生「青と夏」(合奏)、「生きてこそ」

学年のカラーをうまく表現し素晴らしい発表になりました。

よ~く見て、たのしく学ぼう

1・2年生が合同で校外学習に行きました。目的地はミュージアムパーク茨城県自然博物館です。1年生にとっては入学してから初めてのバスを使った校外学習です。


まずは博物館の中を見学です。1・2年生が一緒になったグループで見学します。今日は2年生がリーダーです。1年生が見学したいコーナーを一生懸命探してあげるなど上級生として立派に行動していました。大きなムカデの模型や、恐竜の化石やサメの骨などの展示物にびっくりしながら、楽しい見学ができました。


たっぷり見学した後は、お弁当の時間です。とてもいい天気だったので、外でランチを楽しみ、そのあと公園で遊びました。おおきなトランポリンがあって、みんな大騒ぎでした。ちょっと汗ばむほどの陽気の中、元気いっぱい過ごして、帰りのバスは夢の中の子も多かったようです。校外学習のめあては「よ~く見て、たのしく学ぼう」。その通りに充実した1日を過ごすことができました。

 

読書に親しもう

今月の生活目標は「読書に親しもう」です。

今日から図書委員会の子どもたちが読み聞かせの活動を始めました。本校ではお話ポケットの方々の読み聞かせはずっと行っていますが、それの子ども版といった感じです。天気のいい昼休みでしたが、読書好きの子どもたちが図書館に集まり、読み聞かせを楽しんでいました。図書委員会ではない6年生も飛び入りで読み聞かせをしてくれました。この活動はこれからも続きます。この活動を通して、読書好きな子がさらに増えていくといいです。

歴博の見学に行きました。

6年生が佐倉にある歴史民俗博物館の見学に行きました。小学校生活最後の校外学習です。はじめのガイダンスではクイズを交えて展示物について説明していただきました。それが終わるいよいよ見学です。

学校団体の見学は本校だけでしたので、ゆたりと見学することができました。ダイナミックな展示物に驚いたり、体験コーナーで土器のパズルに挑戦したりなど、充実した活動ができました。6年生は今社会科で歴史を学習しています。今日の見学で学習がさらに深まりました。

手作りおもちゃで遊びました。

2年生が我孫子市の長寿大学と交流会を行いました。長寿大学の方々が準備した手作りのおもちゃを使って楽しい遊びを教えていただきました。

紙でっぽうや、ストローを使った飛行機やトンボ、毛糸の固まりで作ったけん玉、ぶんぶんゴマなど楽しいおもちゃがたくさんあり、みんな大喜びでした。


6つの班に分かれて、それぞれの遊びを楽しみましたが、授業の時間だけでは遊び足りないという声がたくさん上がりました。手作りおもちゃをおみやげとしていただいたので、これからしばらくは教室でもこれらの遊びが流行りそうです。
楽しい時間を過ごさせていただいたお礼に歌をプレゼントしました。音楽発表会にむけて練習してきた「ドンマイ」という歌です。2年生にピッタリの前向きな歌詞で、みんなノリノリで歌い、長寿大学の方々にも喜んでいただきました。

今日は、お兄さんお姉さんです。

我孫子市で推進している幼保小連携事業の一環で、1年生がお隣にある恵愛こども園の年長さんたちと交流会を行いました。学校では一番年下の1年生ですが、今日はお兄さんお姉さんになるということで、朝から張り切っていました。
まずは、小学校生活の紹介です。映像を使って、一人一人が毎日の学校生活を説明しました。説明のセリフをしっかり覚えてきていた子もいました。園児さんが一生懸命聞いてくれる様子を見て、満足そうでした。


学校紹介が終わると、いよいよ交流活動です。以前1年生が湖北台地区社会協議会の方々から教わった昔遊びを園児の皆さんに教えます。けん玉やあやとり、コマ回し、お手玉などお年寄りに教わったことを1年生なりに工夫して園児さんたちに教えていました。

今日一緒に交流した中にも、来年西小学校に入学する子がいます。一足先にお友だちになれました。今後、ほかの幼稚園や保育園との交流会も計画しています。

子ども議会に参加しました

我孫子市の子ども議会に、本校からも2人の6年生が子ども議員として参加しました。子ども議会とは、小中学生に議会制民主主義やまちづくりに対する関心を深めてもらうとともに、小中学生の市に対する要望や意見などを今後のまちづくりに参考にすることを目的として2年に1回おこなわれるものです。


各小中学校から2人ずつ選ばれた子ども議員が本会議場に集まり、それぞれが考えてきた要望などを市長・教育長ほか関係職員に述べます。それに対して、市長なども本当の市議会さながらに真剣に答弁を行います。今日は本校の2人も、学年みんなで話し合って作った要望や提案を堂々と述べることができました。

子ども議会の様子はコチラ!

