学校の活動

学校の様子

10月31日 保健体育委員会の発表

 朝の活動時に、保健体育委員会からの発表がありました。毎週行っている衛生検査の結果、本校の健康課題でもある姿勢について、発表がありました。衛生検査の結果より、常にハンカチ、テッシュを携帯している児童が多いことがわかりました。また、感染症防止の観点から手洗いを徹底してほしいこと、正しい姿勢で生活することが提案されました。健康な生活を送るために、ご家庭でもご協力をお願いいたします。

 

10月30日 安唱タイム

 10月25日(水)に4年生、本日10月30日(月)に5年生が、安唱タイムで国語科で学習したことを発表しました。4年生も5年生も大きな声でしっかりと発表することができました。すばらしい発表でした。

10月27日 1年生 生活科校外学習

 1年生が、生活科「あきのこうえんであそぼう」の学習で、さくら市総合運動公園に行きました。生活科の授業では、身近な環境と直接関わる体験や活動を楽しむことが大切だと言われています。今日は、身近な公園を訪れ、秋を感じることが学習のねらいとなります。子どもたちは、自然の中で大いに秋を感じることができました。

10月26日 歯科保健指導

 5校時目に、1・2年生を対象に歯科保健指導を行ないました。講師は、学校歯科医の渡辺尚久先生でした。歯に関する紙芝居やブラッシング指導を通して、歯を大切にする態度を育成しようとするねらいで実施しました。自分の磨き方が正しいのか確認することができました。正しいブラッシングの習慣化が図れるよう、家庭での御協力よろしくお願いいたします。

10月25日 6年生藍染体験

 6年生は親子ふれあい活動で、藍染体験をしました。以前に「藍プロジェクト」でお世話になった松由拓大さんを講師に迎え、実施しました。松由さんは、本校出身で藍農家を営んでいます。渋沢栄一を描いた大河ドラマにも協力された方です。安沢小学校の農園で育てた藍を使って、藍染体験をしました。輪ゴムや紐で生地を縛り、模様を付けました。親子で作ったオリジナルのバックは素敵なものに仕上がりました。

10月24日 持久走の練習について

 11月11日(土)に実施される校内持久走大会の練習が始まります。朝の活動(パワーアップタイム)と2校時休みに練習を行います。10月23日(月)の朝の活動では、練習の仕方や大会当日について、体育主任から説明がありました。練習は27日(金)から始まりますので、承諾書の提出をお願いいたします。安全第一・健康優先で指導をしていきますので、御家庭での健康面の管理に御協力くださいますようお願いいたします。

10月23日 3年生校外学習

 3年生が総合的な学習の時間「私たちの矢板市」で、手塚観光農園を訪れ、リンゴ狩りを行ってきました。我がふるさと矢板市の特産物であるリンゴを育てる農家の人々が、自然環境を生かしながら生産や出荷をしていることを学び、ふるさとを愛する気持ちを育てるというねらいがあります。子どもたちは、農園の人々の説明を熱心に聞いていました。その後、リンゴ狩りを楽しんでいました。大変お世話になりました。

10月19日 修学旅行3

 仙台うみの杜水族館の様子です。班ごとにバックヤードツアーを体験しました。水族館で働く人々の様子を見学させていただき、魚を飼育していく上での苦労や工夫を学ぶことができました。イルカのショーを全員で見た後、班別に水族館内を見学しました。今日の日程は、無事終了しました。今、松島ホテル大観荘に向かってバスを走らせています。

 

10月18日 読み聞かせ・2年藍のたたき染め体験

 朝の活動時に、ポットの会による読み聞かせがありました。子どもたちは、目を輝かせながら聞いていました。ポットの会の方々は、読み聞かせ終了後、図書室にて読み聞かせの振り返りを行っています。子どもたちの反応や読み方の工夫

