お知らせ
4/21 3年生から1年生へのプレゼント
4月25日(金)の1年生を迎える会に向け、3年生から1年生へ歓迎のプレゼントが渡されました。
3年生が心を込めて作ったメダルのプレゼントを、1年生一人一人の首にかけてくれました。
1年生を迎える会では、1年生はこのメダルを首にかけて入場します。
金曜日になるのが今から待ち遠しいですね。
1年生に喜んでもらえるように、2年生から6年生が色々と準備してくれています。
楽しみにしていてくださいね。
4/21 学習参観・懇談会・PTA総会
今年度、最初の学習参観・懇談会を実施しました。
1年生にとっては、初めての学習参観。朝から、ちょっぴり緊張している子もいたようです。
どこの教室も、たくさんの保護者の皆様が参観してくださっており、教室の中に入ることが難しいクラスもありました。
子ども達は、少々緊張しながらも、意欲的に学習に取り組んでいました。
その後の、学級懇談会にも多くの保護者の皆様に御参加いただき、ありがとうございました。
どの学級も、なごやかな雰囲気の中、自己紹介やお子様の様子などの情報交換が行われていました。
懇談会後に行われたPTA総会では、令和6年度の活動報告、決算報告・監査報告、令和7年度役員選考、予算案、PTA個人情報取扱規則一部改正案の5つの議案について、全て賛成多数により可決されました。
令和6年度のPTA役員の皆様、1年間ありがとうございました。
令和7年度の新PTA役員の皆様、1年間どうぞよろしくおねがいいたします。
4/18 一小っ子 元気に頑張っています
今日も一小っ子は元気に頑張っています。
5月17日の運動会に向けて、それぞれの学年で準備が始まりつつあります。
赤白の組分けの為の50m走の練習や、ダンスのふりつけの練習など、あちこちで子ども達の笑顔が輝いていました。
そんな中、通常の学習にも集中して取り組んでいます。
1年生も、鉛筆を上手ににぎって、算数のお勉強をしています。
6年生は、家庭科の学習で「生活時間をマネジメント」に取り組み、自分の生活スタイルを振り返り、課題を見つけ改善点などを発表し合っていました。課題がわかり、改善策も見つかるけれど、実践するのは大人でも難しいものです。
でも、一小最高学年の6年生なら、きっと大丈夫! 自分時間を上手に使って、有意義な生活を送ってくださいね。
新学期がスタートして早2週間。新しい生活は、知らず知らずに疲れがたまります。
この週末に、ゆっくり体を休めたり、リフレッシュをしたりして、来週も元気に登校してきてくださいね。
21日(月)は、今年度初めての学習参観、懇談会、そしてPTA総会があります。
保護者の皆様は、スクリレで日程等をご確認の上、御参加ください。お待ちしております。
4/17 そよかぜ号(移動図書館)
今日は、雨も、風もなく、おだやかな天気となり、子ども達はのびのびと元気に活動しています。
本日は、移動図書館「そよかぜ号」の貸出日。
業間休みに、多くの子ども達が本を読みに集まってきました。
読書には、さまざまな効果があります。
会話力や文章力があがったり、想像力が豊かになったり、新しい発見があったり、リフレッシュ効果があったりといいことづくしです。
ぜひ、たくさんの本を手に取り、自分の世界や可能性を広げていってください。
4/16 1年生給食スタート!
今日から、1年生の給食が始まりました。
この日を楽しみにしていた1年生も多いのではないでしょうか。
まずは、給食当番の仕事の仕方について学びます。白衣の着方、給食の配ぜんの仕方など、安全で美味しい給食を食べるための決まりを覚えます。
さあ、いよいよ給食準備です。幼稚園、保育園でもお当番したことがあるということで、自分達でしっかり準備ができました。
今日の給食は、チキンカレーライス、和風サラダ、牛乳、お祝いデザートです。
牛乳は、パックにストローをさして飲むタイプなので、ストローのさしかた、パックの持ち方など、上手に飲むための工夫を教わりました。
給食は、みなさんの成長に必要な栄養がしっかり取れるように、栄養士の先生が献立を考えてくれています。
できるだけ、残さず、もりもり食べて、栄養を付けて、元気に学校生活を送ってくださいね。