議会前、ちょっとリラックスしています。

議長席にも座ってみました。

化石を発掘しました。

現代産業科学館の方を招いて、6年生で化石の発掘体験活動を行いました。6年生は理科で「土地のつくりと変化」という単元を学習しています。化石についての内容もあるので、実際に化石を発掘する体験ができればと考え、昨年度からこの体験活動を行っています。

化石のでき方や発掘の方法について説明を受けた後は、いよいよ体験の始まりです。一人一人に化石が入っている(かもしれない)石が配られ、マイナスドライバーとハンマーを使ってそれを割っていきます。運がいいと中から化石が顔を出します。

しばらく作業が進むと、子どもたちから「出てきた!」「ここにいたよ!」という声が上がり始めました。そのうち次々と声が聞こえるようになり、最後にはほとんどの子が化石を発掘することができました。発掘した化石や、まだ残っている石はお土産で持って帰りました。家に帰ってから発掘作業を続ける子もいるようです。

水泳学習が始まりました

6・7月に予定していた本校の水泳学習は、ろ過機の故障のためできなくなってしまい、市内のいくつかの小学校で実施しているスイミングスクールでの水泳学習をお願いしていました。今日から天王台にあるミナトスポーツクラブさんの協力をうけて水泳学習が始まりました。


スタートは5年生と3年生です。泳力ごとの3つのグループに分かれて、それぞれにスイミングのコーチがついて専門的に指導していただきました。

(ミナトスポーツさんの許可を受けて写真を撮影しています)


学校のプールより大きく、また水温は体温と同じくらいに保たれていているそうです。プールから上がった後は、暖房のきいた部屋で体をあたためてから着替える形にもなっていて、快適に水泳学習ができました。ミナトの皆さん、ありがとうございました。
これから11月中に各学年4回の学習を計画しています。

3年生親子交流会を行いました!

谷津田探検に行ってきました。親子で仲良く手をつないで、さー出発です。

子どもたちはいつも以上に笑顔でいっぱい。お母さん、お父さんと一緒に歩くのがとても幸せそうでした。

谷津田に到着し、いよいよ探検のスタートです。まずは谷津田の先生の話をみんなで聞きました。

今の時期の谷津田は、スズメバチとアシナガバチに注意が必要だそうです。

カマキリやトンボがたくさんいました。そしてなんと谷津田の先生が弱っているスズメバチを見つけました。

 探検が終わると、保護者の方からサプライズで、お菓子のプレゼントがありました。

『ハッピーハロウィン』『トリックオアトリート』と言いながら、みんなでお菓子を食べました。

親子で最高の思い出を作ることが出来ました。準備をしてくださった、学年学級委員の保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

林間学校2日目

少年の家の上には爽やかな青空がひろがり、広い芝生の上で朝の集いを行いました。2日目のスタートです。

2日目の主な活動はカレー作りです。先日の親子交流会で練習した成果を発揮できるよう、みんな張り切って調理に取り掛かりました。ガスコンロとは違って、かまどで火をおこしてご飯を炊いたり、カレーを煮たりします。火力が一定しないため野菜の切り方にも工夫が必要だということを教わりました。

みんなで役割分担して取り組みようやく出来上がりました。かまどで炊いたご飯は、一味違います。みんなおかわりしてどのグループも完食でした。

2日間があっという間に過ぎてしまいました。「何が楽しかった?」と聞くと「全部!!」という声もたくさん上がっていました。楽しかったこともたくさんありましたが、この2日間で5年生一人一人がそれぞれ成長していました。この経験をこれからの学校生活で生かしていきたいと思います。

林間学校1日目

5年生が林間学校に出発しました。学校を出発した時に降っていた雨もバスに乗っている内にすっかり上がり(途中で虹も見えました)、まずは佐原に到着です。小江戸と言われる佐原の街並み散策や、伊能忠敬記念館や山車会館の見学で楽しみました。

佐原見学を終えて、いよいよ今日の宿舎となる小見川少年自然の家に到着です。

昼食の後は、カヌー体験や七宝焼作りなどのプログラムに取り組みました。初めての子も多くみんな大喜びでした。

1日目の夜は、みんなが楽しみにしていたキャンプファイヤーです。歌ったり踊ったり、ゲームをしたりと思いっきり盛り上がりました。林間学校一番の思い出になることでしょう。

太陽の光を利用して、目玉焼きを作りました!

千葉県立現代産業科学館の竹本勇一先生をお招きして、ソーラークッカーの実験を行いました。

始め、子どもたちは「本当に目玉焼きができるのかな?」「日なたの温度も高くて40度くらいだったよ。」とやや半信半疑でした。

いよいよ食材をソーラークッカーの中に入れてみます。本日のメニューは『西っ子特製ベーコンエッグ』です。

入れてから10分ほどで、みるみるうちに温度が上がっていきます。温度計は50度を示していました。

そして1時間後、とっても美味しそうなベーコンエッグの完成です!なんと温度は100度ほどでした。

ソーラークッカーについては、貸出期間が2週間ほどありますので、いろいろなものを作っていきたいと思います。

 

広い公園で遊びました。

秋のさわやかな青空の下、1年生が秋の公園探検に行きました。今日は湖北台の中央公園です。


まずは公園の中の「秋」を探します。マツボックリやどんぐり、ポプラの葉っぱなど、公園には秋を感じさせるものがたくさんあります。子どもたちは一つ一つを大事に袋にしまっていました。キリギリスを見つけた子もいました。


秋をたくさん見つけた後は、自由時間です。遊具や鬼ごっこなどで遊ぶほかに、広い芝生のうえで側転をしたり山の斜面を転がり落ちたりなど、みんな思いっきり体を動かして遊びました。転がりすぎて目が回ってしまった子もいました。


こんなに広い公園がすぐ近くにあることは、子どもたちにとってとても幸せなことですね。