などを話し合っています。こうした努力の積み重ねが、子どもたちの心をつかむ素敵な朗読へとつながっているわけです。ありがとうございます。

 また、3・4校時目に2年生が生活科で藍のたたき染め体験を行ないました。畑で育てた藍の葉を使って行いました。どんな模様ができるのか楽しみです。

10月17日 1・2・3年生合同校外学習

 1~3年生が合同で、なかがわ水遊園に行きました。3年生が班長となり、仲良く水遊園内の見学をしたり、ジェルキャンドルを制作したりして、楽しいひと時を過ごすことができました。青空の下で食べるお弁当の味は、格別だったと思います。

 

 

10月13日 自主学習ノート

 本日は、4年生の自主学習ノートを紹介します。2冊とも学習したことをしっかりとノートにまとめています。

また、しっかりとした筆圧で丁寧に書かれているのには感心しました。今後も進んで自主学習に取り組んでください。

10月12日 第2学期始業式

 いよいよ令和5年度第2学期が始まりました。来週は、1~3年生合同の校外学習、6年生の修学旅行と大きな行事が実施されます。話の中で、こうした体験的な活動をしっかりと自分の学びに変えて、新しい知識や体験を増やし、人としての栄養をたくさん蓄えてほしいと話しをしました。式の後半では、3人の代表児童による意見発表が行われました。2学期のめあてをしっかりと述べることができ、立派でした。

10月6日 第1学期終業式

 今日で令和5年度第1学期が終了しました。始業式で話した3つのめあて「1 読書が進んでできる子」「2 進んで発表できる子」「3 自分のよいところや友達のよいところがわかる子」について児童アンケートを取りました。その結果、「よくできた」と回答した児童は、1については54.5%、2については62.1%、3については60.6%でした。引き続き3つのめあてを掲げ、安沢っ子全員が達成できるよう取り組んでいきます。よろしくお願いします。また、3人の児童から、1学期に頑張ったことが発表されました。どの児童もすばらしい発表でした。2学期もしっかりと目標を立て、1人1人が輝く、安沢っ子をめざしてください。みなさんの頑張りに期待しています!

 

学校保健委員会

 10月4日(水)に学校保健委員会を実施しました。学校保健委員会を開催する目的は、学校における健康課題を協議し、健康づくりを推進していくことにあります。委員会では、養護教諭から本校における健康課題が述べられました。これは、健康診断や児童アンケートの結果から提案されたものです。今年度の健康課題は、「健康な生活を送るための食生活」です。講師として、栄養教諭の金武 玲華先生をお呼びして講話をいただきました。最後に、PTA副会長さんより「これからの食生活を見直していきたい。」との謝辞が述べられました。

10月4日 安唱タイム

 本校の特色ある活動の一つである安唱タイムを行ないました。今回の担当学年は6年生でした。国語科で学習した福沢諭吉の「天地の文」を発表しました。発表を見ていた下学年からは、「さすが6年生。声を合わせ、堂々と発表していました。」との感想が聞かれました。

 

 

10月3日 4年生校外学習

 4年生が、社会科の学習で宇都宮市にある栃木県防災館を見学しました。目的は、防災館の見学を通して、災害の恐さや防災の必要性について学習することです。今日の見学では、暴風雨や火災による煙、地震などを体験しました。災害時に自分の身をどのように守ればよいのか、災害に備えてできることは何かを学ぶことができました。

10月2日 あいさつ運動展開中

 今日から高学年が中心となって、あいさつ運動が実施されています。「あいさつが響く学校」をめざして、高学年が自主的に活動を計画しました。6年生が伝統のあいさつ旗を持ち、大きな声で出迎えます。また、事前にお昼の校内放送で全校生にお知らせしたり、ICTを活用しPRの動画を制作したりして、あいさつ運動を盛り上げていました。

