行事の様子
校外学習
延期になっていた2年生の町探検、1年生の給食センター見学、4年生のアクアセンターと水道事務所の見学と3つの学年が校外学習に出かけました。
◆1年生・・・学級活動「なんでも食べよう 健康な体をつくるために」
毎日食べている給食について栄養教諭からお話を聞いたり、作っている様子を見学したりしました。
大きな鍋や調理道具に驚いた様子でした。
◆2年生・・・生活科「どきどきわくわく町探検」
徒歩で学区を歩き、地域にある施設や様子を調べました。
◆4年生・・・社会科「くらしと水」
鬼怒水道事務所と宝積寺アクアセンターを見学し、教室で学習したことを確認しました。
学校運営協議会・学校支援地域本部会議
本日第1回学校運営協議会と学校支援本部会議を実施しました。
学校運営委員会では、委員さんへ任命書をお渡しし、授業参観と、協議(学校運営・令和7年度のテーマ)を実施しました。
学校支援本部会議では、本部長さんを中心に今年度の活動や方向性を確認しました。
1年間どうぞよろしくお願いします。
のびのび北の子
今日はあいにくの雨模様でしたが、昼休みに2回目の「のびのび北の子」を実施しました。
1回目で決めた ☔雨の日の遊び で楽しみました。
6年生が1年生を教室まで迎えに行き、ルールを確認してスタートしました。
「椅子取りゲーム」や「なんでもバスケット」「UNO」「絵しりとり」など、時間いっぱいまで仲良く遊びました。
水泳授業開始
今日から水泳の授業が始まりました。今年度プール授業のトップを切ったのは1・2年生でした。
プールの約束を確認した後、準備体操とシャワーを浴び、入水しました。
大興奮の様子で、プールから嬉しそうな黄色い声?!が上がっていました。
【クラブ活動】
4年生以上がクラブ活動を行いました。
◆卓球クラブ
◆スポーツクラブ・・・ドッチボール
◆室内ゲーム・・・オセロゲーム
◆手芸クラブ・・・コースター作り
◆科学クラブ・・・空気砲づくり
◆図工クラブ・・・☆石のアート
1年生校外学習
1年生が生活科「がっこうだいすき」の学習で学校周辺の通学路の探検に出かけました。
1列に並んで、通学路の安全な歩き方や施設を確認しながら歩きました。
◆2年生・・・食に関する指導
5時間目に2年生は町栄養職員による食に関する指導を実施しました。
「すききらいなく たべよう」
たくさん手を挙げて発言しました。