北小ニュース

行事の様子

地区別一斉下校

水曜日は地区別一斉下校です。子ども達は元気に「さようなら」のあいさつをして下校しました。

【授業の様子】

◆1年生・・・国語「おもちやとおもちゃ」

拗音の読み方や書き方を学習しました。

◆2年生・・・道徳「おとうとのたんじょう」

◆3年生・・・国語「まいごのかぎ」

自分の好きな場面を選び、そのわけを説明しました。

◆4年生・・・道徳「お母さんのせいきゅう書」

タブレットに自分の考えを書きました。

◆5年生・・・図工「糸のこを使って」

安全に気を付けて、上手に糸のこを使っていました。

◆6年生・・・道徳「きいちゃん」家族の思い

◆サッカーゴール、リニューアル!

錆が気になっていたサッカーゴールですが、労務主事が時間をかけて錆落としとペンキ塗りを行いました。

明日から白くきれいにリニューアルしたサッカーゴールで遊べます。校庭西のサッカーゴールもこれから塗り直しをし、きれいになる予定です。

 

 

運動プログラム

今日は久しぶりに雨の一日となりました。

プランターのミニひまわりがかわいらしく咲き始めています。

3年生は理科で延期になっていた「校庭の水の流れる様子」を観察しました。

◆1・2年生 運動プログラム

外部講師が来校し、1年生が2校時、2年生は3校時に運動プログラムを実施しました。

どの運動も力一杯走って楽しむことができ、嬉しそうな歓声が体育館に響いていました。

2年生はチームで作戦を立てる場面があり、学年に応じて内容が異なりました。

授業の終わりにはどの子も「楽しかった」と笑顔で答えていました。

◆耳鼻科検診

午後は耳鼻科検診がありました。学年ごとにスムーズに検診が実施できました。

 

 

教育相談週間

 

廊下の子どもたちの作品です。それぞれの子ども達の思いが伝わってきます。

※1年生の作品「やぶいたかみのかたちから」

※2年生の作品「ふしぎなたまご」

 

◆ 本日から教育相談週間が始まりました。

朝の学級裁量の時間や休み時間を使って、担任が一人一人相談を行います。

 

【授業の様子】

2年 食に関する指導

 

今日は外の気温が33℃となり、真夏日となりました。プールに入った子ども達は「気持ちよかった」と満足そうな表情を浮かべていました。

◆栄養教諭との「食に関する指導」

2年生が学級活動「好き嫌いなく食べよう」の学習を行いました。担任と栄養教諭によるT・Tで、好き嫌いをしないで食べることや野菜を食べることの大切さについて指導を行いました。

【授業の様子】

◆1年生・・・算数「ひきざん」 

カードを使って、速く正確に計算できるよう練習しました。

◆3年生・・・学級活動 「人権の花」

自分のよいところを花びらカードに書きました。

◆4年生・・・国語 「話し方や聞き方からつたわること」

インタビューのまとめをしました。

◆5年生・・・学級活動 

歯の健康について養護教諭による指導を行いました。

◆6年生・・・国語 「たのしみは」

自分のたのしみなことを短歌でどう表して伝えるか考えました。

 

 

 

 

 

避難訓練(竜巻)・手縫いボランティア

◆避難訓練(竜巻)

給食後、竜巻の避難訓練を行いました。

事前に各クラスで竜巻のときの避難について学習しました。今日は担任の先生の指示に従い、窓とカーテンを閉めて机の下に避難しました。どのクラスも短時間でスムーズに避難できました。

 

◆5年手縫いボランティア

5年生の家庭科は手縫いの単元に入りました。玉結び、玉止めの学習を行い、5名のボランティアさんにご協力いただきました。5年生は初めての裁縫ですが、丁寧に集中して取り組むことができました。