9月27日 音読朝会

 先日配付させていただいた学校だよりでお知らしました学力向上改善策の1つである音読タイムを25日(月)の朝の活動に実施しました。それを受けて、本日の朝会では、各学年ごとに音読発表を行ないました。発表後、学力向上改善策について、3つの話をしました。1つ目は振り返りを書く上での視点について、2つ目は音読のよさについて、3つ目は自主学習についてです。今後、各学年で粘り強く取り組んでいきます。ご家庭でのご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

 

 

9月26日 キャリアウィークスタート

 9月26日(火)~9月28日(木)の期間、矢板中学校の生徒3名が、職場体験で本校を訪れています。事前の打ち合わせで決めた計画に従って活動しています。この中には、本校の卒業生が2名います。立派になった先輩方の姿に感動する児童もいました。残り2日間、有意義な活動となるよう、めあてに向かって頑張ってほしいと思います。

9月22日 5年生総合的な学習 高齢者疑似体験・認知症サポーター養成講座

 5年生は、総合的な学習の時間「人にやさしい街づくり」として、高齢者疑似体験・認知症サポーター養成講座を実施しました。この講座を通して、高齢者や障がい者に対する理解を深め、自分にできることは何かを考え、進んで実践していこうとする態度を育てることを目的としています。装具を付け、動きにくさを体験し、どのような支援をしてもらうと嬉しいかを考えながら活動に取り組んでいました。

9月21日 演劇鑑賞会

 令和5年度「文化芸術による子供育成推進事業」として、劇団東京芸術座による「パンプキン!模擬原爆の夏」が公演されました。この演劇には、本校の6年生が参加しました。すばらしい演技力に会場は盛り上がりました。

1・2年生 生活科 生きものとなかよし大作戦

 2、3校時目に、1・2年生合同で生活科「生きものとなかよし大作戦」を実施しました。活動内容は、学校近くの小川で、生き物探しをします。子どもたちは、家庭から持参した網を上手に使い、魚やザリガニ、ゲンゴロウ、サワガニなどを捕獲しました。笑顔いっぱいの活動となりました。

9月15日 4年生那須高原自然の家

 4年生は校外学習として、那須高原自然の家に行きました。午前中は、大自然の中でのオリエンテーリング、昼食をはさんで午後は、創作活動(フクロウの絵付け)を行ないました。帰校式では、多くの児童が、「班で協力することの大切さを学びました。」と感想を述べていました。学びの多い1日となりました。

9月12日 ICT活用推進教員

 ICT活用推進教員である北原先生をお呼びして、1・5年生で授業が行われました。1年生では、簡単なプログラミングの授業を行ないました。また5年生では、算数科で各々の考えを共有する場面にICTを活用しました。発達段階に応じて効果的なICTの活用方法について学びました。

 

9月11日 4年生総合 安沢菜の種まき

 2校時目に4年生が総合的な学習の時間「安沢菜を育てよう」で、種まきを行ないました。この活動は今年で12年目を迎えます。安沢小学校伝統の活動の一つです。毎年お世話になっている講師の高橋フーズの方々から、種まきについて御指導を受けながら種まきをしました。今年は暑さが厳しいため、安沢菜に虫がつくことが心配されます。4年生で協力しながら、大切に育ててほしいと思います。

 

9月8日 避難訓練

 2校時目に、避難訓練を実施しました。地震発生後、火災が起き避難するという想定で行いました。雨天時ということもあり、避難場所は体育館としました。児童は「お・か・し・も・ち」の約束を守り、素早く体育館に避難することができました。また、消火器の使い方やスモーク体験を行い、災害から自分の身を守るための行動について学習することができました。

9月6日 親子読書&自主学習

 家読推進プロジェクトとして、親子での読書活動を実施しています。4月の学年PTAで、各学年ごとにテーマを決めて取り組んでいます。取り組みの一部を紹介します。親子で大きな読書の花を咲かすことができました。

 

