2021年10月の記事一覧
5年ふれあい学習
5年生が、「総合的な学習の時間」にシニアクラブの方々のご協力を得て、ぼうじぼ作りを行いました。
5年生は、総合的な学習の時間に米作りを行っています。今回は、収穫後のわらの活用ということで、ぼうじぼ作りを行いました。ぼうじぼの由来を話していただいた後、実際にぼうじぼを作りました。最初は戸惑っていたこどもたちもすぐにわらの使い方に慣れ、シニアクラブの方々の指導を受けながら、楽しく活動していました。
さつまいもほり
1・2年生が、「生活科」の時間にサツマ芋ほりを行いました。
ツルは先日を1年生全員で刈り、リースにしました。大変な作業でしたがみんなで協力して行いました。
6月に苗を定植した際にお世話になった野中先生と相澤久雄様が収穫の仕方についてお話しくださいました。
大きく育ったサツマ芋を掘り出した子どもたちは、満面の笑顔で芋を手にしていました。
収穫したサツマ芋は、家庭に持ち帰ります。1週間程度天日干しすると甘みが増すようです。焼き芋、天ぷら、大学芋にスイートポテト等、調理方法はたくさんありますが、是非、お子様と一緒に調理してみてはいかがでしょうか。
1年生2年生遠足
1年生2年生が、「ツインリンクもてぎ」に遠足に行きました。朝のうちは霧に包まれていましたが、到着する頃には、暑さも感じられる遠足日和になっていました。
「 SUMIKA」は、本当の森と見紛うような森の生き物が。スイングボールなどの遊具もあり、子どもたちは大喜びでした。電動カート教室では、最初はドキドキしていた子どもたちもあっという間に上手に運転していました。
昼食は、レースが行われるグランドスタジアムの観覧席でいただきました。バイクの大きな音に少し驚いていたようです。事前に話し合った活動のきまりを守り、皆で楽しく過ごすことができました。
持久走大会に向けて
スポーツタイムの時間に、12月4日に行われる持久走大会のコース確認をしました。1年生2年生は遠足でしたので、3年生から6年生での確認です。原則、左側を走りますが一部右側を走るところもあります。危険個所を確認しました。
11月1日から持久走大会に向けての練習が始まります。
3年ふれあい学習
シニアクラブの方々をお招きし、3年生が学級活動でふれあい学習を行いました。
このふれあい学習は、地域の方々に昔の遊びを教えていただく活動を通して、友達や地域の方々と楽しく活動することを目的としています。
コマまわしやだるま落とし、輪投げや羽根つき、お手玉など、地域の方に教えていただきながら、楽しく活動することができました。子どもたちは、直ぐに、昔の遊びの楽しさが分かったようです。
シニアクラブの方とのふれあい活動は、今後、1学年、5学年で予定されています。活動を通して、地域とつながり、地域を愛する児童になることを願っています。
読み聞かせ
今週は「読書週間」です。
本日は図書ボランティアの皆様においでいただき、朝の活動の時間に読み聞かせを行いました。1年生は「あたしうそついちゃった・つきのわこぐま」2年生3年生は「まちのコウモリ・ガブルくんとコウモリオニ」4年生は「ようこそうみへ・おばあさんのたからもの」5年生は「すずりくん・もりはみている」6年生は「こころとしんごう・おかあさんごめんなさい・さつまのおいも」を読んでいただきました。
毎回、季節や行事、年齢を考慮して本の選定を行ってくださっています。
読書は、知識を広げ深めるだけではなく、創造性、感受性を豊かにする「こころの栄養」とも言われます。
今週の金曜日は「親子読書」でもあります。秋の夜長を読書で過ごすのもよいかもしれません。
交通安全教室
那須ブラ―ゼンの箕輪マネージャー、柴田選手、西尾選手の3名の方を講師としてお招きして交通安全教室を行いました。
まず始めに体育館で、自転車に乗る上での交通ルールやマナーについてのお話を伺いました。実際に選手の方が道路を走っていて、危ないと思ったこともお話くださいました。
その後、4年生5年生6年生は、校庭に移動して実技を行いました。実技では、校庭に専用コースを設営していただき、決められたコースを自転車を操縦していきました。ヘルメットをしっかりかぶり、細い板の上やカーブなど、慎重に自転車を操縦していきました。
