活動の様子

2022年6月の記事一覧

修学旅行その17

 国見サービスエリアに着きました。6年生の子どもたちの節度ある行動のおかげにより、帰校が早くなりそうです。16:15頃の帰校となります。  

 子どもたちは、全員元気です。楽しい思い出作りができました。保護者の皆様には、準備や体調管理等、大変お世話になりました。ありがとうございました。

今日の給食

 本日の給食のメニューを紹介します。

はちみつパン、牛乳、高根沢焼きちゃんぽん、県内産野菜サラダ、青梅ゼリーです。

野菜サラダの材料は、キュウリ、ブロッコリー、アスパラガス、ニンジンです。

今日もおいしい給食、ありがとうございます。

修学旅行その9

 仙台うみの杜水族館にやってきました。イワシのショーやイルカのショーに子どもたちは大喜びです。

 ショーの前に、イルカさんが自主練習?をしています。

                   

今日の給食

 6月28日(火)、今日のランチ(給食)メニューを紹介します。

ごばん、牛乳、ハッシュドポーク、ブロッコリーとチーズのサラダです。

おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

授業の様子

 毎週月曜日の朝の活動は、「スタディタイム」です。本日は早朝から30℃超えの暑さとなっておりましたので、朝の活動より各教室のエアコンを稼働いたしました。子どもたちは落ち着いて取り組んでいます。

 

今日の給食

  手はいろいろな物をさわるため、目には見えない汚れや細菌、ウイルスなどがついていることがあります。給食の前には必ず、指と指の間や親指の付け根なども、丁寧に手洗いしてから準備にとりかかりましょう。

 今日は黒糖パンとソフトチーズです。パンは一口分だけちぎっていただきましょう。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

「食に関する指導」

 町学校栄養教諭の小林陽子先生を講師にお招きし、3年生と5年生において「食に関する指導」をしていただきました。
 3年生は、「健康になるための作せんを考えよう」というめあてのもと、朝食をとることで生活リズムが整い健康を保つことができることを知り、元気に生活するために何ができるかを考えました。

 5年生は、「食生活を考えよう」というめあてのもと、ふだんどれだけたくさんの砂糖を摂っているか、また、バランスよく食べることの大切さを教えていただきました。

 

今日の給食

  ゆばは、大豆から作られ植物性のたんぱく質をたっぷり含んでいます。日光と京都のゆばが有名ですね。日光では漢字で「お湯の波」と書きますが、京都では「お湯の葉っぱ」と書きます。同じ食べ物でもイメージが変わりますね。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

授業の様子

 1年生は、「書写」の授業です。「グー、ペタ、ピン」の姿勢の合言葉で、書き順に気を付けて書いています。

 2年生は、「外国語活動」の授業です。野菜の名前をすらすらと英語で唱えています。

 3年生は、「算数」の授業です。ムーブノートを使って、暗算の仕方を発表しています。友達との考え方の違いもすぐに分かりますね。

 4年生は、「算数」の授業です。ムーブノートを使って、180度より大きい角度の測り方について考えています。ヒントも出てきましたね。

 5年生は、「国語」の授業です。自作した俳句についてこれから交流していくのですね。

 6年生は、「社会」の授業です。奈良の大仏について調べているのですね。「大仏」のイラストが黒板に書いてありますね。

 

 

今日の給食

  今日は、「かみかみメニュー」です。毎月、3日、13日、23日、30日には「かみかみメニュー」が提供されています。子どもの頃からよくかんで食べる習慣を身に付けることは、大雪です。「よくかむ」ことは、あごの骨や筋肉を成長させ、きれいな歯並びを作ります。また、食べ物のの固さを感じることで、味覚が発達し、素材の味をしっかりと知ることができます。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

授業の様子

 3年生は、「算数」の授業です。暗算について説明しているお友達がいます。4年生は、「算数」の授業です。180度より大きな角について学習しています。

歯科保健指導

 歯科衛生士の大園美穂さんをお招きして、3・4年生が2校時、1・2年生が3校時、5・6年生が4校時に、歯科保健指導を受けました。
 歯の役割やむし歯のでき方、おやつのとり方について、学年に応じた丁寧な説明をしてくださったおかげで、子どもたちは正しい歯の磨き方を知ることができました。