 3学年の自主学習ノートを紹介します。「習得、活用、探求」と学習を深めています。

9月5日 委員会活動

 1学期後半がスタートして最初の委員会活動が行われました。各委員会とも1学期前半を振り返りつつ、年間の計画に従い活動を行ないました。4年生以上が委員会活動を行っていますが、夏休みを経て成長が感じられるような活動ぶりでした。さすが、安沢小学校を支える上学年の子どもたちです。

9月4日 自主学習について

 学校教育目標の具現化に向け、具体策の一つとして、「家庭学習の習慣化」を推進しています。学力調査の結果を受け、夏休み前集会では計画的に学習に取り組む大切さを話しました。子どもたちに夏休み明け朝会で確認したところ、多くの児童が計画的に学習に取り組めたとの自己評価をしていました。「継続は力なり」で、これからも学習に主体的に取り組んでほしいと思います。5・6年生が土曜日と日曜日に行ってきた自主学習ノートを紹介します。

9月1日 ICT支援授業について

 1・2校時目に4年生、3・4校時目に5年生が、外部講師によるICT支援授業を行ないました。グーグルスライドを使って、総合的な学習の時間の発表資料(スライド)を作成しました。子どもたちは、相手意識をもち、わかりやすく資料を作成しようと取り組んでいました。また、外部講師から効果的な表現方法についてアドバイスをもらいながら作業していました。今後もICTを上手に活用し、目的が達成できるよう学習に取り組んでほしいと思います。

8月31日 演劇鑑賞の事前研修(ワークショップ)

 9月21日(木)に劇団東京芸術座による「パンプキン!ー模擬原爆の夏ー」の公演が予定されています。劇団の方針として、当日の演劇には開催校の6年生も出演することになっており、その事前打合せを兼ねて、本日ワークショップが行われました。劇団員の方から丁寧な指導を受け、子どもたちは生き生きと活動していました。当日の公演が楽しみです。

8月28日 夏休み明け朝会について

 38日間という夏休みが終わり、今日から1学期の後半がスタートしました。子どもたちは、昨年までのように新型コロナウイルス感染症対策等の制限もなく、充実した夏休みを過ごすことができたと思います。大きな病気やけがもなく過ごすことができたのも、これもひとえにご家庭でのご支援・ご協力のおかげです。本当にありがとうございました。

 本日の朝会では、夏休み前の集会でお願いした「3つのあ」(あいさつ、安全、明日のために)について、確認をしました。また、「1学期後半に向けて、目標をしっかりともち、自分の力を信じて努力していきましょう。」と話をしました。1学期の終了まで残り29日間となります。この29日間で、学期のまとめをしっかりと行っていきたいと思いますので、今後ともご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

8月26日(土)親子奉仕活動について

 本日午前7時より、PTA環境部主催による親子奉仕活動が実施されました。昨年度までは、コロナ禍ということもあり、感染状況を鑑みて実施の可否を決めてきました。今年度については、第5類への移行等を受けて、制限をせずに計画通り実施しました。明後日から始まる1学期後半の教育活動が円滑に実施できるよう、親子で環境整備に取り組みました。校庭は、見違えるようなきれいな環境に整備されました。暑い中、御参加いただいたPTAの方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。今後ともPTA活動への御協力よろしくお願いいたします。

8月4日 矢板市教育講演会

 矢板市教育会と矢板市PTA連絡協議会の共催により、教育講演会がオンラインで行われました。本校では、3名の保護者の方が参加くださいました。「子どもを理解する~エンパワメントの考え方~」という演題で、講師は、認定NPO法人 だいじょうぶ 畠山 由美さんでした。講話の中で畠山さんは、「子どもたちが自立・自律するためには、安心できる場所があること、わかってくれる人がいること」と述べていました。子どもたちの健全育成に向け、学校・家庭・地域が一体となって安心した場所となるよう努めていきたいと感じました。

7月24日 個人懇談

 本日より、個人懇談が始まりました。日程は、7月24日(月)、25日(火)、28日(金)の3日間で実施します。日程をご確認の上、ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。

