行事の様子
臨海自然教室②
笠間SAを出発しました。みんな元気です。
臨海自然教室①
出発式を終えて16名全員元気に出発しました。
猛暑日?
朝から気温が上がり、登校してきた子供達も「暑い・・・」と少しぐったりの様子でした。
最高気温が35度以上の猛暑日に迫る暑さとなりました。
◆水泳・・・5・6年生
◆緑化活動
先週から学年ごとに緑化活動で花壇の花植えをしていましたが、2年生と6年生が花を植え、完了となりました。
【授業の様子】
真夏日
気温が30度を超えて湿度も高く、蒸し暑い日となりました。
熱中症が心配されるので、学校では熱中症指数を確認しながら活動をしています。
今日は1・2年生が水泳の授業を行いました。水泳の見守りボランティアさんも来てくださり、プールサイドから安全を確認してくれました。
【授業の様子】
◆6年生・・・図工「固まった形から」
液体粘土で固まった形から発想を広げ、今日は彩色をしました。火山、ツリー、寿司、うさぎ・・・・様々な作品が生まれていました。
◆5年生・・・社会「さかざまな土地のくらし」
梅津市の水害を防ぐ工夫や努力、自然を生かした産業について調べました。
◆4年生・・・音楽「いろいろなリズムを感じ取ろう」
「君をのせて」の歌を声の大きさや音程に気を付けて歌いました。回数を重ねるごとに上手になってきています。
◆3年生・・・緑化活動
花壇に花を植え、その後除草をしました。植える花の色のバランスをみんなで相談しながら植えました。
◆2年生・・・算数「3けたの数」
数のカードを並べ、数字で表しました。表し方、位、数の構成を考えました。
◆1年生・・・算数「たしざん」
たしざんの計算や文を読んで式で表す問題に取り組みました。
カルビースナックスクール
4年生は学級活動の学習で「カルビースナックスクール」を実施しました。
おやつの役割やおやつの種類、適切な分量を学びました。
【授業の様子】
◆5年生・・・家庭科調理実習「ゆでる料理 青菜とじゃがいもの調理」
家庭科ボランティアとして4名の方に来校いただき、実習を行いました。手順を確認しながら、役割を分担し、安全においしく調理できました。
◆6年生・・・理科「植物と水」
青色を付けた水を植物に吸わせ、水の通り道を観察しました。
◆3年生・・・国語 漢字テストやプリントの確認をしました。
◆2年生・・・音楽「かっこう」
鍵盤ハーモニカでかっこうの曲を練習しました。
◆1年生・・・緑化活動
花壇に花を植え、除草をしました。楽しそうに草を抜いてきれいにしました。