北小ニュース

行事の様子

夏休み明け集会

夏休みが明け、学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。

身長が伸びてぐんと大きくなった子、日焼けしてたくましくなった子・・・

教室では担任の先生や友達に、夏休みの楽しかった出来事を話していました。

◆夏休み明け集会

◆休み時間の様子

久しぶりに会った友達と元気いっぱい遊んでいました。

滑り台は夏休みの間に修理をし、今日から利用できるようになりました。

 

 

夏休み前集会

いよいよ明日からは夏休みです。

最終日の今日、夏休み前集会をオンラインで実施しました。

校長からは夏休みをより楽しくするために 1 夏休みにしかできないことに挑戦すること、2 安全に気を付けること(熱中症・火遊び・水難事故・交通事故・不審者)の2つの話をしました。

今月末で異動になる職員から、離任のあいさつがありました。

夏休み前最後の給食は「ハートカレー」でした。夏休みでしばらく会えなくなる友達と、会食を楽しみました。

充実した夏休みを元気に過ごしてください。

ALSOK安心教室・河川水難事故防止教室

◆ 1年生・3年生・5年生がALSOK安心教室を実施しました。

1年生は「いかのおすし」行かない 乗らない 大声を出す すぐ逃げる 知らせる等、不審な人に出会った時の対処法を学習しました。

3年生は留守番するときに気を付けることを学びました。実際に家に知らない人から電話がかかってきたらどうすか、代表の子が実際にやりとりをしながら確認しました。

5年生は地図を使って危険箇所について考えました。よく考えて、多くの子が発表することができました。

◆水難事故防止教室

5・6年生が、栃木県矢板土木事務所による水難事故防止教室を実施しました。

川遊びでの準備や川の危険性について学習し、代表児童がライフジャケットを着用しました。

薬物乱用防止教室

6年生がさくら警察署員による「薬物乱用教室」を実施しました。

違法薬物の種類や脳に及ぼす影響、依存してしまう怖さ等、講話や動画等で学習しました。

【授業の様子】

◆5年生・・・道徳「姫とボクは分からない」

オンラインゲームでのいじめについて考えました。ICT支援委員から、インターネットの情報モラルについての話も聞きました。

◆4年生・・・理科「ひょうたんの観察」

◆あすなろ2組・3組・・・自立活動「じやがいも料理」

◆3年生・・・算数「暗算の練習問題と復習」

少人数で実施しています。

◆2年生・・・国語「本のしょうかい」

図書室で学習しました。

◆1年生・・・こくご「こんなことがあったよ」

作文の書き方を学びました。

図書ボランティア

3連休明けの登校で少し疲れ気味?の子もいましたが、夏休みまであとわずか!校長室に張り切って暗唱にやってくる子も多くいました。

今日は4名の図書ボランティアさんが、しおり作りや図書室の掲示物作りに来てくださいました。

すてきなしおりが出来上がり、それを手にする子ども達の嬉しそうな顔が浮かびます。

【授業の様子】

◆1年生・・・体育「おおなわ」8の字跳びに挑戦していました。

◆2年生・・・算数「時刻と時間」

◆3年生・・・理科「ホウセンカの観察」

◆4年生・・・理科「かん電池のつなぎかた」

◆5年生・・・国語「作家で広げるわたしたちの読書」紹介カードを書きました。

◆6年生・・・社会「貴族が生み出した新しい文化」藤原氏について調べました。