7月20日 教室で

 5校時目は、各クラスで夏休み前の指導が行われました。3つの「あ」や宿題についての確認をしました。子どもたちは、明日からの夏休みを待ちきれない様子でした。夏休みだからこそできる体験をたくさんしてほしいと思います。8月28日に元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

7月20日 夏休み前集会

 いよいよ明日から夏休みになります。本日、夏休み前集会を多目的室で行いました。集会では、令和5年度の3つのめあての進捗状況を確認しました。また、夏休み中のお願いとして、3つの「あ」について話しました。3つの「あ」とは、「あいさつ、安全、明日のために」の頭文字の「あ」を指します。「明日のために」については、大谷翔平選手の名言を紹介し、目標を立て努力することの大切さを話しました。また、教育長さんからいただいたメッセージを伝えました。「学習計画を立て、学力向上に向けて強い心でしっかりと取り組んでください。」とのメッセージでした。ご家庭のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。健康・安全に気を付けて、有意義な夏休みになることを願います。

 

7月18日 読書活動

 読書陣取り合戦(夏の陣)の夏休み前の状況をお伝えします。7月18日(火)現在、赤組がリードしています。今後も各組力を合わせて、1国でも多く陣取りできるよう期待しています。

 また、図書担当の先生が、学年の発達段階に応じた図書を紹介してくださるコーナーが設置されています。

ぜひ、読んでみてください。

7月14日 2年食に関する指導

 2年生は、2校時目に栄養教諭の金武 玲華先生をお呼びして、食に関する指導を行いました。野菜について、学習しました。バランスよく食事をすることが、健康であるために大切であることを学びました。学習を終えた子どもたちから、「嫌いな野菜でも少し食べてみたい。」といった感想を聞くことができました。

7月14日 朝の学習

 1学期前半の学習のまとめとして、朝の活動を活用し、各学年で国語と算数の復習を行っています。今日は、その3回目です。1~3年生と6年生は、漢字や計算を行い、基礎・基本の定着をめざしています。4、5年生は、とちぎっ子学力テストの振り返りを行っています。ご家庭でも、学力向上に向けて、ご協力お願いいたします。

7月13日 中学校学習会

 片岡中学校を会場に、片岡小、乙畑小、安沢小の3校の6年生が集まり、中学校学習会が行われました。この学習会は、片岡地区小中一貫・連携推進事業として実施しております。目的は、小学生が、中学校生活を見学し、中学校の授業を体験することで、中学校入学の心構えをつくることにあります。子どもたちは、数学、英語、理科の授業を体験しました。下記の写真は、理科の授業の様子です。

 

7月13日 あいさつ運動

 現在、安沢小学校ではあいさつ運動を実施しています。本日の担当学年は、4年生でした。さわやかなあいさつが響き渡ります。

 昨日は、市の少年指導員さんが学校を訪問し、あいさつ運動が実施されました。あいさつ運動と合わせて街頭指導も実施してくれました。ありがとうございました。

7月12日  環境委員会による集会

 朝の活動時に、環境委員会による集会が行われました。学校の環境を整備することにより、学校生活がよりよくなることを劇を通して、発表していました。

 今日のあいさつ運動の担当学年は5年生でした。あいさつののぼり旗を持って、昇降口前アプローチであいさつ運動を推進してくれました。

 

7月11日 あいさつ運動

 7月10日(月)~7月14日(金)の1週間、児童会主催であいさつ運動を実施しています。3年生以上の児童が担当の日に昇降口前アプローチに立ち、元気にあいさつをします。代表委員が作成したカードを使って、振り返りを行います。今日は6年生が担当で、全員があいさつ運動に参加していました。

 