自転車の交通ルールについて理解し、周囲に気を配って安全な自転車の乗り方ができるようになることをねらいとして行いましたが、子どもたちは、講師の方々の話に真剣に耳を傾けていました。
那須ブラウゼンの皆様、ありがとうございました。
授業の様子
1年生2年生は合同で「学級活動」の授業です。28日の遠足に向けてグループごとにめあてを決めました。
6年生も「学級活動」の時間です。27日の中学校半日体験に向けて各中学校のHPを確認していました。
消毒液(手指用消毒アルコール)スタンドの寄贈について
レソト王国との交流「ボブイスレー」の際にお世話になりました、「ティ・エス・テック株式会社」様より、地域貢献事業の一環として町内8小中学校に消毒液(手指用消毒アルコール)スタンドの寄贈がありました。
さっそく、123年生用として1階水道に、456年生用として2階水道に設置させていただきました。気温が低くなってくると手洗いがおろそかになりがちです。「手洗い」→「消毒」の習慣を身に付けることにより、手洗いの徹底を図ってまいります。
大切に使っていきたいと思います。
「ティ・エス・テック株式会社」様の御厚意に感謝申し上げます。ありがとうございました。
フォトアルバム
フォトアルバムに運動会の写真を掲載しました。順次、更新していきます。
3年生4年生校外学習
3年生4年生が校外学習でなす高原自然の家に行ってきました。
活動班に分かれてのオリエンテーリング、大食堂での昼食、木製バードコールの工作活動を行いました。事前に話し合った活動のきまりを守り、皆で協力し楽しく活動をしていました。
新型コロナウイルス感染症防止の観点から、バスを利用する場合は、乗降の際に手の消毒を行い、バスでの座席間隔を配慮するなど、引き続き対策を行って実施しました。
授業の様子
2年生は、パスワードの再設定について学習しました。生活する上で、様々な場面でパスワードを設定することが求められています。
授業の様子
5年生「理科」の授業です。様々な植物の花粉を顕微鏡で観察しています。顕微鏡の正しい使い方はできているでしょうか。
3年生も「理科」の授業です。温度計の正しい使い方を学習しています。
授業の様子
1年生は、リース作りです。昨日のグリーンパークでの校外学習で見つけた秋の材料を活用して、リース作りをしました。
3年生は、太陽の動きについて観察しています。1時間ごとに印をつけているようですが、影の長さと位置について何か気が付いた人がいるようです。
ふれあい花壇に苗を
「花の輪運動」でいただいたパンジー、ビオラ、キンギョソウ、ノースポールを、ふれあい班ごとに協力して定植しました。
6年生5年生がリーダーとなり下級生に、植え方や植える位置を説明しました。水やりをし、苗の根元までしっかり植えることができたか確認できたでしょうか。
小さな苗ですが、春には大きく成長し、可憐な花が咲くように大切に育てていきたいと思います。
クリーングリーンタイム
運動会振替休日後の本日2校時は「クリーングリーンタイム」でした。ふれあい班にわかれて、ふれあい花壇の花をぬきました。作業の流れは6年生の班長が説明し、花壇周りの掃き掃除まできれいにできました。
明日は、「花の輪運動」でいただいたパンジー、ビオラ、ノースポール、キンギョソウの苗を植える予定です。
運動会へのご協力ありがとうございました。
空模様が非常に心配されましたが、無事運動会を実施することができました。
優勝した赤組のみなさん,優勝おめでとうございます。よくがんばりました。そして,残念ながら僅差で優勝できなかった白組のみなさんも健闘しました。
上高根沢小学校のよさが、とてもよくあらわれていた運動会でした。
スローガンにありましたように「仲間を信じて力を合わせ」「勝利の道へむかって全力で取り組み」「今日の運動会を心から楽しむ」ことができたのではないでしょうか。
6年生5年生4年生の皆さんは,演技や競技はもちろん態度や係の仕事でも下級生のお手本でした。
3年生の皆さんは、456年種目のお手伝いを進んでしてくださいました。