 虫歯予防の第一は、正しい方法で歯を磨くことです。学校では、給食後に歯磨きタイムを実施していますが、ご家庭におかれましても、歯磨きの習慣化を図るようご協力をお願いいたします。

今日の給食

  気温や湿度が高くなる時期は、体がだるい、食欲がないなど、体の不調を感じる人が多くなります。今日は食欲をわかせる香りが特徴のショウガや、ビタミンたっぷりの夏野菜カレーです。フルーツヨーグルトの甘酸っぱさがカレーにもぴったりです。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

授業の様子

 1年生は、「生活科」の授業です。「学校のまわりをあるこう」というめあてで本日は、校外学習です。のびのび保育園にもお邪魔して園児の皆さんと園庭で交流会も行いました。

3年生は、「図工」の授業です。円形の紙を重ねてわりピンでとめて回すと、様々な「ランド」が現れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は、「国語」の授業です。俳句の五七五音について学習しています。

 6年生は、「国語」の授業です。上高小をよりよくするためにできることは何か、グループごとに話し合っています。議論が白熱しています。

 

今日の給食

 マーボー豆腐の味付けに欠かせない豆板醤は、そら豆で作った味噌に赤唐辛子を加えて作ります。豆板醤のピリッとした辛味には、料理の味を引き立て食欲を増す働きがあります。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

授業の様子

 1年生は、「図工」の授業です。砂場で。大きな山をつくったり、トンネルをつくったりしていくのですね。2つのグループに分かれてどのようにつなげていくか、話し合っています。2年生は、「音楽」の授業です。「かえるのうた」を輪唱しています。

4年生は、「外国語活動」の授業です。好きな曜日を友達に伝えていくようです。

 

今日の給食

  ナポリタンは、外国で生まれた料理だと思う人も多いかもしれませんが、実は日本で生まれた料理です。今日は、地元でとれた玉ねぎ、にんじん、ピーマンなどたくさんの野菜とケチャップで味付けした具だくさんのナポリタンです。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

授業の様子

  3年生4年生は、昨日までの宿泊学習のふり返りをしています。

 5年生は、「音楽」の授業です。今日は、和音について学習していますね。

6年生は、「体育」の授業です。今日は、何㎝に挑戦しているのでしょうか。

 

今日の給食

 栃木県は、牛肉生産量が全国第7位、関東地方では第1位です。牛肉はたんぱく質と鉄分が豊富で、丈夫な体を作り貧血予防には効果的な食材です。

「牛肉とごぼうの炒め煮」には、栃木県産の美味しい牛肉と旬のごぼうがたくさん使われています。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

授業の様子

 一年生は外国語活動の授業です。隠れている果物の名前をあてています。


2年生は、「体育」の授業です。いろいろな走り方に挑戦していますね。

5年生は、「体育」の授業です。走り高跳びに挑戦しています。

6年生は、「英語科」の授業です。今までに学習した会話文を使って先生に質問しています。

  

今週は「地産地消ウイーク」です。

 ビビンバは、韓国の混ぜご飯です。「ビビンパプ」が語源で、「ビビン」が混ぜる「パプ」がご飯の意味です。今日は下野市ご当地グルメの、ごぼうや油揚げを入れた和風ビビンバです。具とナムルをご飯に混ぜていただきました。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

宿泊学習9

 おはようございます。雨も上がりすがすがしい朝を迎えました。小鳥のさえずりも森の中にさわやかに響いています。3、4年生は6時に起床し、悪戦苦闘しながらも協力してふとんやシーツをたたんでいます。今のところ小鳥のさえずりに耳を傾ける余裕はなさそうです。この後7時から朝食です。