7月7日 自転車大会

 本日、鹿沼市にあるTKCいちごアリーナで栃木県自転車大会が開催されました。本校の6年生児童の7名が大会に参加しました。大会は、安全走行、学科テスト、技能走行の3種目を行い、総合得点で順位を決めます。惜しくも、上位には入賞することができませんでしたが、精一杯競技に取り組むことができました。練習の成果も発揮できたと思います。自転車大会に参加するにあたって、御指導いただいた方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

7月6日 2年生藍の苗植え

 令和3年度にNHK大河ドラマ「青天を衝け」の放送に合わせて、藍プロジェクトが各地で行われました。本校出身で藍の成育指導者の第一人者である松由拓大さんが、このプロジェクトに関わっていたことから、本校もこのプロジェクトに参加することになりました。それ以来、2年生の生活科で活動を継続しています。本日は、2年生が松由さんからいただいた藍の苗を植えました。今後は、2年生と6年生で大切に藍を育てていきます。

7月6日 自転車大会壮行会

 明日7月7日(金)に、鹿沼市にあるTKCいちごアリーナ(鹿沼総合体育館)で、交通安全子供自転車栃木県大会が開催されます。本校から7名の6年生児童が矢板市の代表として、この大会に参加します。大会直前の今日、壮行会を行ないました。自転車部の主将より明日の大会への抱負が述べられた後、応援団長からエールが送られました。明日の大会での活躍が期待されます。

7月5日 夏休み前授業参観・教育講演会

 本日、夏休み前授業参観及びPTA教育講演会が行われました。今年度は、感染状況も落ち着いているので、参観者の制限をせず実施しました。子どもたちは、授業に一生懸命取り組んでいました。また、授業参観後、4・5・6年生とその保護者を対象に、PTA教育講演会「親子学び合い事業~ネット時代の歩き方講習会~」というテーマで講演がありました。講師はとちぎネット利用アドバイザーの杉山 順子さんでした。ケータイやタブレット、また、インターネットの使い方を見直すよい機会となりました。

7月5日 6年薬物乱用防止教室

 6年生は、2校時目に薬物乱用防止教室を行ないました。講師に矢板警察署生活安全課の方をお呼びし、薬物乱用の危険性について学習しました。授業の後半では、ロールプレイングを通して、薬物を勧められた時には強い意志をもって断ることを学びました。

7月5日 読み聞かせ

 今日の朝の活動は、保護者ボランティアによる読み聞かせでした。3名の保護者の方が、子どもたちのために読み聞かせをしてくれました。子どもたちは目を輝かせながら、聞いていました。安沢小学校はこうした方々に支えられています。ありがとうございました。

7月4日 委員会活動

 6校時目に委員会活動が行われました。環境委員会では、来週の水曜日に控えた集会の準備を行っていました。放送委員会では、お昼の校内放送の新しい企画を考えていました。図書委員会は、読書が楽しくなるようにしおり作りをしていました。保健体育委員会では、手洗いを奨励するための手立てを考えていました。どの委員会も学校生活をよりよくするために活動をしていました。

【図書委員会の活動の様子】

【放送委員会の活動の様子】

【保健体育委員会の活動の様子】

【環境委員会の活動の様子】

 

 

7月4日 太陽の下で

 暑さが厳しい季節となりました。さんさんと輝く太陽の下で、子どもたちは元気に水泳に励んでいます。昨年よりも少しでも技能が高まるように、日々の授業に熱心に取り組んでいます。写真は、3・4年生の水泳の授業の様子です。

 暑くなってくると心配なのが、熱中症です。本校では、児童の目に留まるよう昇降口前に1日の予定表と合わせて熱中症対策用の掲示板を設置しております。児童が自ら確認し、自分の健康は自分で守れるよう保健安全教育を進めています。御家庭の皆さまには、今後とも水分補給用の水筒の用意に御協力ください。

7月3日 ICT支援

 株式会社スキットのICT支援事業による学習を行ないました。1・2校時目には3年生が、ICTの活用について学習しました。3校時目には5年生、4校時目には2年生が情報モラルについて学習しました。写真は、5年生の授業の様子です。

