活動の様子

2023年11月の記事一覧

紙芝居

女性農業士の皆さんが来校し、5年生に紙芝居による読み聞かせをしてくださいました。シナリオも絵もすべて手作りのすてきな紙芝居です。内容は、米作りとイチゴの栽培についてです。5年生は、自分たちでも米作りを経験しているので、うなずきながら聞いていました。女性農業士の皆さん、お忙しいところありがとうございました。来年もぜひよろしくお願いします。

表現力養成講座

本校の特色の一つである「表現力養成講座」が始まりました。3年生から6年生の総合的な学習の時間の単元として、国語、体育、図工、音楽の中から子ども達が興味のある教科を選びます。その教科の特性を生かしながら表現力を高めていく活動です。国語チームは、劇の内容や登場人物の特徴、台詞の確認をしています。体育チームは、運動をする際のBGMをみんなで考えています。図工チームは、材料を集めて、作品の制作に取り組んでいます。音楽チームは、演奏する曲を決めるために調べています。

チューリップ交流会

1年生が高根沢町更生保護女性会の皆さんとの「チューリップ交流会」を行いました。球根の植え方や水のやり方をていねいに教えていただきました。春、きれいな花が咲くのを今から楽しみにしています。

外国語活動

町外国語活動・外国語科研修会が本校で開催され、関係の先生方が、1年生の授業を参観しました。上高根沢小学校では、1,2年生も外国語活動の授業を年間35時間実践しています。(通常は、10時間程度)これは、本校の大きな特色の一つです。今日も楽しく活動することができました。

マスコットキャラクター「タイシーくん」

創立150周年を記念して、上高小のマスコットキャラクターを作成しました。子ども達から募集し、子ども達と職員の投票により決定しました。名前は、「タイシーくん」です。まず、デザインから御紹介します。頭の部分の形は、高根沢町の町章、上高小の校章をモチーフにしています。そこに、「KAMITAKA」のアルファベットをあしらいました。胸のマークは、「松」を表現しています。松は、上高小のシンボルである「大志松」をイメージしています。続いて、名前について御紹介します。「タイシーくん」の「タイシー」は、デザインに採用された「大志松(たいしまつ)」に由来しています。みんなが親しみやすい呼び名になったと思います。今後、いろいろな場面で登場させたいと思いますので、よろしくお願いします。

感謝の集い

日頃、学校生活を支えてくださっている方々をお招きして、感謝の集いを行いました。感謝の気持ちを込めて、子ども達から、お手紙とお花をプレゼントさせていただきました。また、招待者の皆様からもありがたいお話をいただきました。いろいろな方々に支えていただきながら、日々の教育活動を実践しています。今後もよろしくお願いいたします。

持久走走路清掃

12月8日(金)に行われる校内持久走大会に向けて、本日、走路清掃をしていただきました。朝早くから作業をしていただきましてありがとうございました。おかげさまで、子ども達が気持ちよく走ることができます。

元気アップハーフマラソン大会兼長距離走大会

令和6年1月14日(日)に開催される大会のお知らせです。小学生は、1.2.3年生が親子の部、4.5.6年生がそれぞれ男子の部、女子の部に出場できます。それぞれの距離が2㎞と少々長めですが、現在学校では持久走大会の練習をしているところですので、その延長と考えて、興味のある方は申し込みをお願いします。先日、通知(青い紙)をお配りしましたが、29日(水)の朝、学校で町職員の方が申込書と参加料をお預かりします。

150周年記念遠足

創立150周年を記念して、「御料牧場」を見学しました。説明をお聞きした後、牧場内を散策しました。外国の要人をお招きする場所やタケノコ堀をする竹林、農機具などを見学しました。天気にも恵まれさわやかな空気に包まれながら思い出に残る遠足になりました。

持久走大会に向けて

12月8日(金)に予定している校内持久走大会に向けて、業間に練習をしています。感染症対策で練習ではマスクを着用している子もいますが、大会で走るときは全員はずします。6年生は、駅伝競走大会の練習も兼ねています。写真は、たすき渡しの練習の様子です。

交通講話

大塚訓平氏を講師として、交通講話を実施しました。1年生が話を聞きましたが、自分の命を守ること、福祉について、とても大切なことを教えていただきました。大塚氏は、自分の経験を交えながら、具体的に子ども達に話をしてくださいました。その中から、一つだけ紹介します。駐車場に車椅子のマーク(正式には「国際シンボルマーク」)のスペースがあり、原則として健常者は駐車しないことは知られていますが、なぜ特別なスペースが用意されているのかについては、なかなか理解が浸透していないこともあると思います。大塚氏は、足の不自由な方が車から車椅子を降ろしたり、車に乗せたりするときには、ドアをできるだけいっぱい開けなくてはならないこと、そのために一般の駐車スペースより広くなっていることをていねいに説明してくださいました。子ども達は、「なるほど、なるほど」とうなずきながら聞いていました。最後に、交通事故から自分の命を守るようにと一人一人に「グリミス」(反射板)をいただきました。