宿泊学習8

 夕食です。お風呂上がりのため全員体育着を着ています。なめこ汁はスルーする子が何人かいました。

この後予定されていたナイトハイクは天候悪化のため中止になりました。

 

宿泊学習7

写真ではわかりにくくて申し訳ありませんが、無事全員作品が完成しました。

早速、首からさげてみんな満足そうです。ストーンの力をもらってさらにパワーアップしました。

授業の様子

 1年生は、「図工」の授業です。出来上がった作品を実物投影機を使って発表しています。たくさん質問もあるようですね。

2年生は、「書写」の授業です。原稿用紙の使い方を学習しています。5年生は、「家庭科」の授業です。名前の縫い取りをしています。どの子も真剣です。物音ひとつしません。

6年生は、「体育」の授業です。走り高跳びです。さあ、今日は何㎝跳べるでしょうか。

 

今週は「地産地消ウイーク」です。

 6月15日は「栃木県民の日」です。明治6年に当時の栃木県と宇都宮県が誕生した日を記念して定められました。今日は栃木県の食材を使った「県民の日メニュ―」です。いちごゼリーもありますね。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

宿泊学習5

 お待ちかねの昼食です。カツカレー、ポテトサラダ、スープが本日のメニューです。帽子をとるのも忘れもりもり食べている子もいます。ご覧のとおり、みんな元気です。

 

宿泊学習4

 あいにくの雨ですが森で活動しています。川の始まりや森のダムの役割について話をしていただき、みんな興味津々、目を輝かせています。ジブリの世界を満喫しています。

 

宿泊学習1

おはようございます。出発式を終えいよいよ宿泊学習のスタートです。15名全員元気です。3、4年生のパワーで空も少し明るくなってきました。2日間楽しく活動してきます。

授業の様子

1年生は「国語」の授業です。「おもちや」と「おもちゃ」のことばの違い、分かったかな。2年生は、「国語」の授業です。「メモ」をとるときに、気を付けるのはどんなことかな。5年生は、「道徳」の授業です。高根沢町のロゴマークですね、それは。どんな想いがこめられているのでしょうか。6年生は、「国語」の授業です。短歌を詠み合っていくのですね。まずは、先生の短歌ですね。

第1回漢字計算力テスト

 本校では、漢字・計算力の定着を図るために、全校一斉のテスト(年間4回予定 6月、8月、11月、2月)を行います。本日はその第1回テストを行いました。テスト範囲は、2週間前に子どもたちに知らせ、約1週間前から行う「家庭学習強調週間」と連携することにより、児童の学習習慣を確立することもねらいとして行います。

 子どもたちは、今までの学習の成果を発揮しようと、真剣にテストに臨んでいました。

今週は「地産地消ウイーク」です。

 「やしおますの塩焼き」に使われているやしおますは、栃木県でニジマスを改良し養殖した魚です。身の色が県の花、ヤシオツツジに似ていることから名づけられました。脂がのっていて臭みがなく食べやすいのが特徴です。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

授業の様子

 1年生は「音楽」の授業です。この後、「しろくまのジェンカ」を皆で踊るのですね。2年生は「生活」の授業です。観察をしています。すでに実を付けた野菜もありますね。

3年生は「書写」の授業です。たて画の長さに気を付けるのですね。

4年生は、「外国語活動」の授業です。1週間の予定を話すのですね。

5年生は、「英語科」の授業です。誕生日について話すのですね。

6年生は、「英語科」の授業です。自分の宝物について発表する練習をしています。

今週は「地産地消ウイーク」です。

今週は「地産地消ウイーク」です。「地産地消」とは、地元でとれた食材を地元でおいしく食べようという意味です。JAしおのや高根沢地区センターの皆様、生産者の皆様にご協力をいただき、地元の食材をたくさん使用します。本日は、とうふ、にんじん、たまねぎ、キャベツ、まいたけ、ねぎ、米が、高根沢町で生産されたものです。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

プール清掃

 体育の水泳授業に向けて、プール清掃を行いました。

 どの子も真剣な表情で、ブラシ使って磨いていました。活動開始から約1時間、プールの清掃が終了しました。自分たちが使うプールを自分たちできれいにすることで、水泳授業もより待ち遠しくなりました。