 

 

6月29日 進んで働く子

 教育相談週間のため、朝の清掃活動が自教室となっています。そのため、昇降口付近が汚れていました。それを見て、3年生が自ら清掃道具を持ち、掃除をしてくれました。昨日に引き続き、3年生の子どもたちが学校のために、活動してくれています。すばらしい子どもたちが育っています。

6月28日 3年研究授業

 3年生で、国語科「引用するとき」の研究授業を行ないました。本時のねらいは「「引用」の意味や方法を理解して、文章を書き換えることができる。」です。児童は、3つの「決まり」を守って、正しく引用した文章を書くことができました。

 

6月28日 広がるあいさつの輪

 あいさつ運動を自主的に行う6年生の姿を見て、3年生があいさつ運動の輪に加わり、盛り上げていました。進んであいさつ運動に参加できた3年生の皆さん、ありがとうございます。みんなであいさつの輪を広げていきましょう。

6月27日 読書旬間2

 昨日もお伝えした読書陣取り合戦(夏の陣)の報告です。6月27日現在は、赤組シール96枚で旗4本、白組シール55枚で旗2本です。学年別のシールの総数は、4年生40枚(一人当たり4冊)です。続いて、1年生38枚(一人当たり5.4冊)となっております。各組とも力を合わせて、頑張ってください。たくさん本を読んで、豊かな心を育てていきましょう。

6月26日 読書陣取り合戦

 読書旬間(6月19日~6月30日)に際して、恒例の「読書陣取り合戦(夏の陣)」が行われています。現在の状況は、赤組がリードしています。この後、白組の巻き返しが期待されます。御家庭でも読書活動の推進に御協力くださいますようお願いいたします。

6月23日 引き渡し訓練

 今年度は、完全引き渡し訓練を行ないました。緊急時に備え、災害時にお迎えにきていただく方に直接児童をお渡しすることを原則とし、実施しました。数年ぶりの訓練にもかかわらず、スムーズに引き渡すことができました。御協力ありがとうございました。

6月22日 3年校外学習

 3年生が、社会科「市の人々の仕事の工夫」、総合的な学習の時間「わたしたちの矢板市」の学習で、矢板市内の施設を見学しました。道の駅をはじめとした市内の施設を訪れ、矢板市のよさに気付くとともに、そこで働く人々の工夫を知ることができました。

6月21日 第1回学校評議員会

 今年度の第1回学校評議員会を実施しました。今年度も4名の方に学校評議員をお願いしました。本日は、都合により2名の方の参加でした。今年度の学校経営方針の説明後、授業参観を行ないました。評議員の方々からは、子どもたちの表情がよい、生き生きと活動しているとのお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。

6月21日 読み聞かせ

 「ポットの会」と「保護者ボランティア」による読み聞かせを行ないました。子どもたちの発達段階に応じた本を選定していただき、本日の読み聞かせを実施していただいたおかげで、集中して聞くことができました。大変お世話になりました。

6月16日 6年調理実習

 6年 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」で、調理実習を行いました。この学習のめあては、「いろどり炒めとスクランブルエッグをおいしく食べるための調理の仕方を考え、工夫して行い、自分の生活に生かしていけるようにする。」です。子どもたちは、感染症対策に心がけながら、手際よく調理していました。

プール開き

 高学年は昨日、低学年は本日プール開きを行いました。最初に、プールのきまりを確認し、安全面での指導を徹底しました。きまりの確認後、準備運動をし、シャワーを浴びてからプールに入水しました。子どもたちの歓声がプール中に響き渡っていました。健康管理について、御協力よろしくお願いいたします。

6月14日 全校集会

 2階多目的室で全校集会を行いました。全校生による詩「ありがとう」(庄司 武)の群読を行いました。どんな点に気を付けて読めば作者の思いが伝わるのかを全校生で考えました。「ありがとう」のフレーズに心を込める、「もっと」という言葉を強く読むなど、工夫すべきことを全校で確認し、群読しました。また、児童指導主任は、きまりを守る大切さについて話をしました。「みんなのために」を合言葉に、きまりを守る大切さを確認しました。

