行事の様子
朝顔の花
1年生が育てているアサガオの花が咲き始めています。色とりどりの大きな花で、朝、水やりをしている子供達は、「今日、うす紫の花が咲いたよ。」「〇〇ちゃんのアサガオがたくさん咲いた。」と嬉しそうに報告してくれます。アサガオの名の通り、朝が一番美しく花が開いています。
【授業の様子】
◆1年生・・・生活科「なつが やってきた」
歓声を上げながら水かけごっこをしたり、今日の授業のために作成した的に水をかけたりして、楽しく遊びました。
◆2年生・・・国語「あったらいいな こんなもの」
グループに分かれて発表をしました。
◆3年生・・・国語「仕事のくふう 見つけたよ」
大人になったらしたい仕事について、メモをもとに報告文を書きました。
◆4年生・・・道徳「レッド ー赤くて青いクレヨンー」
◆5年生・・・図工「糸のこスイスイ 切り分けた形から名に作る」
今日はどんなものを作るか構想を練りました。
◆6年生・・・学級活動「修学旅行の振り返り」
着衣水泳
5・6年生が着衣水泳を実施しました。
「すごく泳ぎにくかった。」「身体が重かった。」「ペットボトルで浮けた!」等、子供達の感想でしたが、
夏休みを前に、命を奪う水の事故について考える良い機会になりました。
【授業の様子】
◆1年生・・・生活科 「タブレットを使おう」
保育園の先生が参観しました。ICT支援員さんから使い方を聞いて、朝顔の写真も撮りました。
◆2年生・・・音楽「虫の声」
いろいろな虫の鳴き声を映像で確認し、歌いました。
◆3年生・・・体育
ハードル走の振り返りや動画での確認、すわって体操等をやりました。
◆4年生・・・保健 「からだの成長とわたし」
自分自身の1年生からの身長や体重等、成長の様子を確認しました。
七夕
7月7日 ☆☆☆・・・・今日は七夕です。
地域ボランティアさんがとってきてくれた笹の葉に、子供達のかわいい願いことが書かれています。今日は夜空に天の川が見えるといいですね。
スクールガードさんが自宅で見事に咲いた蓮の花をもってきてくださいました。
花言葉は「清らかな心」「神聖」などです。
【学校支援ボランティア】
5年生の家庭科で本日は4名の手縫いボランティアにご協力いただきました。かがり縫いやボタン付けなど、順調に作業を進めることができています。
◆6年生・・・図工 「作品鑑賞会」
素敵な音楽が流れる中、制作した作品の鑑賞会をしました。作者の解説を読んで「あー、なるほど」等、作品に込められた思いを味わっていました。
◆4年生・・・算数「少数のしくみ」
◆3年生・・・理科「ホウセンカの観察」
ホウセンカが大きく育ち、2本のうち1本を抜いて間引き、家に持ち帰ります。
修学旅行 最終
2日間の修学旅行の日程を終え、学校に到着しました。雨が降っているため、到着式はバスで行いました。
6年生には、素晴らしい思い出がたくさん作れた修学旅行となりました。
修学旅行 ⑩の2
キッザニアの活動の様子です。混雑していますが、班で相談しながら予約をし、職業体験をしています。
2時半まで体験をし、その後学校に戻ります。