 子どもたちが心待ちにしていた水泳の授業がいよいよ始まります。感染対策を十分に行い実施予定です。プール更衣室の利用は密になるため、男女別に、教室等を利用して更衣することにしました。授業中も十分に間隔をとっていきます。安全第一に楽しく、水泳の学習をしていきたいと思います。

 後日、「プールカード」を配付いたします。保護者の皆様には、ご負担をおかけしますが、「体調チェックカード」と併せてご記入をお願いいたします。

 

今日の給食

 「かぼちゃひき肉フライ」には、かぼちゃが使われています。かぼちゃは、日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類に分けられます。中央アメリカ原産の日本かぼちゃは、16世紀に日本に伝わり、南アメリカ原産の西洋かぼちゃは、明治時代になってから本格的に栽培されるようになったそうです。かぼちゃには目の健康によいビタミンAが含まれています。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

東小学校3年生との合同社会科校外学習

 昨年度、生活科授業において東小学校の皆さんとオンライン交流学習を行いましたが、本日は、社会科の学習において、合同での校外学習を行いました。

 高根沢町内の元気あっぷ村や町民広場をめぐり、地形や土地の利用の様子について学習しました。これからも折に触れ、交流の機会を増やしていきたいと思います。

 

 

今日の給食

  干ぴょうは、夕顔という植物の実をひも状にむいて乾燥させたもので、日本の全生産量の80%以上が栃木県で作られています。成長期の小学生に必要な鉄分やカルシウムがたくさん含まれています。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

授業の様子

 3年生は、これから東小学校3年生との合同校外学習です。2年生生活科のオンライン交流で、すっかり仲良しになりましたね。いってらっしゃい。

1年生は「外国語活動」の授業です。果物の名前を憶えています。

2年生は「体育」の授業です。今日は、「いちご一会」ダンスに挑戦しました。

創立記念日

 本日、6月8日は、上高根沢小学校の創立記念日です。給食の時間を利用してお話をしました。

 歴史ある上高根沢小学校の誕生日を祝って、これからも、ますます上高根沢小学校を大好きになってほしいと思います。

 

授業の様子

 1年生は、「図工」の授業です。色画用紙をやぶいた形から何ができあがるのでしょうか。グループで話し合っています。

 2年生は、「書写」の授業です。今日のめあては「おれのほうこうに気をつけてかこう」です。「日」「草」「子」の折れの違いに気づくことができたでしょうか。

 3年生は、「算数」の授業です。桜の木の周りの長さを予想しています。どうしたら正確に測ることができるのでしょうか。

 5年生は、「図工」の授業です。箱の中には、どんな世界が広がっているのでしょうか。

今日の給食

 コーン入りグリーンサラダには、キャベツが使われています。キャベツは、大変古くからある野菜で、ギリシャ時代には薬として用いられて、日本には江戸時代に伝わったようです。
 春キャベツは3から4月頃、冬キャベツは12から2月頃が出盛りですが、1年中出回っていますね。
 淡色野菜の中ではビタミンCが豊富で、大きめの葉を2から3枚で1日の必要量が摂れるほどです。胃や十二指腸の潰瘍を治す働きがあるビタミンUも含まれていて、このビタミンUは「キャベジン」と呼ばれています。そういえば、そんな名前の胃腸薬がありましたね。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。 

授業の様子

 2年生は、「図工」の授業です。不思議な卵を割ると、中から何が出てくるのでしょうか。

3年生も「図工」の授業です。今日のめあては、「はだいろを工夫してぬろう」です。

4年生、5年生は、ICT支援員の先生が授業に入ってくださっています。

4年生は「社会」の授業です。栃木県について学習してわかったことをムーブノートで発表しています。友達の発表の良いところを記入もしています。

 5年生は、「道徳」の授業です。

 6年生は、「国語」の授業です。短歌について学習しています。

今日の給食

 皆さんは、毎日朝ご飯を食べていますか。朝ご飯を食べると、体や脳が目覚め、体温が上がり午前中の勉強や運動に集中することができます。毎日、朝ご飯を食べて登校してくださいね。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