2年生は、1年生の立派なお手本となっていました。1年生は、小学校で初めての運動会でしたが、立派に演技や競技をすることができました。
終盤は、あいにくの雨模様となりましたが、ご家族の皆様には、朝早くからご来場いただき、最後まで温かく見守っていただきまして、ありがとうございました。
またPTAの皆様には、前日の入退場門・万国旗の設置、当日の種目準備、後片付け等と大変お世話になりました。
これから、修学旅行、遠足、校外学習、持久走大会等様々な活動が続きます。寒い冬もやってきます。油断せずに万全の新型コロナウィルス感染症対策を行いながら、取り組んでまいりたいと思います。
「全校よさこいソーラン」練習を3階から撮影しました
「全校よさこいソーラン」の練習をしました。3階から撮ってみました。
授業の様子
3年生「総合的な学習の時間」です。大豆の観察をしました。収穫も間近となりました。
運動会の練習
いよいよ運動会まであと2日。
全校リレーでのバトンパスもスムーズになりました。
今年は、上学年下学年ブロックともに、個人種目を一つ追加しました。456年生の練習の様子です。
今日の授業
1年生は「国語」の時間です。毎時間、カタカナを数文字確認してから授業に入ります。「ソ」と「ン」、「ツ」と「シ」間違いやすいカタカナがたくさんありますね。
4年生は「国語」の時間です。「グー、ペタ、ピン」よい姿勢をあらわす合言葉を守っています。
応援団練習
いよいよ今週末は、運動会です。昨年度は実施できなかった「応援合戦」ですが、今年度は実施いたします。6年生の団長副団長を中心として、練習にも熱がはいっています。先攻は、昨年度優勝の白組の予定です。
第2学期始業式
いよいよ今日から第2学期が始まります。1年生3年生5年生の代表が「2学期に頑張りたいこと」を落ち着いた態度で発表することができました。
本日の始業式も、子どもたち一人一台のタブレットを各自接続させ、教室にて行いました。
地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございます
9日(土)に地域の方々が学校にお越しになり、環境整備作業を行ってくださいました。このボランティア活動は、年間で計画されている環境整備活動とは異なり、時間が空いた際に、地域の方々においでいただいて行うボランティア活動です。今年度に入って4回目になりますが、今回は、なかなか清掃が行き届かない教室の窓のさん等をきれいにしてくださいました。
また、9月25日に実施予定だったPTA親子環境整備作業が、新型コロナウィルス感染症拡大防止にかかわる緊急事態宣言延長のために中止となったことを受け、PTA会長さんを中心に執行部、専門部長副部長の皆様が、校舎前の芝刈り、校庭の除草等を行ってくださいました。
子どもたちのためを思い、ボランティア活動を行ってくださった地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
第1学期終業式
新型コロナウィルス感染症拡大防止のための緊急事態宣言も解消され、本日、無事に第1学期終業式を迎えることができました。1年生の授業日数は96日、2~6年生の授業日数は98日でした。コロナ禍により、制約も多い中でしたが、こどもたちは元気に学校生活を送ることができました。
本日の終業式は、子どもたち一人一台のタブレットを、各自接続させ各教室にて行いました。
2年生4年生6年生の代表3名が「1学期にがんばったこと」の作文発表を行いました。その後、校長の話として「あゆみ」という言葉のもつ意味についてお話しました。
引き続き、手洗いの励行、マスクの着用、ソーシャルディスタンス、三密対策などを行っていく第2学期となりますが、授業や給食等様々な場面において改めて感染症対策の徹底を図ってまいります。
ご家庭におかれましては、毎朝の検温等へのご理解ご協力をいただきありがとうございました。ご面倒をおかけしますが、引き続き、ご理解ご協力をいただけますようよろしくお願いいたします。
12日(火)の第2学期始業式で、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしております。