外国語活動

2年生の「外国語活動」の様子です。今日はタブレットを活用して授業を進めました。英語で指示された内容をタブレットの画面上に表示するという活動です。例えば、下の画面は、「レッド シャツ イズ オン ザ ベッド」、「イエロー バスケット イズ バイ ザ デスク」、「ブルー バック イズ アンダー ザ デスク」といった指示に対しての実際の子ども達の操作状況を表しています。右側のアイテムから「もの」を選び、左側の部屋の指示された「場所」に置きます。この操作を通し、名詞や形容詞(レッド・イエローやベッド・バスケットなど、色やものの名前)に親しむとともに、「オン」「バイ」「アンダー」など場所を表す「前置詞」にも触れることができます。本校では、1,2年生の外国語活動を年間35時間(通常は10時間程度)としています。今後も子ども達が英語を身近に感じられるよう、努力していきたいと思います。

心も体も爽快!

1,2年生が、体育の時間、「運動遊びプログラム」を行いました。この活動は、「体を動かす楽しさや心地よさを感じて運動に習慣的に取り組む意欲を高めながら、心身共に健康になること」を目的としています。1年生が2時間目、2年生が3時間目に行いました。子ども達は、講師で来てくださった二人の先生方の話をよく聞き、楽しく体を動かすことができました。音楽に合わせて運動したり、鬼ごっこの要素を取り入れた運動では機敏にフェイントのステップをしたり、時間いっぱい活動することができました。

お祝いのメッセージ

11月8日(水)の150周年記念イベント「バルーンリリース」で大空に舞い上がった風船が、地上に到着し、拾ってくださった方から、「150周年おめとうございます!」とお祝いのメッセージをいただいています。今日現在、電話やハガキでメッセージをいただいているのは、いずれも茨城県の4名の方からです。ゴルフ場や小学校、自宅の庭などで、発見されたようです。当日は、ほぼ真上に上昇しましたが、上空の西風で東(茨城県方面)に流されていったようです。もしかすると、今ごろ太平洋を漂っている風船もあるかもしれません。海を漂って、思わぬ場所からの報告があるかもしれないと密かに期待しています。いただいたメッセージの中から、ハガキを1通紹介させていただきます。文章の中に「風船は海が見たかったのでしょうね。」と書いてくださっていますが、この風船は日立市の海の近くまでがんばって飛んでくれました。海のない栃木県(高根沢町)から、本当に海にあこがれ、海が見たくて飛んで行ったのかもしれません。

授業の様子

今日の1時間目の授業の様子です。

1年生 算数 ドリルを使って、計算の練習をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 国語 カタカナの特徴について、みんなで確認しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 理科 日なたと日かげの温度を調べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 理科 理科室や理科準備室の使い方を学習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 算数 「平均」の意味や全体の量との関係について学習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 国語 日本の文化について、資料を活用して調べています。

練習開始!

11月30日(木)に町民広場で開催される町小学校チャレンジ駅伝競走大会に向けて、6年生の練習が本格的に始まりました。この大会は、町内の各小学校の6年生250名が参加する大会です。今日は、1週200mのトラックを5周し、1000mのタイムを計測しました。大会は、駅伝の部、チャレンジタイムの部があります。駅伝の部は、1チーム6人編成で一人1000m(第1区は1200m)を走り、タスキをつなぎます。チャレンジタイムの部は、400mトラックを2周し、800m完走を目指します。タイムにとらわれず、完走を目指してほしいと思います。

 

夢と希望を乗せて!

150周年の記念イベントとして、「バルーンリリース」を行いました。晴天に恵まれ、みんなの夢と希望を乗せた、色とりどりの風船が大空に舞いました。参加してくださった保護者の皆さん、地域の皆さん、準備してくださった委員の皆さん、本当にありがとうございました。子ども達のとびっきりの笑顔を見ることができました。明日(9日)の下野新聞に、「バルーンリリース」の記事が掲載される予定です。

交通安全教室

11月7日(火)、宇都宮ブリッツェンの関係者の皆さんをお招きし、交通安全教室を行いました。今回は、自転車の乗り方についての説明や実技を実施しました。子ども達は、真剣な表情で一生懸命活動することができました。宇都宮ブリッツェンの皆さん、お忙しいところ御協力いただき、ありがとうございました。

音楽鑑賞会

11月1日(水)、音楽鑑賞会を開きました。田中正敏先生、尾方優佳先生、尾方須美子先生の3名の先生方が、クラリネットの演奏をしてくださいました。「さんぽ」や「ドラえもん」、「紅蓮華」、「情熱大陸」など、子ども達にもおなじみの曲を演奏してくださったので、大いに盛り上がり、手拍子をしたり、体を揺らしたりしながら、生の演奏を楽しむことができました。