授業の様子

 1年生は、「生活科」の授業です。教頭先生の仕事について質問しています。

 2年生は、「国語」の授業です。「スイミー」を読んで、初めの感想を書いています。

 3年生は、「外国語活動」の授業です。ペアになって活動しています。

 4年生は、「音楽」の授業です。ソラシドレの音を使って曲を作っています。

 6年生は「音楽」の授業です。「つばさをください」を歌っています。リコーダーの音も響くようになりました。

このような姿は、ほんの数年前であれば、ごくありふれた学校生活の日常の一コマでしたが、おかげさまでようやくこうした授業を行うことができるようになってきました。十分な換気を行うなどの感染症対策を講じての活動になりますが、子供たちにとっては、かけがえのない学校生活です。

 少しでも快適に、有意義に過ごすことができるよう、最善を尽くしていきたいと思います。 

 

今日の給食

 ポークビーンズは、豚肉と豆をトマトなどで煮込んだアメリカの家庭料理です。たんぱく質がたっぷりとれるので成長期の小学生にとってぴったりの料理です。アメリカでは白いいんげん豆を使いますが、給食では大豆を使っています。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

第1回親子環境整備作業

 6月4日(土)に、保護者の皆様、児童の皆さんによる第1回親子環境整備作業が行われました。早朝7時からの作業でしたが、8時を過ぎる頃には清々しい緑色の校庭となりました。「かみたか小」の文字もきれいに表れました。

 このような四季折々の姿を見せてくれる環境の中で、子どもたちが学校生活を送ることができますこと、大変ありがたいことです。

 お忙しい中をご参加くださった、保護者の皆様、児童の皆さん、ありがとうございました。

 また、早朝よりご準備くださった、PTA役員の皆様、環境担当の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

今日の給食

  「ちくわのいそべあげ」には、ちくわが使われています。ちくわは、タラやサメなどの魚のすり身を太い串に塗り付けて焼き上げ、串を抜いて作ります。磯辺揚げですので、本日は衣に海苔を加えてありますね。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

授業の様子

 1年生は、何の授業でしょうか。姿勢がとても良いですね。

 2年生は、「外国語活動」の授業です。英語で数を唱えています。

 3年生4年生は、「体育」の授業です。ボール投げの測定中ですね。

 5年生6年生は、「算数」の授業です。

 

 

今日の給食

 ごまポテサラダには、じゃがいもが使われています。原産地は南米のアンデス山地で、日本には長崎にやってくるオランダ船によって江戸時代に入ってきました。その船がジャガタラ(現在のジャカルタ)から来たことから、じゃがいもと呼ばれるようになりました。じゃがいものビタミンCは、加熱に強いのが特徴です。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

幼小連携事業

 幼稚園・保育園と小学校、小学校と中学校との連携・接続の重要性がいわれており、本町においても、幼小連携事業、小中一貫教育を積極的に推進しています。

 本日は、幼小連携事業の一環として、のびのび保育園の園長先生と2名の先生方にお越しいただき、1年生の国語科「わけをはなそう」の授業をみていただきました。

 保育園当時に比べ、一回りも二回りも大きく成長した姿に感心されていました。

  

  放課後には、本日行った研究授業の授業研究会を行いました。今年度の幼小連携授業研究のテーマは「伝え合う力を高めるための支援のあり方の工夫」です。全教職員で、今日の授業についての研究協議を行いました。

 教員にとって、授業力向上は不可欠なものです。今後も、このような機会を計画的に設け、教員一人一人の授業力向上に努めてまいりたいと思います。

今日の給食

 今日から6月がスタートしました。梅雨もすぐそこまできています。手洗いをはじめとして、手指の消毒、教室の換気など身の回りの衛生に十分注意して、味わって給食をいただきましょう。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。