6月13日 2年校外学習

 2年生の生活科「どきどき わくわく まちたんけん」の学習で、自分たちの地域や人々の様子を調べに4つの施設を見学しました。安沢地区では、村上酒店とめぐみキリスト教会を見学しました。中地区では、ダスキンと岡原自動車整備工場を見学しました。子どもたちは、事前に考えておいた質問をしながら、それぞれの施設で働く人々の苦労や工夫などを知ることができました。御協力いただいた方々に感謝申し上げます。

6月12日 プール清掃

 6月9日(金)の5・6年生のプール清掃に引き続き、今日は、3・4年生がプール清掃を行いました。デッキブラシでプールサイドを丁寧に磨いていました。15日(木)の水泳指導の開始に向けて、着々と準備が進められています。

6月9日 プール清掃

 6月15日(木)のプール開きに向けて、5・6年生が4校時目にプール清掃を行いました。1~4年生によるプール清掃も予定されていましたが、雨のため延期となりました。間もなく水泳指導が始まりますので、健康面についての管理及び水着の準備等をよろしくお願いいたします。

6月8日 校内陸上競技記録会

 4・5・6年生による校内陸上競技記録会が、1・2校時目に行われました。種目は、100m、50mハードル、1000m、走り幅跳び、ボール投げ、4×100mリレーの6種目です。リレーを除き、1人2種目を選び、競技に臨みました。児童は、自己記録の更新を目指し、全力で競技していました。競技を終えた児童の表情から、やり遂げたという充実感が感じられました。すばらしい記録会となりました。

6月7日 避難訓練

 大規模地震が発生したとの想定で、避難訓練を行いました。児童は、「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・ち(ちかづかない)」を守りながら、安全に避難場所に避難することができました。訓練終了後、各教室で振り返りが行われ、災害発生時の対応について再確認しました。

5月31日 パワーアップ週間

 「陸上競技の特性を知り、専門的技能を高め、自己記録の向上を図る」という目的で、5月31日(水)~6月7日(水)の期間、陸上練習を全校生で行います。今日は、1年生が50m、6年生が50mH、2・5年生が3分間走、3・4年が走り幅跳びの練習をしました。期間中は、種目をローテーションさせて、いろいろな種目に挑戦します。4・5・6年生については、練習の成果を確認するため、6月8日(木)に校内陸上記録会を開催します。

 

5月29日 なかよし班活動

 本日、なかよしタイム(朝の活動)に実施する活動を、なかよし班(全校児童を8班で編成)ごとに決めました。6年生を中心に話合いは、進められました。計画に従って、6月12日(月)から行われます。

5月24日 全校集会

 今年度になって、始めての全校集会が行われました。先日行われた運動会では、スローガンに向かって全力で取り組んだことが素晴らしかったと話しました。また、4月に立てたそれぞれの目標に向かって取り組むことの大切さを確認しました。最後に、目標が達成でき、修了式の日に全員で一緒にゴールできるよう頑張りましょうと話しました。

5月20日 運動会

 昨日の雨が嘘であったかのように、本日は晴天に恵まれ、運動会を開催することができました。とはいえ、校庭には昨日降り注いだ雨による水たまりがあり、それを取り除く作業からのスタートとなりました。7時前から保護者の方々が校庭の整備を進んで行ってくれました。そのおかげで、予定通り開始することができました。本当にありがとうございました。地域に支えられている安沢小学校であることを感じました。

 今年の運動会は例年より1週間早い開催となり、十分な練習時間を確保することができませんでした。そんな中でも子どもたちは、立派に運動会をやり遂げ、成功させることができました。スローガンにもある「安沢っ子魂」を見ることができ、嬉しく思います。