授業の様子
タブレットのノート機能を使って文字を入力する方法として、「音声」「手書き」「キーボード」入力があります。各自、入力方法を選択して、取り組んでいます。
ノートに書くことは、自分の考えを明確にしてそれをグループやクラス全体に発表するためには、大切なことです。
タブレットに記入すること、ノートに実際に書くこと、学習内容のねらいに応じて使い分けています。
全校リレーの練習
本校の運動会での伝統種目として、全校リレーが位置付けられています。全体練習では、6年生が1年生に整列の場所やバトンパスの仕方を、優しく教えていました。帽子の色で何組かすぐに分かりますね。
5年総合的な学習の時間(稲刈り)
5年生が「総合的な学習の時間」に、稲刈りを行いました。芽出し、苗床作り、田植えと取り組んできた米作り体験ですが、小さかった苗も大きく育ち、収穫の日を迎えることができました。
赤羽さんから稲刈りの手順等の説明を聞いた後、鎌で稲を刈っていきました。最初は、鎌の使い方に慣れずに苦労していましたが、すぐに慣れたようで、稲を手際よく刈り、コンバインに運んでいました。
今年は、3年生の子どもたちも「社会科」の米作りの仕事を調べたり、昔と今の米作りの様子を比べたりする学習のために参加しました。
お忙しい中、ご支援くださっている赤羽啓一様に改めて感謝申し上げます。
また、お忙しい中、稲刈りのお手伝いに参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
収穫したコメは、乾燥させて玄米にした後精米し、販売をしていく予定です。
ふれあい遠足
ふれあい遠足の今年のスローガンは「秋のふれあい遠足で楽しい思い出をつくろう」です。出発に先立ち、「ただしいいきまり」「たくさんあいさつ」「たのしい思い出」の3つの「た」についてお話しました。東回り、西回りに分かれ、町図書館上高根沢分館、おだきさん、浄蓮寺を巡るコースで行いました。
ふれあい班(異学年の縦割り班)ごとに分かれての行動ですが、上級生が下級生をよくリードし、事前に各班で決めた約束を守って協力し合い、楽しく活動することができました。自分たちが通っている学校の周りや地域を知り、「地域を愛する心」を育てることもこの遠足のねらいの一つです。このふれあい遠足で、上高地区の良さを知るきっかけにもなりました。
お忙しい中、子どもたちの安全確保のため交通指導にあたってくださったPTA執行部の皆様、また、快く子どもたちを受け入れてくださった浄蓮寺様、町図書館上高根沢分館の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
シニアクラブの皆様、ありがとうございました
緊急事態宣言の延長により、例年実施しているシニアクラブの皆様との環境整備作業(クリーングリーン)が実施できませんでしたが、今回、中部シニアクラブ代表 小林 正明 様のお骨折りにより、有志の皆様による環境整備作業を実施することができました。台風一過の暑さの厳しい中でしたが、あっという間に草一本もないきれいな校庭が表れました。大変ありがとうございました。
いよいよ運動会
給食時の校内放送で、赤白団長より今年の運動会のスローガンと運動会に向けての抱負が発表されました。
スローガンは、「仲間を信じて 勝利の道へ 限界突破!」です。赤組、白組それぞれの組が協力し合って勝利に向かい突き進んでいきます。
いよいよ来週から本格的に運動会練習が始まります。
9月30日(木)に緊急事態宣言は解除となりましたが、引き続き学校においては、町教育委員会からの文書「新型コロナウィルス感染症への対応について」のとおり、感染防止を徹底してまいります。ご家庭におかれましても引き続き、ご協力をよろしくお願いいたします。
また、台風一過により、来週は高温となることが予想されます、併せて、熱中症防止対策につきましてもご協力をよろしくお願いいたします。
授業の様子
6年生は、「社会科」の授業です。鎌倉時代、元との戦いについて学習しています。「NHK for school」も効果的に活用しています。