北小ニュース

行事の様子

スクールガード会議

13時30分よりスクールガード会議を実施しました。スクールガードさん、駐在さん含め9名の方が来校くださいました。通学路の危険な場所や子ども達の様子について情報交換を行いました。

その後、子供達と顔合わせを行いました。6年生がスクールガードさんに代表でお礼の言葉を述べました。

【職員研修】

現職教育で今年度の北小の学校課題について研修を行いました。今年度は「主体的に学び、思考力や表現力を育む授業づくり~各教科における『書く』指導を通して~」をテーマに研修を進めます。

【授業の様子】

◆2年生・・・図工「ひかりのプレゼント」

 

◆4年生・・・算数 「わり算」2クラスに分かれて学習しています。

◆5年生・・・授業前のウォーミングアップ

アート作品!

6年生が図工「ここから見ると」で作成した作品が校舎内に展示されています。場所の特徴と奥行きを生かして、見る人が楽しめる作品作りに取り組みました。見る位置や角度によって見え方が様々に変わります。

   

 

【教育実習】

昨日より本校出身の大学4年生が教育実習を行っています。主に4年生を担当し、2週間実習をします。

【授業の様子】

◆1年生・・・図工「ちょきちょきかざり」

素敵な作品が完成しました。°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

◆2年生・・・算数「ひっ算のたしかめ」

◆3年生・4年生・・・合同体育 「新体力テスト、ボール投げの練習」

◆5年生・・・外国語「得意なことを尋ねたり答えたりしよう」

◆6年生・・・体育「幅跳び」

 

 

 

クラブ活動

4年生以上はクラブ活動を実施しました。室内ゲーム・スポーツ・図工・手芸・卓球・科学の6つのクラブに分かれ活動しました。

 ◆4年生遠足(那須高原自然の家)

16日(金)4年生がなす高原自然の家に出かけました。自然の家では館内オリエンテーリングや小枝deストラップの活動を行いました。食事の後、殺生石を見学しました。那須はツツジが見ごろで観光客も多かったようです。

 

 

 

 

 

 

 

あいさつ運動最終日

月曜日から実施していたあいさつレンジャー運動は今日が最終日でした。

朝は民生児童委員さんに加え幼稚園の先生もあいさつ運動に参加くださいました。

遠くからも「おはようございます」の元気な声が響き、みんながさわやかな気持ちになりました。

「ねぼけ怪人」 「もじもじ怪人」 「ふてくされ怪人」、最後の怪人「スーパーむくち怪人」も撃退できました。

【授業の様子】

◆1年生・・・生活科「がっこうたんけん」探検で見つけたものを絵にかいて貼りました。

◆2年生・・・音楽「はくのまとまりをかんじとろう」

◆3年生・・・算数「わり算」

◆5年生・・・理科「植物の発芽と成長」

◆6年生…社会「わたしたちの願いと政治のはたらき」

※ 4年生の遠足の様子は後日お知らせします。

 

 

のびのび北の子

アヤメやキショウブがきれいに咲いています。

6年生とあすなろ学級のジャガイモの花も咲き始めました。

第1回のびのび北の子を実施しました。

なかよし班ごとに集まり、年間の遊びの計画を立てました。のびのび北の子は、全校生の縦割り班で6年生がリーダーとなって昼休みに遊びます。今日は2年生以上が顔合わせをし、何の遊びをするか話し合いました。年間7回の晴れの日の遊びと雨の日の遊びを決めました。